選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    こんにちは!皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
    日中はどれだけ暑くても、夕方になると肌寒く感じる事が多くなりましたね。
    そして今日から10月ですね。もうそろそろ紅葉も見頃になってくるのでしょうか。
    ちなみに今月は、例年10月11日の「スポーツの日」が7月に移動した関係で、祝日がないとのことです。
    昔ほどは祝日の有無を気にすることは無くなりましたが、ふと少し寂しく思ったりもします…。(笑)

    さて、先週は大阪で全日本実業団対抗選手権が開催され、私は400mハードルに出場致しました。

    対抗戦でチームに貢献するべく結果を出すんだという思い、欠場した去年の分までリベンジしたいという思い、ヤンマースタジアム長居で初めての試合を迎えるワクワクな気持ち…色々な思いを抱え、レースに挑みました。

    結果は予選組7着、記録は51秒35でした。

    レース直後は、「やってしまった…」と率直に思いました。正直コンディションは良く、練習でも良い動きが継続できていましたが、自分に自信を持ちきれずにレースに挑んでしまい、勝負所で力を発揮できませんでした。せっかく積み上げてきたものを自分自身で崩してしまったと思うと、悔しい思いでいっぱいです。
    一方で、この大会に至るまでの調整プランや、良い動きをする為のポイントなど、収穫も多くありました。この点については、もう一度整理して、今後の大会にも活かしたいです。

    もっと色々書きたい気持ちを堪えて、今日の本題である、大会後の今、私が取り組んでいること、そこで感じたことについて書いていきます。

    私はこの一週間、試合当日から調整期間にかけての自分の行動や振る舞いについて、じっくり、客観的に振り返ってきました。
    そうする中で、自分に足りなかったもの、今後変えていきたいこと、上手くいったこと、今後に向けて継続したいこと…。色々な事が少しずつ見えてくるようになりました。

    この一連の行動を通して、出た結果を受け止めること、それまでの過程を振り返ることが、前に進んでゆくために必要だと実感するようになりました。
    昔の自分は、結果が出ない事だけを見つめ、嘆いていたか、反対に「これも含めて陸上競技の難しさだ、次、次。」と無理矢理切り替えていたところがありました。今考えると、後者については時に必要かもしれませんが、結果と向き合っていないという点では、前に進んでいく事につながらないと思います。

    行動や考えが感情に左右されがちな自分にとって、客観的に結果と向き合うことはあまり得意ではありませんが、こうした経験を重ねることで、結果や自分自身との向き合い方を身につけ、成長へと結びつけていきたいです。

    陸上競技シーズンも気付けば残り1ヶ月となりました。更にパフォーマンスを高め、試合では納得できる成績を挙げられるよう、ひたむきに、謙虚に取り組んで参ります。
    そして次回のブログを書くときには、もっと良い報告ができるよう、これからも頑張ります!!

    こんにちは。
    すっかり空が高くなり、爽やかな秋晴れが続くようになりました。

    私たちは昨日まで全日本実業団対抗選手権に参加してきました。
    年に一度のチーム対抗戦でしたが、残念ながら今年は男女総合・女子総合ともに優勝をすることができませんでした。

    チームごとの総合成績を競い合う「対抗戦」は大学では「対校戦」と記載します。
    私はこの「対校戦」が学生の頃から大好きでした。

    チーム対抗戦のどんなところが好きなのだろうと時折考えるのですが、選手一人ひとりが生み出すパフォーマンスが足し算ではなく掛け算のように相乗効果をもたらしていくところが心地よく感じるからだと思います。

    この相乗効果をいかに作れるかがチーム力の見せどころなのだろうと思います。

    「自己ベストが出た」
    「決勝にギリギリ残った」
    「表彰台に食い込めた」
    「接戦を制して優勝した」

    ほんの少しで「明暗」が分かれるような場面で「明」に転ぶパフォーマンスがチームに勢いをつけ、それが次に登場する選手の背中を押してくれるのだと思います。

    チームに勢いをもたらすパフォーマンスはどのようなものなのか、どんな表情で、どんな姿勢で勝負をするのか、記録や結果だけではない要素が相乗効果につながっていきます。

    この大会にどんな気持ちで準備をしてきたのか、何を目指して来ているのか、チームメイトであれば、より互いの状況がよくわかります。
    日頃から時間や空間を十分に共有した仲間であればあるほど、相乗効果を生み出す要素はよりたくさんあると思います。

    大学を卒業してもなお、こうしてチームとして活動し、相乗効果を感じることができる機会があることはとても嬉しいことでもあります。

    またコロナ禍で思うように活動できない方々もいる中で、日頃の成果を発揮できる舞台に立てることへの感謝も忘れてはいけないと思います。

    今シーズンも残りわずか。
    2021年シーズンを最後まで選手とともに思い切り駆け抜けていこうと思います!

    【余談〜昔の人が見たら〜】
    IMG_6929.jpg

    全日本実業団が行われたヤンマースタジアム長居です。
    大阪夏の陣に来ていた人が見たら、びっくりしちゃうような建物ですね。

    IMG_6943.jpg

    そう思いながら、昔の人が現代にタイムスリップした気持ちになって、いろんな建物を見るのが好きです。あべのハルカスなんて本当にびっくりしてしまいそうです。

    皆さんこんにちは!
    気持ちの良い秋晴れが続いていて、
    心が穏やかになりますね。
    私は秋が1番好きで、五感から秋を感じると
    とても元気が出ます。
    秋の美味しい食べ物はもちろん、
    金木犀の香りや、収穫時の稲の香りは
    ずっと嗅いでいたいくらい好きです笑

    今年は栗を大量に購入し、
    色々な栗料理にチャレンジしました。
    正直申し上げまして、栗は本当にもう、
    下処理が面倒ですし、お店で売っている
    ように美しい仕上がりにするのが難しくて
    悪戦苦闘しながらやっていました。
    その中で上手にできた時はやっぱり
    嬉しいですし、少しコツを掴めると
    楽しくなってきたりします。また、
    今まで祖父母やお店の方が作った栗料理を
    実際に色々やってみると、こんなに手間の
    かかることをやってくれていたことや 料理人の腕の凄さ気づき、
    もっと感謝をして食べればよかったなと
    後悔をしたりしました。
    これからは、栗を使った料理にはより一層
    感謝の気持ちを持って食べようと思います笑

    陸上競技も同じように、やってみて
    分かることがたくさんあります。
    20年以上競技を続けていますが、それでも
    学びがあったり、選択に後悔があったり、
    色々な方の気持ちに気付けたりと、
    新しい発見がたくさんあります。
    しかし、そうするにはまずチャレンジをして
    経験をしてみないと新しい発見をすることは
    出来ません。やってみると気付けることは
    たくさんありますが、やらなければ何も
    分からないままです。大人になるにつれて、
    たくさんの経験が思考の邪魔をして
    先読みしたり、失敗を恐れたり、
    過去の経験による判断が
    絶対に正しいと思い込むこともありますが、
    色んなことを取り払って、とりあえず
    何も考えずにやってみる。その時その時に
    上手く対応していきながら
    その時に感じたことを大切にしていく
    ことも忘れずにしていきたいと思います。

    さて、今日から全日本実業団が大阪で
    開催されます。年に一度のチーム戦なので、
    今の力をしっかり発揮して少しでも
    チームに貢献できるよう走りたいと思います!
    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ