2022.08.15
皆さん、こんにちは!
夏といえば甲子園ですね!福島代表聖光学院が、先日名門横浜を破り、5年ぶりにベスト16入りを果たしましたね!野球は専ら観る専門ですが、昔からずっと好きなスポーツですので、高校野球の眩しさに目を細めながら、連日甲子園の試合を楽しんで見ています。聖光学院がこのまま勝ち進んでいくことを期待しています!
私たち東邦銀行の夏の練習も、それぞれ暑さやコロナに気をつけながら順調に積んでいけています。夏の練習は、冬の練習とはまた違った鍛錬の時期だと思います。より大会を見据えた練習を意識し、頭もよく使います。時には互いにアドバイスし合いながら、皆んなで上を目指していくと、チームの士気も上がっていきます。雰囲気の良い中で練習できることは、実はとてもありがたいことなのだと、このチームにいると度々感じます。私もそうした雰囲気作りに貢献していきたいです。
チームの皆さんの手助けも借りる一方で、もちろんじっくり自分自身と向き合うことも重要です。私は思考することは好きなのですが、それを身体に結びつけることが苦手です。また、自分の練習を客観視したときに、走りをロジカルに考えられるときに対し、感情が勝ってしまうときがあります。「自分を見つめ直す」というありきたりな作業のなかで、走りの分析と同じかそれ以上に、感情の吐き散らしをしてしまいます。吐き散らした後はすっきりはするのですが、次に繋がる分析ではないので、「あーすっきりした」で練習の振り返りが終わってしまいます。昔の練習ノートなども振り返ってみると、面白いくらいに感情的な駄文を並べているだけだったりもするので、それはそれで読むのが面白いくらいです。
私にとって、感情的になることは大切なことではあると思いますが、走りに対して感情的になることはあまり必要ないのかなと改めて考えました。よかった走り、悪かった走りに対して、「嬉しい」や「つまらない」といった感情だけでなく、「こうしたからよかった」「この意識がしっくりこなかった」という分析が必要なのだと思います。思考が好きというわりに、思考することを放棄してしまっていたのかもしれません。自分の考え方と練習ノートをもっとアップデートさせ、質の良い練習に繋げていきたいです。
週末には、ミニ国体が青森で開催されます。
個人種目もリレー種目もフル出場させていただけるので、ひとレースひとレース大切に走り切りたいと思います!
応援よろしくお願いします!