皆さん、こんにちは!
暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
連日35度前後は当たり前の今年の夏(いつから夏になったか、梅雨が明けたかは分かりません)ですが、練習は熱中症にならない様に工夫しながら頑張っています。
一昔前はエアコンは身体に良くないであったり、つけっぱなしは電気代が〜などありましたが、つけておかないとむしろ身体が危なくなる様な気候になってしまいましたね。
この前のブログの冒頭も見返したらほぼ同じでした。(笑)
そのくらい危険な暑さなので引き続き暑さ対策しっかりして夏を乗り越えて行きたいですね!
皆さんは夏バテ予防などは何を食べますか?
土用の丑の日もあるので私は鰻が食べたくなります!
さて、チームとして東京世界選手権に続く大事なポイントとして置いていた日本選手権が7月の4〜6日に国立競技場で行われました。
昨年予選落ちし、パリ五輪代表が決まるレースをスタンドから見て悔しい思いをした日から1年が経ちました。
この日本選手権で結果を出し、世界選手権に繋げるために練習をして来ましたが、今年は大きな怪我もなく、順調に練習を積むことができ、日本選手権当日まで1番自信が持てる状態で臨むことが出来たと振り返ると思います。
結果は予選48秒96で2着、決勝48秒87で2位と2年前と同様の準優勝で悔しい気持ちもありましたが、4年ぶりに48秒台で走ることができ、予選決勝と自己記録まで及ばないものの48秒台で2本走ることが出来たのは大きな自信になりました。
東京五輪準決勝以来の国立競技場でのレースだったのでとても感慨深い気持ちになったと共に、やはり自分は国立競技場に縁があるのかなと感じました。
その日本選手権から1週間経たないうちに県選手権にも出場し、勢いのままに標準切りを狙いましたが49秒35と悔しい結果ではありますが、日本選手権前までの自分は49秒6台前後でしか走れていなかったので日本選手権をきっかけに良い感覚、自信を掴めたのかなと思います。
今年は以前のブログでも書いていた様に自分の中で手応えがありながらも思うようにタイムを出すことが出来ずモヤモヤしていました。
しかし、今回の結果でその手応えはちゃんと合っていて、ここまでやってきたことが間違いでなかったことが証明出来た気がします。
まだ過去の自分を越えてはいませんが、社会人になってから色んなことを経験しながら少しずつ成長していき、昨年秋から今年にかけては気持ちや考え方、競技への取り組み方などが成長出来たことも要因としては大きかったように思います。
それも日頃より指導してくださっている吉田監督、天下谷コーチ、トレーナーの津田さんが自分を信じて、様々なことを教えて下さったからです。
そして、今回の日本選手権はチームとして戦えたことが何より大きかったです。
初日の井戸の100m予選からの快走、2冠。松本さんも怪我を押しながらもそれでも意地を見せ、4位に食い込む走りなど、チームメイトの活躍、頑張りが自分に勇気を与えてくれました。
そして自分の走りに喜んでくれ、それがどんどん連鎖していく、良い3日間だったと振り返ると思います。
銀行の方もたくさんの方が国立競技場まで応援に来ていただいたことがとても嬉しかったです。
普段から応援していただいていますが、その応援が本当に力になったと思います。
改めて良いチームに入ったと思いました。
今回の結果で世界選手権を決めることは出来ていませんが、3人共に締切まで可能性を残しています。
チーム全員で世界選手権に出れるように標準記録を切ります!
締切日が8月24日と自分の誕生日と重なり何か運命を感じるので最後まで頑張ります!(笑)
いつも応援していただきありがとうございます。
世界選手権出場に向けて頑張りますので引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
早いことに7月となりました。
2025年が始まってちょうど半年が過ぎたことになります。
いつも年が明けてから半年が過ぎるのはとても早いなと感じています。
過ぎるのが早く感じる分、1日1日を大切に過ごして、残りの半年も充実した日々を送れるようにしていきたいです!
さて、日本選手権が行われました。
私は400mに出場しまして、53秒54の4位でした。
たくさんのご声援・サポートしていただき誠にありがとうございました!
結果は納得のいくものではなく、日本選手権に向けてできる限りのことをしてきましたが、ベストパフォーマンスをすることができず悔しい日本選手権となってしまいました。
その中で、日々手を尽くしてくださる監督・コーチ・トレーナーさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
また、暑い中現地まで応援にかけつけてくださった銀行の皆様にも、たくさん応援していただき、応援の力を貸していただいて走りきれたと思っています。
何度も振り返るたびに悔しい気持ちになりますが、それと共に支えてくださる皆様のおかげで踏ん張れた自分もいます。
どんな時でもスタートラインに立つ時は1人ですが、そこに至るまでにはたくさんの方の力を借りています。
そのおかげで最後まで戦い抜けることができたと思っています。
まだ東京世界選手権の出場をかけてのチャレンジ期間は残っているので、最後まで挑戦していきます!
そして、後輩の山内と井戸の力走に感動しました。
2人を前にして、嬉しくて思わず涙が出てしまいました(笑)
日々の努力を知っている分、嬉しさも何倍にも返ってきます。
チームとして活動していて良かったと心から思える瞬間です。
3人で東京世界選手権に向けてチャレンジができます!!
ここからもう一踏ん張り!!
悔しい気持ちと一緒に頑張ります!!
引き続き応援していただけると幸いです。
応援誠にありがとうございました!
みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続いているので、水分補給やしっかり睡眠をとるなどして熱中症に気をつけて過ごしましょう。
さて、6月もあっという間に終わろうとしています。
さて私は、6月13日(金)~18日(水)にチュニジア・チュニスにて行われた、World Para Athleticsの国際クラス分けを受験、グランプリにて400mに出場してきました。
6月13日~15日は、国際クラス分けを受検しました。
国際クラス分けは、パラスポーツにおける障害の種類や程度による競技能力の差を考慮して、競技の公平性を保つために行われるものなのですが、特に、国際大会に出場する選手は原則として受検が必要となります。
私は、視覚障害の中でも最も軽い、T13クラスに該当するのですが、その有効期限が2025年まででした。
クラス分けの受検は無事に終了し、2029年までの4年間、T13クラスの選手としてのステータスを取得することができました。
18日(水)には、グランプリでT11・T12・T13女子400mに出場しました。強い日差しと強風の中での試合となりました。
結果は59秒35でした。
パリパラリンピック以来の海外遠征でしたが、いい経験になりました。
まだまだシーズンは続きますので、しっかり自分の課題と向き合いながら結果を残せるように頑張っていきます。
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。