選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ [中村 美宇]

    一覧

    中村 美宇

    2023.05.19

    皆さん、こんにちは!
     
    5月も終盤となり、もうすぐ6月を迎えますね!そんな中、5月とは思えない暑さが昨日、一昨日と続き、30℃超えという真夏を感じさせる気温でした…。練習でも暑さ対策として風霧機や扇風機を出し、熱中症対策をして取り組んでいました!
    今日から気温は落ち着きますが、雨の予報も出ているため、急な気温差による体調の変化には気をつけていきたいですね。
     
    話は変わりますが、皆さんは母の日はどのように過ごされましたか??
    私は、母が「甘いものが食べたい!」ということで母の日限定のケーキを買ってプレゼントしました。(笑)恥ずかしさもあってなかなか伝えられない日々の感謝の気持ちをしっかり言葉にして伝えることができました。
    母の日などの特別な日だけでなく、日頃から感謝の気持ちは伝えていきたいと思います!(笑)
     
     
    ゴールデンウィーク期間中は静岡と大阪にて静岡国際陸上、木南記念陸上に出場してきました。結果はどちらもまだまだなところはありましたが、自分の中で良い感覚を掴むことができました。4月の試合では、練習の成果をレースに活かすということができていませんでしたが、今回の試合では練習でやってきたことをレースで発揮することができました。先程も述べたように記録は満足いくものではありませんでしたが、練習でやってきたことを本番で再現できると達成感を感じることができ、次の自信に繋がるんだな、と実感しました。
    また、できなかったこと、今までやれなかったことができるととても嬉しい気持ちになります。これからもこの嬉しい気持ちや達成感を増やしていけるように、何事も目標に向かって取り組んでいきたいと思います。
     
    そして、今回の連戦が終わった後に練習の成果をレースに活かすことができた時とできなかった時で何が違うのかを考えてみました。考えた結果、私は練習の時の考え方や気持ちの違いなのだと思いました。どんな練習でもレースを意識した上で行うのと行わないのとでは同じタイムでも意味合いが違ってきますし、気持ちの面でも差が出てきてしまうと思います。他にも理由はあると思いますが、振り返ると4月と5月で練習への取り組み方が良い意味で変わっているのかなと感じました。
     
    明日から2日間、栃木県で東日本実業団陸上が行われます。私は400mと800mに出場します!次のブログでも、皆さんに良い結果や成長した姿をお伝えできるように頑張ります!
    皆さん、こんにちは。
    4月もラスト1週間となりました!4月になり、桜が満開になったかと思っていたら、気づけばもう5月になろうとしています。4月は新年度スタートの月であるため、時が過ぎるのがより早く感じます。近くの公園には桜がたくさん植えられていますが、全て葉桜となり、なんだか寂しい気持ちと段々と新緑の季節へと移り変わってきているんだな〜と心が改まる思いとが混ざっています。
    日中は薄着でも過ごせるような暖かい日が増えてきていますが、風がとても強く何かが飛んでくるのではないかとビクビクしてしまうくらい強風の時もあります…。さらに、今は花粉だけでなく、黄砂も飛来してきています。春の嵐はまだもう少し続きそうですが、気持ちを前向きに頑張っていきましょう!
     
    さて、私は先週、先々週と北陸実業団選手権、日体大競技会に出場してきました。北陸実業団では400mと800m、日体大競技会では400mに出場しました。結果はどちらも自分の満足のいくタイムを出すことはできませんでしたが、精神面、体力面ともに自分の現状を知ることができました。また、どちらの大会も悪天候であったため、より一層レースに対してどのような準備をし、気持ちで挑むべきかを改めて再認識させられました。
     
    思うような結果が出なかったのは技術面であったり、そもそももっている力が相手に及んでいなかったなどの原因も少なからずあると思います。
    しかし、レースでしっかり自分の力を出し、結果に繋げるためには日々の生活や練習での気持ちだと感じました。全てがレースに繋がっているというのは本当のことで毎日の生活、練習での気持ち、行動、取り組みが集大成となってパフォーマンスに表れるのだと思います。そのため、日々自分のやるべきことに対して、目標を定めてやるのと気持ちが宙に浮いた状態でただやるのとではその時の結果が同じでも後々の成果には大きな差が生まれます。
    私には達成したい大きな目標があります。ですが、私はよく「日々の取り組みを達成すること」へ考えがシフトしてしまい、それで満足してしまう傾向にあります。そのため、気持ちがあやふやになり、心がスッキリしないことが時々あります。そんな時に監督、コーチ陣と話すことで自分の目指しているところが明確になり、気づかされる部分が多くあります。また、練習の前に今日の練習の目的を自問自答し、考えることでレースを想定して練習することができます。
     
    日々の練習からレースを想定して練習する、ひとつひとつの練習は結果として自分のパフォーマンスの何に繋がっているのかを考えることが大切なのだと思います。
     
     
    次の試合は静岡国際、木南記念と大きな試合が続きます!自分の納得のいく走りができるように、まずはそこに向かって日々過ごしていきたいと思います。
    今シーズンも中村美宇をよろしくお願い致します!
    皆さん、こんにちは!
     
    3月も今日で最後となり、明日からなんと4月になります!前回、私がブログを書いた時は3月に入りたての時だったため、時が過ぎるのがとても早く感じます。外も春めいてきて、桜が咲き始めたかと思えばもう満開に近いところもあります。暖かくもなってきているため、天気がいい日は桜が咲いている近くの公園でお花見でもしたいな〜と思っています!
    ただ、今年は花粉が多いらしく、私も目の痒みやくしゃみが止まらない時があります…。そのため、花粉症対策をしっかりしてお花見を楽しみたいです!(笑)
    皆さんも花粉症だけでなく、季節の変わり目ということで体調管理にも十分気をつけてお過ごしください。
     
     
    さて、3月というとひな祭りなどの行事の他に卒業シーズンでもあります。
    先週、大学で卒業式があり、一緒に練習していた後輩たちが旅立っていきました。私が卒業したのは1年前ですが、「もう卒業式か〜」と1年が過ぎるのがあっという間だと感じます。自分の卒業式の時の写真が携帯のアルバムに残っており、改めて見返すと「4年間良い時も悪い時もあったけど充実した大学生活だったな〜」と感慨深い気持ちになりました。
    卒業式当日は合宿に行っていたため、直接おめでとうと伝えることはできなかったのですが、写真からはとても充実した大学生活を送ることができたんだろうな〜と感じました。そして、新社会人という新たなステージに向かっている後輩たちを見て、私も頑張ろう!と勇気と元気をもらうことができました!
     
     
    先週まで1週間、石垣島合宿に行ってきました。本島とは気温が全く違く、暖かいを通り越して暑い日もあり、福島とは気温差が10℃、もしくはそれ以上の時もありました!(笑)
    自然も溢れており、食べ物もとても美味しいものばかりでした。特に夕日が沈む時間の海がとても綺麗で、疲れた体を癒してくれているような気がしました!
    これだけ充実した環境の中で練習ができることに感謝の気持ちをもち、ここで得たこと、経験を無駄にせずにシーズンにいかしていきたいと思います。
     
     
    前回のブログでもお話したのですが、石垣島合宿でも走る練習以外に運動神経トレーニングを行いました。前回のブログで、『皆さんに1つでもできるようになったことをお伝えできるように』と書いていたのですが、この石垣島合宿でできるようになったことが増えました!
    できるようになったと言っても本当に初歩的な運動でお恥ずかしいのですが、器械体操の中にある伸膝後転と側転ができるようになりました。(笑)
    できる方からすると今までできなかったの!?と思われてしまう部分もあるかと思うのですが、前回のブログでも述べたように私は器械体操系のトレーニングに対して恐怖心が先に立ってしまい、今まで先述のような技を成功したことがなく、現在に至っています。しかし、監督、コーチ陣からポイントを教えていただき、何回も繰り返している内にあっという間にできるようになりました。今まで1回も成功したことがなかったことが人生で初めてできるようになることはすごく嬉しいことです。
    一般的にみて初歩的な技だとしても、私にとっては大技で、それが達成できたことは自分の次に進む自信に繋がります。私は言われたことをすぐに完璧に体現できる人間ではないため、このような運動神経系のトレーニングをしながら恐怖心や自分のリミッターを壊していくことが必要なのだと感じます。
    そのため、本練習の前に行うドリルという走りに繋げていくための動き作りがあるのですが、その中に「シザース」という足を前後に開いて空中に浮く動作があります。空中に浮く時に軸足で地面を押して自分を進ませるのですが、その時に空中にいる時間、いわゆるフーっと自分が浮いている時間が少し恐怖心がありすぐに足をついていました。しかし、運動神経練習を取り入れたことによって、シザースの動きに直接関係していない動きでも「動作」に対して恐怖心が無くなってきているため、空中にいる時間が前よりも長くなって、自分がどのような動きをしなくちゃいけないのかが段々わかってきている感じがあります。
    今まではただやる、形だけはなんとなくイメージできているという感じだったのですが、今は体のどこを使って次の動作はこれをする、というように『次』が考えられるようになっている感覚があります。
    そうとは言っても、私は何をするにも1歩1歩なところがあるため、まだまだ成長しなければいけないことはたくさんあります。
    できるようになったと言ってもそれがここ一番の時に使えなければ意味はありません。
     
    もうすぐそこにシーズンが迫ってきています。焦らず、でも自分のやるべきこと・向かっているところはブラさずに1日1日を丁寧に過ごしていきたいと思います!
    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ