選手ブログ一覧
皆さん、こんにちは!
福島の桜も散り始め、新緑の季節へと向かっているなと感じます。
最近は寒暖差が大きく、上は25℃、下は1桁の時もありコロコロ変わる天気は春ならではです。
天気の良い日は暖かいというよりも暑くなってきたので熱中症などにも気をつけていきましょう!
天気に一喜一憂せず心穏やかに過ごしていきたいですね。
さて、長いようで短い冬季練習も終わり、いよいよ今週からアウトドアシーズンが始まります。
チームからは3人、日体大競技会に参加します。
冬季練習の確認、自分の現状はどうなのかを見極められるレースにしていきたいです。
今年の冬季は大きく練習を抜けることはなく、冬季を通して練習を積むことが出来ました。
しっかり練習出来たからこそ、「今年は標準を切りたい」、「タイムを出したい」という気持ちはありますが、「出せなかったらどうしよう」という不安もあります。
不安は付き物ですが、それは取り組んできたことの結果でしかないので、そういうことに左右されず、良ければ取り組んで来たことは間違いではなかったし、その時結果が出なければここまでの過程を振り返り、見直しをするだけのことです。
今あるもの以上を急に増やせたりすることは出来ないので、しっかりと準備をして、今の自分を最大限出すことだけを考えてレース1本1本に臨んでいきたいです。
今年の自分としては飛躍する年にしたいです。
まずは目に見える結果で周りの方に恩返し出来るように、楽しく、悔いなくシーズンを走り抜きたいと思います。
今年もシーズン始まりますが東邦銀行陸上競技部への変わらぬご声援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
頑張ります!
みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
4月も2週目に入り、ここから新生活が始まるぞ!といったところでしょうか!
私は、大学入学するタイミングで一人暮らしが始まりました。
一人暮らし生活が11年目となり、今思い返すと頑張ってたなぁとも思います(笑)
高校生の頃は母親が3年間お弁当を作ってくれていたので、自分も真似して作るぞと張り切ったものの、継続させるのは難しく、最終的にはおにぎりとスープとサラダを持って学校へ通っており、理想とはかけ離れた簡易的なものになっていました。
家事全般を1人でこなすことは私には大変で、親元を離れて気づく有り難みを痛感しながら生活していました。
それは今も変わらずありますが、少しずつ自分なりのペースというのは作れるようになったと思います。
この季節は環境ががらりと変わる方もいらっしゃるかと思います。
日々をこなすのにいっぱいいっぱいで、なかなか生活リズムを作るのが難しいかと思いますが、慣れも必要かと思うので、今は焦らず過ごしてほしいなと思います!
さて、本格的にアウトドアシーズンがスタートしました!
冬季練習に培ったパワーを発揮する時期となり、練習内容もガラリと変わり、自分の現状を知る練習になりドキドキする日々を送っています。
気温も暖かくなってきて、スピード練習も増えてきました。
最近は、スタートから勢いよく飛び出して走ることを意識しています。
しかし、素早く身体を動かすことがもともと苦手なので、意識して走るとただの力みが出てしまいガチガチの走りになってしまいます。
正しい力の発揮の仕方というのは難しいです(笑)
力みにならず、リラックスした状態からスパン!と、重心を移動させることができるように、どんな時も心がけています。
また、走る練習以外でも、シャフトを使ったトレーニングやジャンプ練習でも、走りに繋がる感覚で同じく素早い動作ができるようにしています。
自分の中の感覚が定まるように、何度も何度も繰り返し練習して、身に覚えさせていきたいです。
自分のできることが増えてくる喜びがありつつも、新たにできるおかげで新しい悩みもでき充実した日々を送れていると思います。
悩みに向き合う中で焦りも多少ありますが、自分自身に感覚を落とし込めるように、落ち着いて頑張りたいなと思います!
桜が綺麗に咲き誇り、今が見頃だと思います!
歩けば綺麗なピンクが目の前に広がり気持ちがウキウキになります!
心のリフレッシュもしながら、毎日元気に過ごしていきたいと思います!
それでは、次のブログでお会いしましょう!
みなさん、こんにちは!
3月も今日で最後ですね。
明日から4月。あっという間に新年度が始まります。
4月から新たな気持ちで元気に過ごしていきましょう!
さて、4月から私は社会人10年目になります。
10年目の今の私と1年目の私はどこが変わったのか、振り返ってみようと思います。
1年目は400mをどうやって走るかレースプランを考えて試合に出るという感じではなく、ただただがむしゃらに走っていたし、どの距離をどのくらいで走りたいというイメージがあまりなかったかなと思います。
ですが、そのがむしゃらにというのも無駄なことではなく、先輩達と一緒に練習していく中で、同じ練習でも例えば600mを走る時別の練習をしているのではないかと思うほど300m以上距離が離れてしまっていました。なので少しでも距離を縮めてついていくという気持ちで行っていました。
そこから、10年目の今では、スピード・持久力がつき、どの距離をどのくらいでいきたいかのイメージももてるようになってきました。
また、フォームや技術的な面で自分のできている部分・できていない部分を把握したり、どこをどう改善したらいいのかを自分の言葉で伝えられるようになってきました。
練習でもまだ少し差はありますが、同じ練習をそれほど差もなくしっかりできています。
自分を進化させていく、成長させていくためには、考えることや実際に行なって分かることがあるということが大切なことだなと感じています。
世界パラやパラリンピックを経験し、トップレベルの選手たちとの差を感じていますが、「海外の選手だから」と思うのではなく、「私もみんなのようにできる」と思いながら、自分を信じて2025年シーズンも頑張っていきたいです!
2025年シーズンも東邦銀行陸上競技部の応援、よろしくお願いします!!