選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    6月に入り、すでに真夏のような暑さになったり、雷雨が訪れたりと、季節は夏の様相を見せて参りました。
    私たちも熱中症にならないように気を付けながら日々練習を積んでおります。
    熱中症といえば、マスクでの熱中症が注意喚起されていますね。
    さりとてあまり頻繁につけたり外したりをしていても良くないという…
    難しいところですが、体調を崩さないように努めていきたいものです。

    さて、前回のブログではステイホームの過ごし方についてお伝えしましたが、ようやく緊急事態宣言も解除されましたね。
    ただ、まだまだ油断は禁物ということで、やはり例年よりは家で過ごす時間が多くなっています。
    前回はお絵描きが好きという話をしました。
    絵を描くことに限らず、モノを作ったり、アウトプットすることが好きです。
    ただ、最近はインプットにも力を入れています。

    宣言解除されてから、先日久々に図書館に行ってきました。
    コロナウイルスに対する措置として座席の使用は禁止だったので、事前にwebで図書検索し、お目当てのものだけササっと借りてきました!のですが、お目当てのもの以外にも興味をそそるものが沢山あり…
    最近は座学の勉強をする機会も殆ど無いので、知識を得るということが楽しくて仕方ないです。

    あとは、残念ながら沢山お世話になった本屋さんが閉店してしまうので、そこで久々に本を買ってみたり…
    (最近はスペースの関係で電子書籍ばかり買っていました。反省)
    紙の本だと装丁も楽しめるので良いですよね!

    IMG_2690.jpg


    このブログのタイトルになっている青水無月は、沢山ある6月の別名のうちの一つだそうです。
    水無月はおなじみですけど、「青」は青葉の繁る、という意味なんだそうです。
    その一文字が付くだけで、青々と生い茂る草の様子が目に浮かびます。
    こういう知識は生きていく上では必要ないかもしれませんけど、知っているとちょっとだけ暮らしが豊かになるような気がするのです。

    実際のところ、見る側、観戦する側からすれば陸上競技のようなスポーツも同じで、
    暮らしに絶対必要なものでは無く、一つのエンターテイメントだと思います。
    でも、こういう時期だからこそ、陸上の力で誰かの心を豊かにできたら…とも思います。
    もちろん感染を広げないことが第一ですが、できる範囲でやれることを精一杯やっていきたいです!
     

    2020.06.05

    みなさんこんにちは!

    あっという間に6月です。30度を超える暑さになると、

    ついにこの時期がやってきたかと暑さが苦手な私は身構えます()

    しかし残念なことにこれから大活躍するであろう冷蔵庫の製氷機が、

    このタイミングで壊れてしまいました()早く直してもらわないといけませんね・・・

     

    そんな話はさておき、ちょうど昨日のことになります。

    何か音がするなぁと外を見上げると、小型のプロペラ機が

    スモークで何かを描き始めました。

    その様子をずっと見ていると・・・青空の中にニコちゃんマークが!!

    ネットで調べてみると2017年のレッドブル・エアレース・ワールドチャンピョンシップで

    アジア人初のワールドチャンピョンに輝いた室屋義秀さんが、

    福島県内6ヶ所をフライトしてくださったそうです。

    というのも、最近はうつむきがちになる状況も多い中、

    ほんの数分でも空を見上げることで明るい気持ちに

    なってほしいという想いを込めてのフライトだそうです。

    普段、こういった航空機を見る機会がないので、

    偶然見ることができた時間はワクワクしましたし、

    ニコちゃんマークを見ると心が和んでハッピーになりました!

    きっと室屋さんのフライトとニコちゃんマークを見て

    福島のたくさんの方が勇気づけられたと思いますし、

    私も今はとにかく上を向いて頑張っていこうと思います!!

     

    緊急事態宣言が解除され、今は新しい生活スタイルが確立されています。

    新しい日常を受け入れながらその中で楽しさを見つけていくという

    今までとは違った生活がこの先あると思いますが、

    どんな生活でも自分の成長に繋げていける時間にしたいですよね!

    室屋さんのように、私も周りの方々にハッピーを届けられるように

    行動していきたいと思います!暑い日が続きますので、

    体調管理には気を付けてお過ごしください!

     


    みなさん、こんにちは!
    いかがお過ごしでしょうか?
    今日から6月ですね!あっという間の5月だったなと感じています。
    日差しも強くなり気温が上がってきました。
    私の家は熱がこもりやすくなってきたので、最近は朝から窓を開けて過ごしています。そうすると、心地よい風が吹き抜けて気持ちの良い朝を迎えられます。そして、温かい紅茶を飲み、ふぅと深呼吸をし、優雅な気分になり、心が晴れやかになっています。
    これから益々暑くなり気温の変化を感じると思います。
    体調管理には充分気をつけてお過ごし下さい!

    えりさんのブログにも書かれていましたが、私も先月家族とテレビ電話をしました。
    母の日と父が誕生日があったため、みんなでお祝いをし、日頃の感謝を伝えました。
    このご時世、会うことができず顔を見て話せることがとても貴重になりました。文明開化に感謝です。普段何気なく使っていた「元気?」という言葉がとてもしみじみと心に響きました。また、画面越しに見える家族の元気そうな顔を見ると私も嬉しくなりました。最近あった話や今日の夕飯の話などをしてみんなで笑い合っていました。1日の最後に家族と笑って話せるのは、こんな簡単な単語で表すのも惜しいのですが、幸せであり、今日という一日に優しい色合いを付けてくれたかのような気持ちになりました。
    何でも便利になっている時代で私自身すごく忘れ物をしている気持ちになっていました。
    分からない言葉を調べたいときは国語辞典を使ってみたり、万年筆を手に取って友人に手紙を書いてみたりと自分自身をアナログ化してみました。そうすると、小学生の時に国語の授業でよく使っていたな。とか、人に気持ちを伝えるから一文字一文字丁寧に文字を書きたいな。など、最近にはなかった大切なものを見つけ出していけました。
    しかし、家族とテレビ電話ができたとき、ましてや祖母が画面から出てきたときには現代に感謝せざるを得ないなと思いました(笑)
    時代の変化に対応していると、新しい発見ができ楽しい気持ちにもなります。しかし、ちょっとだけ手間をかけることにより、ひとつひとつの工程に懐かしむことができ、改めて風情があるなと感じました。
    時間のある今だからこそ、いつもより丁寧な生活、手間をかけられる時間を愛おしく感じ過ごしていけたらいいな、だなんて思っております。

    緊急事態宣言も解除され少しずつ日常を取り戻している反面、第二波・第三波が怖く自重しながら過ごしていらっしゃる方も多いと思います。
    私もそのうちの一人です。
    しかし、その心掛けが明るい未来に向かっているんだと思っています!
    まだしばらく続く生活ではありますが、みなさんも心身共にお元気でお過ごし下さい。

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ