2022.02.21
皆様こんにちは!
2月は逃げると良く言いますが、あっという間の残り数日で3月に突入です。
梅の花がちらほら咲いていたり、練習が終わってもまだ外が明るかったりと少しずつ春が近づいて来ているなと実感しております。
とはいえまだまだ寒さも雪も続くと思うので、体調を崩さないように気を付けていきたいと思います。
さて、春が近づいてくると同時にシーズンも間近となってきています。
徐々に走る距離や時間が短くなってきて、メニューでもいよいよシーズンが近づいてきているなと実感しています。
前回のブログでは、体の変化を感じ始めている。と言う内容でしたが、変化してきたのはなぜだろうと考えたときに、やはり食事を見直したことが大きいなと思います。
冬季練習では走る距離やトレーニングの量が増えるので必然的に食事量も増やさなければいけなかったのですが、少し前までは食事の量も遠慮していたというか、沢山食べることに対して少し抵抗があったように思います。
前回の合宿の際に、食事についてアドバイスを頂き、意識してたくさん食べるようになってから、また一段階体が変わってきたなと思います。
量だけでなく、食べるものについても以前より更にしっかり考えるようになったと思います。
主食も白米だけでなく、玄米や古代米、雑穀を一緒に炊いたり、トマトやブロッコリー、人参やアボカドなどの野菜の中でも特に栄養価の高い緑黄色野菜を少し増やしてみたり、飲み物もトマトジュースや100%のフルーツジュースを好んで飲むようになりました。
最初は意識をして買い物をしていましたが、少しずつそれが当たり前になってきてスーパーや八百屋さんに買い物に行っても時間を掛けずに買い物ができるようになってきました。(笑)
そこで難しいなと思ったのが、それぞれの食材に合った調理法や保存方法があるということです。
例をあげると、サラダによく使うキャベツの千切りです。
キャベツに含まれるビタミンBやビタミンCは水溶性のため水につけて保存するとせっかくの栄養素が水に溶け出してしまうそうです。
最初はそれを知らずに、数日分を一気に切って冷水につけて保存していました。
他にも加熱をすると栄養素が減ってしまったり、良い食べ合わせがあったりと調べれば調べるほど色んなことが出てきました。
まだ知らないことばかりだとは思いますが、せっかく自分の体を作るための食事なので、知らなかったで終わらせずに色々と勉強をして美味しく、楽しくシーズンまでに自分の体を今以上に変えていけたらなと思います!