選手ブログ一覧
こんにちは!
3月もそろそろ終わりに近づいています。
あと1ヶ月経てばシーズンが始まる選手もいます。気温も高くなってきましたね。先週の土日は20℃近くまで気温が上がっていました!どんどん走りやすい気温になってきました。
3月中旬、私は少し体調を崩してしまいました。
シーズンイン前の大事な時期に、遅れをとってしまう形となってしまいました。しかし! 落ち込んでいても時間は過ぎていってしまうので、焦りすぎず、しっかり身体を作り直しながら本調子に戻していきたいと思います。
私は特に胃腸を壊しやすいので、普段の生活から食事や感染対策をしていきたいと思いました! また 当たり前のことですが、睡眠と栄養をしっかり取って免疫力を低下させないようにしたいです。
さて、気づけばもうすぐ4月になります。 入行して1年経とうとしています。日々の業務や練習がなれてきた頃ではありますが、まだまだ分からないことや課題ばかりです。
少しずつ新しいことや今やっていることをよりレベルの高いものにしていきたいと思います。
そして4月と言えば桜ですね!昨年は試合で忙しかったり、桜が散るのが早かったこともあり、お花見ができませんでした。
今年こそ!花見山公園でお花見をしたいと思っています。
私は、季節毎のイベントを楽しむことが好きなので、時間がある時に色んなことに挑戦していきたいと思います。
また、挑戦と言えば陸上競技に対してもそうですが、私自身昔から やりたいと思った事は、できる限り経験 、体験してきました。
例えば、歌が上手くなりたいと思った時は ボイスレッスンの体験をしてみたり、料理教室に行ってみたりしていました。
社会人1年目があっという間に過ぎていってしまいましたが、最近はまた、習い事をしたいと思っています。まだ詳しくは決まってはいませんが、特技になるような事を学びたいと思っています。
習い始め慣れたきた頃には、その事についてまた皆さんにお話できたらと思います!
日々のトレーニングを頑張りながら、季節毎のイベントや趣味、景色 、食べ物など 一人の時間も楽しんでいきたいと思います!
まだまだ 寒暖差が続きますので体調に気をつけてお過ごしください!
はじめに、岩手県大船渡市で発生した大規模火災において、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
ニュースで連日のように報じられましたが、無情なまでに被害が広がる様子に、とても心が痛くなりました。先日、ようやく鎮火したとのことで安堵の気持ちもありますが、この時期は火災が起きやすく、今後も気をつけていかなければなりませんね。
また、11日には東日本大震災の発生から14年が経ちました。私自身にとっても、東邦銀行陸上競技部にとっても大きなきっかけとなった出来事です。災害が多く起こっている今、これまでの出来事に思いを馳せながら、今後の防災について深く考えることも大切なのかなと思います。
改めまして、皆さまこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。
晴れた日は気温がグンと上がることも多く、だんだんと春が訪れていると感じます!あと1ヶ月もすれば桜の開花も見られると思うので、とても楽しみです!その前に花粉との戦いもありますが...(笑)。
さて、本日から石垣島での合宿が始まります。
この冬季期間で最後の合宿であり、シーズンに向けて一つひとつの動きを研ぎ澄ませていければと思います。 この期間は、自分の動きをより良くするにはどうするか、もし悪かった場合はどこを改善するかについて頭を使って考える機会が多くなります。一方で考えすぎてしまうことは、思考やアイデアの散らかりや、動きのスムーズさの損失にもつながるので、ある程度のところで割り切ることも大切にしていきたいです。
また、改めて自分ができるようになった事や自分の成長を確かめ、認めてあげることも必要だと思います。
自分に足りない部分を探す中で、成長できたことや本来の良さなどのプラス面が見えなくなってしまうこともあります。私も良く陥ってしまうので、その点については気を付けていきたいです。
神経を研ぎ澄ませつつ、自分の良さを更に磨いていくことで、シーズンで結果を出せるように仕上げていきます!
ここからは年度末や年度初めで、慌ただしい日が続く方もいらっしゃるかと思います。オンオフの切り替えをしっかりして、くれぐれもお身体をご自愛ください。
また次回、元気にお会いしましょう!
皆さん、こんにちは!
3月に入り、春を意識する時期になって来ましたね。
三寒四温とは言いますがまだ寒い日も続いてるので、早く暖かくなって欲しいなあと思いつつも晴れた日はとても暖かいので、春を感じとても嬉しいです。
川本先生の記念碑の横にあるグラウンドのハナミズキも蕾が出来ており、5月頃に咲くのが今から楽しみです。
ハナミズキが咲く頃に自分の結果も花開く様に頑張りたいと思います。
さて最近ですが、自分でも少し色々な物事について考えられる様になってきたかなと感じています。
反対に今までが感覚頼りで何とかなってしまっていた部分があって、目標以外は何となくで生きていた所もあった様な気がします。
また、極端にポジティブに考えるところがあり、それは自分の長所でもありますが、逆に見たらすごく楽観的な性格です。
その所為もあり、何か問題や失敗、不満があるときに一番最初に周りのせいにすることが多いです。
言い訳だったりですね。
負けず嫌いなところもありますが出来ないことを他の理由を付けて、だから出来ないんだと自分の能力や技術ではなく周りのせいにすることも多かったです。
よく考えると周りのせいにするのは自分から逃げ、楽な考え方をしてまっていたなと思います。
「矢印を自分に向けることができる」
これはあるスポーツ選手の解説動画を見てた時に出てきた言葉です。
自分の解釈が合っているかは分かりませんが、
矢印を外に向ける=周りに向ける、環境に向ける
矢印を自分に向ける=自分自身に目を向ける
と思いました。
自分は上手くいかないと矢印をすぐ周りに向けていました。
しかし、これでは自分の弱さに目を向けていなかったので矢印を自分に向けることの大切さにこの言葉のおかげで気づくことが出来たような気がします。
そこからは上手くできないことがあっても、それは自分の弱い部分、成長できる部分だと素直に思うことができ、向き合うことが出来ています。
身体の成長期は大学くらいまでで終わりましたが、心や考えの成長に終わりはありません。
今が人としての二次成長期と捉えて、様々なことに目を向け、考えながら成長していきたいです。
来月にはシーズンを迎えます。
身体も心も充実した状態でシーズンに迎えるように取り組んでいきます。