
						
	6月も半ば、福島も梅雨に入りました。
	雨の日の寒さと晴れた日の灼熱ぶりのギャップに福島の梅雨を感じています。
	
	「新しい生活様式」にも慣れ、マスク着用やこまめな手洗い・うがい、アルコール除菌、三密を避ける行動などが当たり前のようにできるようになってきました。
	少し雑多に暮らしていたほうが免疫力が高まっていいんだ、なんて思いながら生きてきたので、最初は実践するのが少々面倒でストレスでした。
	
	しかし、今や出かける時はマスク・ハンカチ・アルコールスプレーの3点セットは必携、こんなに衛生的に暮らす自分は想像つきませんでした。
	最近はドラマの再放送なども多く見かけますが、「人と人との距離がちょっと近いなー」とか、かつては当たり前だった「三密」の光景につい違和感も感じてしまいます。
	
	習慣っていうのはこうも人を変えるのですね。
	逆にいうと、習慣の強みも感じます。
	何でも習慣化するくらい繰り返して、当たり前になってしまえば、ノーストレスでできるようになってしまうんですね。
	
	練習も何でもそうですが、労力を使うことを不定期にやると疲れます。
	毎日続けていれば、だんだん慣れてきて、気合いを入れなくても、スッとできるようになります。
	
	高校時代の私は普段きつい練習をせずに、たまにきつい練習をやるから、辛くなったり、疲れたりしていたのだと思います。
	毎日きつい練習をしていれば、それが普通になり、よりきつい練習ができるようになります。
	
	大学に入ってからは、練習するのは当たり前、当たり前になると、より良い練習をするには、と発想が切り替わっていきました。
	こうして自分の当たり前の水準が習慣化によって上がっていったのだと思います。
	
	好きなことは放っておいても勝手にやりますが、苦手なことはなかなか手が出ません。
	苦手だからやらない、やらないからイチイチストレス感じる、ストレス感じるから苦手・・・悪循環ですね。笑
	
	でもその苦手分野もストレス期間を突破して、習慣化してしまえば、なんてことなくできるようになるのだと思います。
	
	習慣化したいこと・・・・具体的な行動も考え方も、思えばいっぱいあります。
	基本的に三日坊主の私ですが、今回の件で習慣化の強さを改めて実感したので、一つずつ良い習慣を増やしていこうと思います。
	
	【本日のアマビエ様】
	
	
	先日、アマビエ様クッキーをいただきました。
	かわいい。