2014.07.11
こんにちは!
大騒ぎの6月が終わって、7月になり
まもなく梅雨明けかぁ~?と心躍らせていたら、
超大型の台風8号接近の知らせ。
全国各地での被害が連日報道される中、
福島県選手権のある週末(というか本日)がもっとも接近する模様。
晴れとは言わない、なんとか荒れないでくれ!と願い目を覚ますと…
なんと窓からは朝日が!
思わず えぇ!?と思ってしまいました。
とはいえ風はなかなか強め。
100mに出場でしたが、まさかの追い風!
せっかくの機会なので、記録を狙いに行きました!
結果は10”42(+1.5)で優勝。
自己ベストでした!
嬉しさはありました。しかし、どうにも物足りない感じが残りました。
加えて決勝以外は平凡なタイム。
決勝で修正できたことは大きかったですが、ステージが上がるごとに
一本目からの高パフォーマンスが求められます。
気持ち的にはやっと入口に立ってたといったところです。
もっと良い走りができたはず!
これより良い感覚があったはず!
これが走り終えた直後の率直な気持ちでした。
つくづく欲張りな人間だと思います。
しかし、追い求めることで向上できるのかなとも思います。
まだまだこれから!
中学生の頃から何度も走っている地元・県南地区の競技場で、
何度も出場している福島県選手権で再認識できました。
今後もすべての試合、一つ一つを大事にしてゆきたいです。
2014.06.13
こんにちは。
本日で日本選手権が終わってちょうど一週間になります。
あいにくの天気の3日間でしたが、濃い内容の3日間でした。
たくさんの応援ありがとうございました。
結果は予選通過とはならず、悔しいものとなってしまいました。
春先に痛めた脚が万全だったら…など思うことはありますが、
スタートラインに立った以上、言い訳はしたくありません。
あの時の全力は出せたと思います。
そして、その結果としてまだ力が足りなかったと受けとめています。
今回は一生に一度であろう福島開催でしたので、強い想いを胸に挑みました。
頑張らなきゃいけない。というよりは
頑張りたい。
という気持ちでした。
紹介された時とレース中の四方八方からの声援は本当に嬉しかったです。
あの中で走れた事を誇りに思います。
それだけにレース後の悔しさは言葉にできません。
しかし、
昨年は何が何だか分からない内に終わってしまいましたが、
今年は全力を出した中で何が足りなかったかと考えられました。
これが少しだけ成長したものだと思いたいです。
大きな一つの大会が終わりました。
ここで得た経験は大きなものでした。
連日雨でも多くの方が会場にいらっしゃいました。
大学時代にチームのテーマとして
「We Feeling」
というものがありました。
チーム全体で共通意識を持つと言うものでしたが、
会場と選手が一体となって「We Feeling」していたため、
あの天候でも好記録が生まれたのだと思います。
感謝の気持ちでいっぱいです!
今後一層の努力を重ね、成長して行きます。
これからも温かいご声援をよろしくお願いします!
2014.05.11
こんにちは!
気温もどんどん高くなり、
ぽかぽか陽気が気持ちいい季節になってきました。
私、最近思ったんですけどこの季節は異様に風が強くなるような気がします。
...なんでなんですかね?
外で練習をする身としては強風だと「あーあ...」と思ってしまいます。
しかし、そこで「何で風強いんだよ!」とならない事が大事なのです。
雨や風など自分ではどうしようもない事象に腹を立ててもしょうがないのです。
これらを受け入れられる心も強さの一つだと思います。
...唐突に語ってしまいました(笑)
昨日、日本選手権30日前イベントとして川本キッズ塾のセレクションが行われました。
約100名ほどの小学生が「もっと速くなりたい!遠くに飛びたい!」といった気持ちを持って
参加していました。
思い返すと私も小学生の時は福島大学にて行われた陸上教室に参加していました。
あの時の私も「誰よりも速く走りたい」の一心でした。
私の陸上人生の原点は間違いなくここにあります。
この機会をきっかけにしてどんどん陸上に夢中になって、
数年後にこの中から大きく羽ばたく選手が出てほしいなと思いました。
もちろん!それまでは私が頑張る責任があります。
日本選手権もあと1ヶ月を切って、刻一刻と迫っています。
刀を打つ時期は終わって、研いで鋭くする時期です。
神経を尖らせて動きの一つひとつを注視して、即座に対処してやれることをやりきって、
晴れ晴れとした気持ちで6月の日本選手権のスタートに立てるようにします。
自分としっかり対話して、調子を上げていきます。
応援宜しくお願いします!!