みなさん、こんにちは。ブログでは初めまして・・・の紫村です!
まだ紫村はブログを書かないのかと、思っていらっしゃった方もいるかと思いますが・・・(いないかも?)
「安心してください。これから飽きるほど出てきます」
ブログというと、大学時代以来なのでとても新鮮です。チームという実感が湧きますね。
季節ももう秋?の福島は朝晩の冷え込みが強いです。しかし10月31日に行われたクロカンの際に、東北ならではの「芋煮会」を初体験し、心も体も温まりました。さらには「第9回ももりんダッシュNo.1」という大きなイベントに携わり、陸上王国福島県を身に染みて感じているところです。
さて、入行して早や3ヶ月が経ちました。海外遠征や、東邦銀行チームとしての全日本実業団、日本選手権リレー、そして勤務内容の変化など、とても濃い3ヶ月でした。素晴らしい仲間とともに、競技に専念できる環境にいる有難さを、しみじみ感じています。
応援してくださる方がたくさんいるということは、とても嬉しいことですね。それは10月下旬に行われた日本選手権リレーの時に実感しました。
日本選手権リレーと同時開催されているジュニアオリンピックでは、中学生の全国大会が行われています。その時に佐賀県、福岡県の先生方や生徒たち、そして東邦銀行の方々にたくさん応援していただきました。本当にありがとうございます!
その時に思ったのが、多くの方にお世話になっているんだな・・と。だからこそ、リオデジャネイロオリンピックで戦う選手になって恩返しをしたいと改めて強く思いましたし、そのために福島に来たといっても過言ではないので、実現させます。
今はまだ、身体も走りもハードルも、改善点がありますが、その分伸びしろがあるということなので、福島の(特に金谷川の)厳しい冬の寒さに負けないよう、目標に向かって精進していきます。
また、真弓さんが引退されて、チームとしても一人ひとりが走力アップを図っていかなければならないですが、全員でパワーアップしていきます。
今後とも、たくさんの方に応援していただけるよう頑張っていきますので、宜しくお願い致します。
渡辺真弓です。
これまで長らく応援頂きまして、
また、ブログを読んで頂きましてありがとうございました。
今後も当行で陸上教室など陸上競技の普及等にも携わりますが、
今後は業務に集中させて頂きますため、
本日のこのブログが最後の更新となります。
つたない文章ばかりでしたが、
長らくお付き合い頂きましてありがとうございました!
私は中学校から陸上競技を始め、
今年でちょうど20年の年に現役を引退することになりました。
中学校時代の走幅跳と三種競技Bから陸上競技が始まり、
高校・大学で100mと走幅跳になり、
正直、最後は32歳で100mと200mで終わるとは、
中学生の私は夢にも思いませんでした(笑)。
決して順風満帆という訳ではありませんでしたが、
それでも最後の最後まで、陸上競技を楽しむことができました。
そして、競技スポーツである陸上競技は、
楽しいところも、嬉しいところも、厳しいところも、
そして勝負の世界、時には残酷なところもありますが、
それが陸上競技です。
陸上競技は競技スポーツであるため、常に前に進み続ける必要があります。
時には、それこそしょっちゅう、壁にぶち当たることがあります。
むしろ、目の前に登場し続ける壁を常に乗り越えていく連続でもあります。
ほんの小さなものもあれば、予想外に大きいものもあります。
楽しく乗り越えられることもあるし、必死によじ登って越えられたものもあれば、
少々迂回してしまったものもあるかもしれません。
それでも、手にしてみたいもの、行ってみたい所へ向かって、
時々立ち止まりながらも進み続けることができました。
その道の途中で、本当に色んなことを見ることができて、
色んな人に出会って、色んな経験をし、
自分の知らなかった世界を知り、考え方を学び…
そして自分でも知らなかった自分をたくさん見ることができました。
それは陸上をやっていたから知ることができたのだと思います。
きっと、他の方は他のもので同じようなことを思っているのかもしれません。
でも私はそれが陸上競技でした。
走ることが好きで、速くなっていったり、遠くに跳べるようになったり、
できなかったことができるようになることが、楽しかったんです。
小さい頃から飽きっぽい私が、
夢中になってこれだけ一つのことに向かってこれたおかげで知ることのできたものだと思います。
それでも、一人では、その道の途中で前に進むことを諦めようとした時が多々ありました。
私が時々立ち止まりながらも、ここまで一つのことを進み続けることができたのは、
これまで出会ったみなさんのおかげです。
ご指導頂いた先生方や、これまで出会ったチームメイトや仲間達のおかげです。
そして、これまで応援してくださった皆さんのおかげです。
陸上競技を続ける環境を作って頂いた所属先や、
ここに書ききれないほど、多くの方に支えて頂きました。
皆さんに出会えて本当に良かったです!本当に本当に感謝しています!
皆さん、本当にありがとうございました!!
陸上競技をやっていたことで、こんなにも自分の世界が広がることになるとは、
陸上を始めた当初は全く想像することはできませんでした。
でも、陸上をやっていない自分だったら得られなかったであろうものが、
本当にたくさんあります。
陸上競技には本当に感謝しています。
これからは、陸上競技を通して得たものと、陸上競技が繋いでくれた皆さんとのご縁を大切に、
新たな一歩を踏み出して行きたいと思います。
これまで、本当にありがとうございました!!
こんばんは。
本日より日本選手権リレーが始まりましたね。
明日の決勝が楽しみですね!今日は福島にいた私ですが、明日は応援に行く予定です。
応援に行けない方!
日本選手権リレーは陸連でのホームページで動画配信されています。
ぜひご覧になってください!!
吉田コーチのブログにあったように、○年ぶりの更新と言う言葉をよく耳にした年でした。
この日本選手権リレーでもぜひ○年ぶりに大会記録を更新してほしいですね!
たしか・・・大会記録は私が引退した時に出した記録だったと記憶しています。
おかげさまで、気持ちよく終えることができました。
やはり締めくくりとは大切なものなんだとしみじみと感じます。
チー
来年はいよいよオリンピックイヤーです。
何事もですが、次への課題やビジョンをしっかり描いている者と迷いながらなんとなく進んでいく者では大きな差が出てくると思います。(その課題やビジョンが正しいという前提で…ズレていることもあるのでそこは、監督・コーチと選手で擦り合わせが必要ですが・・・)
もちろん、両者の気持ちの面でも違いが出てきます。
充実し
失敗しても全力でぶつかっていくこと、
何となく過ごしていると、そのあとには何も残りません。
最後のレースで何をつかむか、そして何を感じるか。
そういった意味でも明日はいい形で締めくくりができるよう、
全力でぶつかってきてほしいと思います。
今日は智美さんがドーハに向け出発しました。
世界選手権です!!
今シーズン、日本記録を3度も更新している智美さん。今回は12秒台を狙っています!
簡単なことではありませんが、それこそ彼女はいつでも全力投球する選手です。
智美さんのその姿勢はチームに元気
明日の決勝、智美さんの世界選手権。
まだまだ見どころ満載です!
それぞれがしっかりと「締めくくり」できるように期待したいと思います。