選手ブログ一覧
皆様、こんにちは!
2月ももう残り一週となりました。
2月は逃げるとよく耳にしますが、本当にあっという間でした。
まだ目にはしていませんが、もう少しで梅の花が咲き始めるころです。
一気に春に近づいて来ているなと実感しています。
今年は少しの焦りと寂しさと同時に、春を待ち遠しく、楽しみに感じている自分がいます。
それは自分が良い方向に変わって来ているな、という実感があるからなのかなと思います。
とはいえ、まだまだ出来ていないことも、やり残していることも沢山あるので、もう一度自分を振り返り、春を迎えられればと思います。
今回のテーマは努力にさせて頂きました。
皆さんが想像する努力とはどういうものでしょうか。
例えば、ウェイトトレーニング後の筋肉痛、走った後の息切れや乳酸、タオルギャザーや体幹トレーニング等の地味なトレーニングなどがイメージしやすいのかなと思います。
吉田監督は努力とは
「出来ないことを、出来るようにする」
ということだと常々私達に伝えています。
正にその通りだと思います。
先程あげた例は、その練習を通して何が得られるかということまでセットにして初めて努力とは呼ぶのだなと思います。
またそれは、まず出来ないことを自覚するということから始まると思います。
まず素直に自分が今出来ていないことを理解することが1歩目で、そこが素直に出来るか出来ないかで大きく差が開いてしまうこともあると思います。
そこからよく耳にする、課題は明確です。
という言葉だけで終わらせず、解決のためにはどんな能力や技術が必要かを考え、そのためにどんな練習をするべきかを考え実行することが、当たり前のことですが成長に繋がると思います。
また、緻密な計画や技術等の細かい所部分もももちろん大切なことですが、
速く走る!遠くに跳ぶ!
というシンプルさも自分には必要だなと思います。笑
考えすぎも、考えなさすぎも良くないと思いますが、そこも含めて陸上競技は難しく、そして楽しいのかなと思います。
私はどちらかというと考えすぎてしまうタイプなのでよく、上手くいくから楽しめているのか?それとも楽しめているから上手くいっているのか?
と鶏が先か卵が先かみたいなことを考え込むことがあります。笑
上手くいくから楽しい、中々上手くいかないから楽しめていない、ではなく上手くいかない現状も含めて楽しめる。が一番なのかなと思います。
まだまだ、自分とは程遠いタイムや身体の強さ、知らない感覚や意識の世界が広がっていますが、そこに直面した時に焦らず、腐らず、常にワクワク出来る自分を持っていたいなと思います。
約1ヶ月後には福島に来てから4回目のシーズンが始まります。
色々上手くいかないことが多く、歯がゆいシーズンが続いていますが、この冬積み重ねて来た練習をしっかり努力したと堂々と皆さんに報告できるようにこれからも頑張って行きたいと思います。
また、大好きな陸上競技をどんな時も楽しく、厳しく行える姿勢を持ち続けて行きたいと思います。
みなさんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
田代のブログにも書いてありましたが、先日の14日、バレンタインということで、チームの女子から男子へ日頃の感謝を込めてチョコをプレゼントしました。私達はそれぞれの誕生日もみんなでサプライズを考えたりして行うので、そういったことを大事にしたり、できる雰囲気があることはすごく良いなぁとその度に思います。
まだ寒さは続きそうですが、時期的には暖かい春に近づいています。楽しみにしながら、もう少し待ちましょう!
さて、私達東邦銀行陸上競技部は、2月17日〜24日までこの冬3回目となる沖縄合宿を行っています。12月・1月・2月と月に一度暖かい地域で練習させて頂いています。
先日までの福島では、吹雪の中で練習を行なっており、半袖短パンでの練習にありがたさを実感しています。晴れやかな青空の下で、伸び伸びと身体を動かすことができています!
私個人の取り組みとして、12月・1月は動き作りやドリル等の基礎中心、バイクトレーニングを行っていました。今月はやっと走り始める段階に少しずつ移行できています。今まで、ゆっくり段階を追って葛藤しながらもやってきたことが形になり始め、やってきたことの重要さを実感しています。
良い感覚を掴み始めてからは、ウエイトトレーニングやドリルなども全てに通ずるポイントがみえ始め、走りだけでなく他にも生かすことができ、とてもおもしろいです。
パズルみたいに一つ分かると、どんどんはめることができていくような感覚です(笑)
今は頭の中や感覚等、理解して集まっている様々な情報を、動きながら落とし込んでいるところなので、一つ一つ焦らず着実に進めてやっていきます。ずっとやってきた陸上人生の中で、あまりやってきてはないことなので、陸上競技の新しい楽しさを知れたことも嬉しいです。
合宿も今日で前半クールが終わりです。
チームの選手もそれぞれがやるべきことを行なっているので、刺激をもらいながら頑張ることができています。引き続き、より良い合宿になるよう、みんなで頑張ります!
皆さま、こんにちは!最近はいかがお過ごしでしょうか。
今週は吹雪が舞ったり、路面が凍るほど冷え込んだりと、真冬らしい天気が続いています。週末は一転して暖かい陽気になる模様で、まさに三寒四温の言葉がピッタリ当てはまるなと実感します。
また、この時期になると、花粉の飛散も気掛かりになってきます。先日の新聞記事では、今年のスギ花粉の飛散量が、過去10年で最多となる見込みと報じられていました。先日は10年に1度の寒波が来たかと思えば、今度は10年間で最多の花粉との戦いですね…。大変な状況ですが、これは自然が相手のことなので、できる限りの対策をして乗り越え、気持ち良く春を迎えたいですね!花粉症持ちの皆さま、共に頑張っていきましょう!
さて、陸上競技のシーズンインが迫っていることから、パフォーマンスアップについてのお話をしようと思います!
昨年のブログでは、パフォーマンスと気持ちの状態についてお話をしましたが、今回は「集中すること」がテーマです。
皆さまは、一瞬で集中力を高めたい時にどのような事をしているでしょうか。正解は一つではなく、人それぞれの方法があると思いますが、ここでは私が陸上競技の試合で実践している事を紹介します。
その方法は、どこか一点を数秒間見つめることです。
心理学の分野では「一点集中法」と呼ばれており、視覚を一点に集中させる事で、意識の集中が図りやすいという人間の特性を活かしたものです。
私はこの方法を大学の授業で学び、それを基に、レース前に集中力を高める方法として取り入れてみました。あくまでも体験上ですが、それをする事によって頭の中に浮かぶ余計なことがシャットアウトされ、落ち着いた気持ちでレースに挑めることが分かりました。
メンタルトレーニングの分野でも正式に取り入れられているとのことで、スポーツに限らず、仕事や私生活などにおいても幅広く活用できると思うので、集中力を高める方法を知りたいという方は、参考にして頂けたら幸いです。
そして、チームは本日から沖縄県で合宿を行います!
期間中の天気は良く、気温も20℃前後になる予報でした。素晴らしいコンディションの中で練習できることがとても楽しみです。
高い緊張感を持ち、シーズンインに向けて動きの精度を高める期間にしていきます。引き続き、東邦銀行陸上競技部への声援、よろしくお願い致します。
それではまた、元気にお会いしましょう!
P.S.
14日のバレンタインデーに、チームの皆さまからショコラクッキーを頂きました。イヌのイラストがとても可愛らしかったので、皆さまにもお見せします!クッキーも、とても美味しかったです!