皆さま、こんにちは!お元気でしたでしょうか?
いよいよ東北地方でも梅雨入りが発表されましたね!
この時期は、湿度も気温も高くなることで、汗をかく機会も増えてくると思います。
程度の個人差はありますが、汗をかくことで、
水分だけでなくミネラルや鉄分などの栄養素も流出すると言われています。
こうした栄養素が不足すると体調を崩しやすくなるので、こまめな水分補給に加え、
ビタミン・ミネラル・鉄分などの栄養が多く含まれる食事を意識するなど、これからの季節を乗り切るための工夫をしていきたいですね!
さて、先週は日本選手権が開催されました!皆さまはご覧になったでしょうか。
チームとしては、日本選手権に出場した松本さんが400mで優勝、200mでは4位に入賞されました!私もレースの中継を観ていましたが、松本さんの圧倒的なパフォーマンスに、自然と胸が熱くなりました。
チームで一緒に練習していて感じるのは、松本さんは物事の考え方が理路整然としていて、自分の課題や状況を冷静に判断し、練習や試合の中で解決する力があるということです。
そして、それは口に言うほど簡単な事ではなく、あたかも当然ように実行している松本さんの凄さを感じると共に、私もこのような先輩の姿勢を見習い、もっと上を目指すための行動や考え方をしなければならないと感じております。
先日のブログで武石さんが「違った見方」というタイトルでお話をされていましたが、私もこの日本選手権を外から観ている中で、色々と感じることや気付くことがありました。
もちろん、実際にその場に立つことで得られる経験や気づきは、何物にも代えられませんが、今の自分はそれができないからこそ、外の立場で見て気付いたことを自分の中に落とし込み、自分が出場できるようになった時の振る舞いや行動に反映させられればと思いました。
もう一つ、自分が変わったと気付くこともありました。
今まではレースを観戦するときに、「悔しい」「同期のあの選手はレースを走っているのに」という、ネガティブな思いを少なからず抱えていましたが、今年はあまりネガティブにならず、「自分はこの雰囲気の中でどのような振る舞い方をするのだろうか」とイメージしながら観戦できるようになりました。
悔しいという気持ちを持った中でも自分をコントロールできるようになったのも、このチームの一員となり、確かに成長した部分なのかな、と思いました。
来年の日本選手権は6月1日から、今年と同じ会場のヤンマースタジアム長居で開催されると発表がありました。既に来年に向けての戦いは始まっています。残り4ヶ月という短いシーズンの中で、ストイックに競技に向き合い、自分の力を高めたいと思います。
明日には約1ヶ月ぶりの試合が控えています。先週の日本選手権を観て味わった思いと熱い心を胸に秘めつつ、クールな頭でパフォーマンスに集中していきます。
それでは、次回も元気にお会いしましょう!
みなさんこんにちは!
昨日まで日本選手権でしたが、みなさんはご覧になられましたか?
私は今年、残念ながら日本選手権には出場することができなかったので、
久しぶりにテレビで選手を応援していました。
チームでは松本が2種目で決勝に残り、大活躍でした!
苦楽を共にしてきた彼女が、今の力をしっかり
出せた様子をみると、大変嬉しく感じます!
現場にいないのにこんな気持ちになるのかという緊張感と共に、
いつもとは違う立場で陸上競技を楽しんでいましたが
選手たちを客観的に観て、キラキラと
輝いているなぁとたくさん元気をもらいました。
また、同年代で頑張る選手の様子も見ることができ
たくさん刺激をもらうことができました!
普段選手として出場していましたが
こうやって違う角度から観ることで、新たに気付くことも多く
より、陸上競技を知ることができたように思います。
試合期間中、日本選手権に出ていない私を
心配して連絡をくださった方々もおり
胸が熱くなる想いになることもありました。
なかなかうまくいかないことも多いですが
応援してくださる方へ元気に走る姿をお見せできるよう
私もしっかりと前へと進んでいきたいと思います!
6月も中旬に入り、東北もそろそろ梅雨入りの時期ですね。
最近は寒い日も多く、暖房が必要な日もあるくらいです。
気温の変化で体調を崩したりしないよう
しっかり自分の身体を大切に過ごしていきましょうね。