皆さん、こんにちは!
寒い冬がまだまだいなくならないですねぇ〜。
練習拠点である福島大学のグランドの雪も
ほとんど溶け、久しぶりに芝生が顔を出しました。
さて、私は今母校の仙台大学で合宿をしています。
朝晩は特に冷え込みが厳しいですが、
現在は雪が積もっていないので、
練習内容を制限することなく
トレーニングをすることができます。
仙台大学は、雪が降っても投げ放題のグランド、
室内トレーニング場等、施設が整っています。
社会人になっても、こうやって母校で
練習できることに感謝しています。
冬季練習も残り2ヶ月を切りました。
ますますお父さんの背中に近づいてきましたが、
投げもウエイトもとにかく数字を上げなければと
毎日必死です!
この冬季でクリアしなければならないことを
残りの期間でクリアできるように、
しっかり練習していきたいと思います!
みなさんこんにちは!
福島は大寒波に襲われ、
氷点下の毎日が続いています。 最近は身体が寒さに慣れてきたのか、
今日はなんだか暖かいなぁと思って 温度計を見ると1度(笑)
慣れって恐ろしいですね(笑)
しかし、寒くても走ります。
寒い中でのトレーニングは 決死の覚悟で挑むので、
一月になってからは 本当にチームのみんなに助けられています。
こんなに寒くて一人で練習だったら 気持ちが持ちません。
トラックの雪をかいて、 雪でも霙でも強風でもトラックが凍っていても
チームみんなで変えられない福島の寒さに立ち向かって、
本当に濃い1日1日を過ごしています。
みんなと一緒で本当に良かった!!と思う毎日です(笑)
さて、今日から2月です。 あと2ヶ月もするとシーズン。
きっとびっくりするほどあっという間に 時間が過ぎていくんだろうなと思います。
その時間をいかに濃いものにできるかは 自分次第です。
まだ2ヵ月あると思えれば、できることは たくさんあって、
もっともっと自分を変えていけると 思います。
なりたい自分になるために、暗中模索に試行錯誤の毎日ですが
とにかく失敗してもチャレンジを続けて、工夫をして、
なりたい自分に近づけていきたいと思います。
福島の寒さで鍛え上げられた武石を 期待していてくださいね!!
寒さに負けずにチームみんなで シーズンに向けて突っ走りたいと思います!!!
Hello everyone!!
How are you? It's sooooooo cold...
そ、そとの景色が。。。もう言葉になりません。人生で一番雪が降っていますし、車の雪下ろしをしています。
今年の冬は過酷ですね。これが普段通りの?福島の冬なのでしょう(か?)(笑)。
全国的にも寒く、昨日の天気予報で福岡、広島の最高気温が1度となっているのをみて、どこも寒すぎるんだと思った所です。
また、昨日の練習後の車の気温計が氷点下5度を示しており、思わず二度見しました。忍耐力が鍛えられます(笑)
最近の練習状況をお伝えしますと、、、吹雪いてる中練習することが多いのですが、練習中に暖をとるためにタープやテントを立て、そこでジェットヒーターを炊きます。
そのジェットヒーターの偉大さと言いますか、、、それがあるのと無いのとでは、全然違うのです!
今までジェットヒーターすら見たことがなく(そもそもそれが必要なほど寒い所ではありませんでした笑)、それを炊くなど
すごく大袈裟だな、、と思っていた時もありましたが、今ではジェットヒーターなしでは練習できないほどです。
No jet heater, No life!!!!!!!!!!!!!!!!!(冬限定)
また、吹雪の中走ると顔に着く雪も痛いですね(笑) 呼吸も入ってきづらいので、口を覆いますが、それだと更に苦しいのでどうにもならん!(笑)
もちろん、雪が降っていなくとも、風が強いと体感温度が下がるので、これまた寒い!
冬は寒い。それが普通で当たり前なのですが(笑) この寒さを何とかして「笑顔」で乗り越えたいと思っている今日この頃です。何かいい方法があればぜひ教えてください!(笑)
さて、練習の内容としては、まずまずの動きや身体作りができているのではないかと思っています。まだ少しずつの変化ですが、弱点であるスタート時の力発揮や、single leg でのトレーニングなど積み重ねています。
また来月には室内のレースも予定しており、銀行からの理解もあって行かせて頂けることになりました。場所はアメリカです。
室内のレースは初めてなので、とても楽しみです。これまでの成果をしっかり発揮して、現状を把握したいと思っています。次回のブログでは、アメリカでのレースの感想も含めながら書きたいと思います。
今年一年、宜しくお願い致します。