選手ブログ一覧
みなさん、こんにちは。
6月になり、雨が降って少し肌寒くなったり急に晴れて暑くなったりと
気温の差がでてきて体調を崩してしまいがちな季節なので、気をつけたいですね。
6月1日・2日に大阪の長居で行われた、
日本パラ陸上競技選手権大会で200mと400mに出場してきました。
前回のブログでも触れましたが、長居での試合は私が高校3年生の時に
初めて400mで日本記録を樹立できた場所です。
200mでは26秒53、400mでは58秒34でアジア新記録・日本新記録
という結果でした。
200mではまだまだ課題としているところが改善できておらず
良いレースだったとは言えませんでしたが、
向かい風の中の試合であっても少しずつタイムが安定してくるようになってきました。
これから400mに繋げられるような結果を残せるようにしていきたいと感じました。
前日になるとスタート直前までとても緊張してしまう400mでは、
緊張する理由を前日の夜寝る前にノートに書き覚悟を決めて臨みました。
ノートに書いて覚悟を決めたことでアップを落ち着いて行うことができましたし、
「覚悟を決めて臨む」ということは、私には試合に向けてモチベーションを上げていけることだと感じました。
今までは、なぜこんなに緊張してるのかもわからず
「緊張しちゃいけない」と思ってしまっていたのが逆効果となっていたのかもしれません。
緊張することは悪いことではありません。
ですが、緊張しすぎることもよくはありません。
やってみなければ記録はわかりません。
練習と試合を繋げられるような気持ちのコントロールをしていけるようにしていきたいと思いました。
世界パラ陸上の派遣記録まであと少しです。
残りの国内大会でしっかり記録を残せるように、そしていい結果を報告できるように頑張ります。
よろしくお願いします!!
みなさん、こんにちは!
昨日は父の日でしたね!
日頃照れくさくて感謝の気持ちを伝えることはなかなかできませんが、先日父と母が山形からはるばる会いに来てくれたので、父と母にご飯をご馳走しました。
大変喜んでくれたみたいで、私も嬉しかったです。
なかなか会える機会はありませんが、離れてみて社会人になると親の有難みを本当に実感します。
今も相変わらず、どんなところにも応援にきてくれたり
どんなときにも、いつも応援してくれる両親には感謝しかありません。
いつも心配と迷惑をたくさんかけてしまいますが、
そんな両親のためにも、これからも頑張っていこうという気持ちになりました!
感謝の気持ちはなかなか伝えることができませんが
いつか恩返しできるように日々成長していきたいです。
2019.06.14
皆さんこんにちは!
じめじめと梅雨らしい日々が続いています。
福島大学の近くでも、カエルの鳴き声が聞こえてきます。もうすっかりBGMと化しているような...姿が見えないとそこまで恐くはないですね。
カエルに負けずに、声を出して頑張っていきます!
いよいよ日本選手権まで2週間を切りました。
タイムテーブルも発表され、緊張感も出てきました。
つい先日、大学の講義で、「プレッシャーとは競技者が生み出すものである」という話を聞きました。周りの期待や応援だとかではなく、自身の状況認識の差がプレッシャーになるそうです。状況認識とは、その状況が自身にとって脅威なのか、それとも挑戦なのかという認識です。挑戦より、脅威の方が圧倒的にプレッシャーになります。しかし、プレッシャーはなくすことができるのです。
その方法は、「具体的な不安をなくす」ことだそうです。例えば朝起きられるか不安ならば、数日前から同じ時間に起きるようにするだとか、道を間違えないか不安ならば、前もって歩いてみるなど、漠然とした不安を漠然と拭おうとするのではなく、具体的な不安をひとつひとつなくしていくことで、脅威も減っていくということです。
その話を聞き、私のプレッシャーは、いつも漠然とした不安からきていたものだと気がつきました。不安を明確化するだけで「自分が何をすべきなのか」が一目でわかります。
そうして丁寧に不安・脅威をなくしていき自信をつけ、本番に挑戦者として臨めるのだと思います。
今年はシーズンインから調子が上がらず、泥沼のような日が続きましたが、ここにきてようやく上向きになってきています。日本選手権まで残り2週間、挑戦者としてのプレッシャーを感じながらスタートラインに立てるよう、丁寧に練習していきます。
今年は福岡・博多の森での開催です。
九州から福島まで、良い結果を届けられるよう頑張ります!応援よろしくお願いします!