選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧 [2015年]

    一覧

    広沢 真愛

    2015.11.20

    こんにちは!

    12月も目前に迫り、いよいよ冬も目前になりました。

     

    そして始まりました、冬季練習。

     

    この冬季練習は冬の寒さとトレーニングの多さで

    非情につらい時期です。

    おそらく陸上選手のほとんどが毎日の練習がきついと感じているでしょう。

     

    でもこの冬の努力が、春になったときに報われると思うと頑張れる。

    だからみんなきつい毎日を乗り越えられるんです。

     

    私の2015年のシーズンは、本当に悔しく、残念な結果となってしまいました。

    シーズンが終わり、振り返ったときにあの時あぁしていれば…など

    いろいろな反省が出てきました。

     

    この冬季中は基本的に試合がありません。

    それはつまり、裏を返すとシーズンみたいに

    短期的な調整が必要なくなり、

    長期間のトレーニングが可能な時期です。

     

     

    冬季は自分を変えることが出来る期間です。

    この長いようで短い貴重な期間でなにが出来るか、

    なにをするかをしっかり見据えて、

    乗り越えてゆきたいと思います。

     

    来シーズンの戦いはもう始まっていると言っても過言ではありません。

    やりきって、自信に満ちた顔で雪解けをむかえられるように

    全力を尽くして頑張ります。

    馬場 優純

    2015.11.16

    皆さんこんにちは!
    日に日に寒さが増してきていますね!

    シーズンも終わり、冬季練習に向けて、心も身体も準備をしているところです。
     

    先日、アジアの鉄人こと、室伏重信先生のクリニックに参加させていただきました。参加者は、全員ハンマー投げの選手で、とても内容の濃いクリニックとなりました。

    1日目は、講義が行われ、「競技力向上を考える」についてお話をいただきました。自分が思う課題、自分が目指す動き、それの動きができるようになるための練習法など、室伏先生と意見交換をしながら、ハンマー投げに対する考えを深めることができました。
    その後、グランドで講義内容をもとに、実技を行いました。室伏先生の実演を交えながらでしたが、今年70歳を迎えた方とは思えない動きに、驚くばかりでした。ハンマーと身体の位置関係やその練習方法を教えていただきました。

    2日目は、第1回釜本文男記念ハンマー投競技会に出場しました。この大会は、ハンマー投げでメルボルンオリンピックに出場し、日本大学で長年監督を務められた故・釜本文男氏の功績を称えた記念すべき第1回大会でした。
    私は、この大会が今シーズン最後の試合となりました。記録は満足できるものではありませんでしたが、前日の室伏先生のアドバイスを実践した結果だったので、収穫のある試合だったと思います。

    FullSizeRender1.jpg
    結果は、第3位。

    今回のクリニックは、私にとって自分を変えるきっかけになりました。まずは、実践していきたいと思います。

    冬季練習を前に、このようなクリニックに参加することができ、本当に良かったです。充実した冬季練習になるのではないかと、ワクワクしています。このような機会をくださった皆様に感謝し、来シーズン、更なる記録更新をしていきたいと思います!

    中村 美宇

    2015.11.09

    みなさんこんにちは!

    福島もだいぶ肌寒くなってきましたね。

     

    シーズン後半は、福島リレーズ、

    クロカン、ももりんダッシュ

    とイベントが続きました。

    大学1年生の時からイベントの運営に

    携わっていますが、同じ名前の

    イベントでも毎年雰囲気が違います。

    毎年、去年より良いものにしようと

    改善をするので、良いイベントになっているのは

    もちろんですが、参加者のレースに対する熱意も

    どんどん増していっているように感じます。

     

     

    いつもは、競技者ですが運営側を経験することで

    競技者としてでは決して気づくことの

    できない発見があります。

    その中で一番に思うことは、

    私がいつも競技者として出場している試合は

    たくさんの方々の協力があって開催され

    走ることができているということです。

    言葉で言うのは簡単ですが、運営側の

    大変さを知ると、本当に感謝の気持ちしか

    出てきません。そして、その感謝の気持ちを

    表すためにも競技者は、手をぬいてはいけないし、

    いつでも全力で戦わなければという

    身の引き締まる気持ちになります。

     

    運営側としての会場の雰囲気づくりも

    大切ですが、1番はイベントを盛り上げるのは

    主役のパフォーマンスですよね。

    全力のぶつかり合いであればあるほど、

    観戦しがいのあるものになります。

     

    イベント運営をさせていただくことで

    競技場で走って記録を出すことが

    当たり前ではないと思えるので

    このような経験ができることには

    とても感謝しています。

     

    感謝をするだけでなく、しっかり恩を

    返していける選手になるためにも

    しっかりと冬季練習を積んで、

    日の丸を背負えるように頑張っていきたいと思います!

     

    来年笑っていられるように、この冬必死に

    走ります!!

     

     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ