みなさん、こんにちは。
初めまして。今回から登場させていただきます。
今年の4月から陸上競技部に入部させていただきました松本奈菜子です。
400mを専門としています。
それでは、少しばかり私の自己紹介をさせていただこうと思います。
1996年9月3日生まれ(国民的アニメのドラえもんと同じと覚えていただけると嬉しいです)、静岡県出身、A型です。
マイブームはお笑い芸人のラジオを聴いて笑うことです。
出勤の支度をしながら聴くのですが、朝から明るい気持ちになれるのでおススメですよ。
これからはブログを通して私のことを知っていただけたらとても嬉しいです。
宜しくお願い致します。
私が東邦銀行の陸上部の皆さんを知ったのは高校2年生の時でした。
その年の日本選手権で400mに出場した際に、東邦銀行のみなさんが強くて、この実業団はどうなっているんだろうなぁ。と思ったのを鮮明に覚えています。
ある種、不思議な空間がそこにはあるような気がしていました。
その頃から私は東邦銀行というチームに憧れを持つようになりました。
ステキなご縁があり、今、東邦銀行の一員として競技を続けられていることが感慨深いものです。
昨日まで福島県選手権がありましたね。
私は初めて東邦銀行として4×400mRを走らせていただきました。
憧れのチーム、先輩方に囲まれて走れる日が来るだなんて思いもよりませんでした。
走る時に、青木さんに任せたよっ!と笑顔で送っていただいた時は何よりも幸せを感じ、このチームに貢献したいと心から思えました。
これからここで何を得たいのかはどんどん溢れてくるものだと思いますし、それが何よりも楽しみです。
このチームに貢献したいという気持ちを、ずっと変わらず心の奥に大切に持ちながら競技をさせていただきたいと思います。
ここからまた、たくさんの成長した姿を見せていけるよう頑張りたいと思います。
これからどうぞ応援のほど、宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは!
そして、初めまして!
今年4月から陸上競技部に入部しました小倉亮介です。100mを専門にしています。
今回が初めてのブログ投稿となるので、軽く自己紹介させていただきたいと思います。
出身は富山県、血液型A型、生年月日は平成8年12月30日です。
趣味は読書で、本を一日一冊必ず読んでいます。何か、オススメの本があれば教えてください!
僕は大学も東京の方だったので、福島県に来ることも初めてでした。なので、毎日の生活が非常に新鮮です。毎日ワクワクしています。そして、この恵まれた環境で競技させていただけていることに本当に感謝しています。ありがとうございます。皆様の応援と期待に応えるべく、本気で競技に取り組んでいきますのでよろしくお願いします!
陸上競技の楽しさ、面白さについて聞かれることが多々あります。
僕はいつもこう答えています。
「ズバリ、自己成長です」と。
足を速くするという目標はみんな同じなのですが、速くなるための方法、プロセスは星の数ほどあります。その中から自分に合っている方法を見つけ出していく作業こそ、面白く、楽しいと思っています。
そうやって毎日コツコツと少しずつでも、確実に昨日の自分よりも成長していくことで、大きな成長、成功を成し遂げていきたいです。
さて、今シーズンも早いことに折り返しの時期になっています。自分自身のパフォーマンスは今の所、決して満足いくものではなく、悔しさが多いシーズンになっています。木南記念や南部記念といった、グランプリの大会に出場しトップ選手と勝負できたことはいい経験にはなっているのですが、5月に足を痛めてしまったこともあり、日本選手権は予選落ちに終わってしまいました。一番結果を出したい大会であったこともあり、非常に不甲斐ないです。しかし、僕の得意なポジティブ思考で、切り替えて、後半シーズンどうやって活躍していくかについて日々考えています。
怪我を繰り返さないために必要なケアの徹底や、食事の管理、練習の取り組み方など、一つ一つ自分なりに工夫していきながら日々生活していきます!
そして、昨日から福島県選手権という大会が始まりました。日曜日まで大会が続きます。僕自身もしっかりと自分のベストパフィーマンスを出したいと思います。東邦銀行チーム一丸となって戦って行く所存です。皆様の熱い応援が力になります。どうぞ応援よろしくお願いします!
みなさんこんにちは!
今年から陸上競技部に入部した高橋英里です。
簡単に自己紹介させていただきます。
1995年8月29日生まれ、秋田県出身、O型。
田んぼがいっぱい、自然がいっぱいの田舎で育ちました。
幼いころから、バレエ、バスケ、水泳、スキーなど様々なスポーツ
大学から福島に住んでいましたので、福島生活は今年で6年目にな
福島は自然もあり、温泉もあり、美味しいものもあり…
最近は時間さえあれば温泉に一人でぷらーっと行って
実は長く入っているのが苦手で、す
今では、いつで
この一年間、怪我からの復帰ということで、自分の体とじっくり向
その中で、改めて自分の弱いところやで
怪我をしなければ分からなかったこと、気づけなかったことが多いので、今までのことを無駄にしないようにすべて前向きに考えていきたいと思います。
今まで怪我で練習が不足している分、これからは人の何倍も努力を