2019.06.14
皆さんこんにちは!
じめじめと梅雨らしい日々が続いています。
福島大学の近くでも、カエルの鳴き声が聞こえてきます。もうすっかりBGMと化しているような...姿が見えないとそこまで恐くはないですね。
カエルに負けずに、声を出して頑張っていきます!
いよいよ日本選手権まで2週間を切りました。
タイムテーブルも発表され、緊張感も出てきました。
つい先日、大学の講義で、「プレッシャーとは競技者が生み出すものである」という話を聞きました。周りの期待や応援だとかではなく、自身の状況認識の差がプレッシャーになるそうです。状況認識とは、その状況が自身にとって脅威なのか、それとも挑戦なのかという認識です。挑戦より、脅威の方が圧倒的にプレッシャーになります。しかし、プレッシャーはなくすことができるのです。
その方法は、「具体的な不安をなくす」ことだそうです。例えば朝起きられるか不安ならば、数日前から同じ時間に起きるようにするだとか、道を間違えないか不安ならば、前もって歩いてみるなど、漠然とした不安を漠然と拭おうとするのではなく、具体的な不安をひとつひとつなくしていくことで、脅威も減っていくということです。
その話を聞き、私のプレッシャーは、いつも漠然とした不安からきていたものだと気がつきました。不安を明確化するだけで「自分が何をすべきなのか」が一目でわかります。
そうして丁寧に不安・脅威をなくしていき自信をつけ、本番に挑戦者として臨めるのだと思います。
今年はシーズンインから調子が上がらず、泥沼のような日が続きましたが、ここにきてようやく上向きになってきています。日本選手権まで残り2週間、挑戦者としてのプレッシャーを感じながらスタートラインに立てるよう、丁寧に練習していきます。
今年は福岡・博多の森での開催です。
九州から福島まで、良い結果を届けられるよう頑張ります!応援よろしくお願いします!