選手ブログ一覧
みなさん、こんにちは。
まずは台風15号の影響で大きな被害を受け停電や断水が未だ続いている千葉県の被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日でも早くも普段通りの生活を取り戻せることを祈っております。
9月になり、だんだん涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。
空を見ると雲が高く見え、耳を澄ましていると鈴虫が鳴いているのが聞こえてきて秋に近づいているなぁと感じます。
8月は28日〜30日にフランス・パリで行われた、
ワールドパラアスレティクスグランプリパリ大会で400mに出場をしてきました。
結果は59秒42でした。自分としては遅くとも58秒台前半を出したかったため
悔しい結果となってしまいました。
今回記録が出なかった原因として、スタートからの加速のところでスピードが上がりきらずに
全体的に一定のペースになってしまったことだと感じました。
国内大会・国際大会、どんな時でも自分のもっている力を発揮しなければいけません。
「スタートからこの距離をどのくらいで走りたいか」
「走る時はどんなふうに走れば速く走れるか」
など速くなるにはどこを改善していかなければならないのかを
考えながら練習をしていくことで少しずつ成長していけるのではないかと思います。
できなかったことがをできるようにして、底上げをしレベルアップさせて
強い選手になれるよう「チャレンジ精神」を忘れずに練習を積んでいきたいです。
11月にはドバイでの世界パラ陸上があるので、そこでしっかり記録を残し東京パラリンピックの出場権を獲得できるよう頑張りたいと思います。
2019.09.06
皆さん、こんにちは!
セミの鳴き声が減り、トンボがグラウンドを飛び交うようになると、夏の終わりと秋の訪れを感じますね。それでもまだまだ汗をかきながら練習に励んでいます!
9月になったとはいえ、脱水や熱中症には気をつけていきたいです。
先週末、とうほう・みんなのスタジアムにてミニ国体が行われました。
7月に行われた福島県選手権では、思うような走りができず、あと少しのところで表彰台を逃しました。繰り上げにより出場権を獲得し臨んだ大会でした。
夏の練習、合宿はこの大会でシーズンベストを出すために励んできました。徐々に自分の身体が変わっていること、走りや動きが改善されていることがわかったとき、自分の気持ちがどんどん上向きになっていることを実感しました。今まで義務のようなものであった減量や練習が、ゲームのような感覚になるのです。
毎日自分がレベルアップして、できることが増えていくことってこんなに楽しいことだったのだなあと改めて感じます。夏前はレベル12だったのが、今はレベル44くらいになったと...思います!少し前のブログで、泥沼でもがく感覚と書きましたが、ようやく抜け出し方を見つけたというところでしょうか。気をぬくとすぐバランスを崩して泥沼にハマるので、今は必死に自分に良い感覚を染みつかせているところです。
ミニ国体は400mでシーズンベストを出すことができました。レベルアップした自分で臨むレースは楽しかったですが、それでもまだ不安が見え隠れするあたり、100%の自信を持って走れてはいないのだと痛感しました。レベルMAXになるのはいつになるのかわかりませんが、自分の中に潜む怠惰に負けずに、コツコツとレベル上げをしていきたいと思います。
また、ラストの直線で私の足を動かしてくれたのは、たくさんの応援の声でした。スタート前、レース中、レース終わり、頼もしく熱いお言葉をかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!