選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧


    桃が美味しい季節から、梨が美味しい季節へ移り変わろうとしています。
    皆さまこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。
    オリンピック開会式の7月23日に書いたブログから、あっという間に1ヶ月が経ちました。オリンピックは陸上競技をはじめ、多くの種目で盛り上がりましたね!私も選手の活躍や素晴らしいパフォーマンスにワクワクし、たくさんの刺激を受けました。
     

    そして、一昨日よりパラリンピックが開幕し、今日からはいよいよ陸上競技が行われます!
    私たちのチームからは、佐々木真菜選手がT13クラスの100mと400mに出場します!
    直接応援できないのは寂しいですが、佐々木選手が最高の舞台で活躍できるよう、福島の地から精一杯の力を込めてエールを送ろうと思います。
    皆さまも、応援のほどよろしくお願いいたします!

    さて、本来であれば、明日から山形県で行なわれる東北選手権に出場する予定でしたが、諸般の事情により開催中止となってしまいました。
    1ヶ月ぶりのレースでもあり、福島県の代表として挑む試合でもあっただけに、中止の知らせを受けた時は複雑な気持ちでした。しかし、他の選手や、大会開催に向けて尽力された多くの方々にとっても、同じかそれ以上に残念な気持ちを抱えていると思われます。
    改めて、試合が開催されること、スタートラインに立てることの大変さを強く感じると共に、選手である私たちは、開催されるレース一つ一つに感謝の気持ちを持って、自分の最大限の力を発揮できるようにしなければならないと強く思いました。

    今回は、この東北選手権に絡めてもう一つお話をしようと思います。
    東北選手権は、県の総合得点を競う東北総合体育大会を兼ねて行なわれ、各県の代表選手は、県選手団として試合に挑みます。
    つまり、同じ県の中学生から一般カテゴリーの選手が一つのチームになって行動する、貴重な経験ができる試合でもありました。

    私も高校2年生から出場してきましたが、東北の様々なカテゴリーの選手とレースができる貴重な機会で、毎年楽しみにしていた試合でした。
    また大会期間中は、普段は話す機会のない選手やコーチとも会話をし、情報を交換することで、多くの方と関わりを持つことができました。

    改めて振り返ると、結果やタイムだけでなく、人とのつながりを得られるという所も、東北選手権ならではの特別な魅力だと感じます。そして来年以降は、無事にこの大会が行なわれるようになることを願うばかりです。

    来月には全日本実業団対抗選手権が控えています。
    この大会はチーム対抗戦であり、東邦銀行チームの一員として大きな責任を持ちつつ、自分らしく自然体で勝負に挑みたいです。また、昨年は出場できなかった雪辱も晴らすべく、最高の状態で走れるよう、これからの期間も集中して取り組んで参ります!

    【今日の1枚】
    cloud1_tashiro.jpg

    昨日の練習終わりにパチリ。入道雲に夕日が上手い具合に当たり、どこか神々しさ(?)を感じます。
    ジブリ作品が好きな私は、この奥にラピュタがあるのではないかと思ってしまいました。(笑)
    このような入道雲が見られるのもあと少しなのでしょうか。

    まもなく東京パラリンピックが始まります。
    東邦銀行陸上競技部からは佐々木真菜が視覚障害T13クラスの100m、400mに出場します。

    ご存知の方も多いと思いますが、パラリンピックは1948年イギリスのストーク・マンデビル病院で行われた車椅子アーチェリー競技会が起源と言われています。第二次世界大戦で脊髄を負傷し、この病院に入院していた兵士たちのリハビリを目的として行われたそうです。
    その競技会を提唱し、後にパラリンピックの創始者と言われるルートヴィヒ・グッドマン博士が兵士たちにかけた言葉が印象的です。

    「失われたものを数えるな、残されたものを最大限活かせ」

    この言葉はパラアスリートだけではなく、私たちにも共通して言えることだと思います。
    私たちは何かを失った時、うまく行かない時、失くしたものやうまく行かない要因に気が取られがちです。
    時には失くしたものを取り返そうと更に無駄足を踏んでしまうことも度々あります。

    長く競技をしていると身体のどこかに痛みがあったり、事前に調整がうまく行かず練習が少し足りなかったり、様々な不安要因を抱えて試合に臨むこともありました。
    そういう時はどうしてもその身体の一部に気を取られたり、できなかった練習を悔やんだりするわけですが、そんな時にハッとします。

    「たった身体の3%が痛いだけで、残りの97%は元気なのに、なぜたった3%に私は気を取られているんだろう」
    「調整の一部がうまく行かなかっただけで、そんなに人間のコンディションがガクッと狂うわけがないのに」

    人間の身体は繊細なようで、そんなに弱くないと思うのです。
    3%痛かったら、残りの97%で勝負をすればいいのだと思えてきます。

    まさに「失われたものを数えるな、残されたものを最大限活かせ」です。

    佐々木は生まれつき目に入る光の量が調節できない無虹彩症という難病を抱えています。
    眩しくてレーンが見えづらいという難しさだけではなく、強い光を浴びすぎると目に痛みが出ることもあります。
    入行して6年が経過しようとしていますが、この6年間の彼女の努力とそれに伴う成長は一人のアスリートとして尊敬に値するものだと感じています。


    今回の東京パラリンピックに出場するアスリートの皆さんは様々な障がいを持っています。
    この舞台にたどり着くまでの努力や葛藤、発想の切り替え方は想像を超えていると思います。

    ソチパラリンピック閉会式の演出で話題を呼びましたが、
    「Impossible(不可能)」もアポストロフィ(')をつけることで「I'm possible(私はできる)」になります。
    一見、不可能なことでも、少し工夫をしたり、発想を変えることで、可能になるのだと思います。

    不可能を可能にして競技に臨むパラアスリートの凄さを東京パラリンピックを通して感じたいと思います。

    そして当行佐々木真菜へのご声援もどうぞよろしくお願いいたします。

    【夏の夕暮れ】
    IMG_6144.jpg

    少しずつ夕暮れの風が気持ちよくなってきました。

    2021.08.20

    みなさんこんにちは!

    コロナ、大雨等の影響は大丈夫でしょうか?

    コロナに関しては、春から少しずつ感染者が減少してきたように思いましたが、

    緊急事態宣言が発令された場所もありなかなか落ち着きませんね。

     

    さて、今日は少し普段の生活の話をしてみたいと思います。

    現在おうち時間は私たちの生活に定着しつつありますが、

    みなさんはおうちでどのように過ごしてきましたか?

    家の中にいることは苦痛ですか?

    それとも元気になれる場所ですか?

    外に出ることが好きな人にとっては正直苦しい時間

    なのかもしれませんね(笑)私は、元々人が大勢集まる場所が

    あまり得意ではありません。試合の時は自分がやるべきことに

    集中しているので平気ですが、都会の駅やライブなどたくさん人が

    集まるような場所にはなるべく避けて生きてきました(笑)

    おうち時間自体嫌いではないので、コロナ禍でもうまくストレスを

    発散しながら生活することができました。

    外にリフレッシュに行くとしても静かで拓けているところが好きで、

    山や田んぼや海など自然に囲まれている所に行くと

    とてもエネルギーをもらえるように思います。

    食べ物も和食が好きなのでみんなにはよく

    「おばあさんみたいだね。」と言われます(笑)。

    私にとってのおうち時間は、本を読んだり、

    日記を書いたり、植物を育てたり、プロジェクターで壁一面に好きな

    映像を流して楽しんだりしています。中でも料理は私にとって

    一番のリフレッシュ方法です。

    今年はミネラルが豊富で身体に優しいてんさい糖を使って

    梅シロップを作りました。そこから梅シロップを

    いろいろな料理にアレンジすることを

    楽しみながら自分の好みの味を発見できたりしました。

    あんず酒も今仕込み中なのでシーズンオフ時に飲むのを

    今から楽しみにしている所です(笑)

    こうして、料理をして季節の味を楽しむことは私にとってわくわくでき、

    心のエネルギー補給にもなりますし、おいしいものが作れた時は

    テンションがあがります。

    まだまだ終息が見えないコロナのことを考えると

    自分にとって家は、エネルギーを補充できる、

    帰ってきたくなる家でありたいなと思いますし

    こういう状況だからこそ、自分のエネルギーを補充できる

    楽しむ術を知っておく必要がありますよね。

    これからもおうち時間をより充実したものにしていければと思います。

     

     

    東京オリンピックが終わり、次はパラリンピックが開催されます。

    私たちのチームからは佐々木真菜が100mと400mの日本代表として

    出場しますのでみなさんぜひ応援よろしくお願いしますね!

     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ