選手ブログ一覧
みなさん、こんにちは。
あっという間に2月になりました。
氷点下の日が続いていますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?
温活の基本は首・手首・足首「三首」を温めることだといわれているので、
私もネックウォーマーやレッグウォーマーなどで冷え対策をしながら過ごしています。
寒い日が続いているので、あたたかくして体調には気をつけて過ごしていきましょう。
さて、練習では課題クリアし次のステップにいくためにどうやったら楽に走れるか、
どんな動きをしたら速く走れるかなど考えながら取り組んでいます。
最近の自分の課題としては、細かい走りになってしまっていることや
足と腕のリズムが少しズレて連動していないために良いフォームで走ることができていないことが課題となっています。
走り方はすぐに良くなることはなく、何回も何回も繰り返し意識し
やっていくことで少しずつ走り方に"変化"が出てきて身につけることで結果に繋がるのだと思います。
できることが増えればそれが自分の自信に繋がり、次のステップにいくこともできます。
世界のトップレベルの選手と競うために、そして勝つためにまだまだ必要なことがたくさんありますが、一つ一つ考えながら何事にもチャレンジしていきます。
2023年は来年のパリパラリンピックに向けて勝負の年になります。
今年は400mで55秒台を出すことを目標にしています。
今年は兎年でもあるので、「飛躍」の年にしたいです。
そのために自分と向き合い、シーズンでいい結果を残し、
パリパラリンピックで納得のいく走りと目標達成ができるようにしていきたいです!
皆さんの応援で「がんばろう!」という気持ちになります。
いつも応援していただき、本当にありがとうございます。
2023年シーズンはパワーアップした姿をお見せできるように頑張ります!
2023.01.30
皆様こんにちは!
先週から一気に気温が下がり、連日氷点下の日が続いています。
私の地元は降雪量は多いのですが、ここまで冷え込むことはあまりなかったので雪国出身とはいえマイナス5度以下は初めての経験です。
10年に1度の大寒波とニュースでは報道されていましたが、まさにその通りで私が人生で経験した中では1番寒かった気がします(笑)
これからも寒い冬は続きますが、10年に1度の大寒波を乗り越えたと言う事実があるので、めげずに立ち向かって行ける気がします!
さて、最近の練習はと言うと走りの技術練習、跳躍の専門練習、走り込み、ウェイトトレーニング、補強とバランス良く着実に積み重ねられています。
昨年の冬季練習はこの時期に少し足を痛めてしまい、約1ヶ月メインメニューとは別で練習を行なっていましたが、昨年の反省も踏まえセルフケアや、トレーナーさんの手を借りながら、今のところ練習から抜けることなく順調に練習に打ち込むことが出来ています。
約半年間の冬季練習は体力や筋力をつけることはもちろんですが、「出来ること」を一つ一つ増やしていく期間でもあります。
それでいくとまだまだ技術的には不完全な事が多いので、良い方向に進んでいる。と言うだけではなくしっかりと「出来るようになった」と言えるように練習に励んでいきたいと思います。
今回のブログのタイトルは「平等なこと」です。
先ほども書いたように、東北地方の冬は特に寒さが厳しく、雪が降った時にはトラックの除雪から練習が始まります。
天候だけを見て、大袈裟な言い方をすると過酷だな環境だなと思います。
その中で寒い地域も暖かい地域も、一つだけ平等なことがあるとすれば当たり前のことですが時間だと思います。
関東や近畿、その他の地方では半袖で練習が出来るほど暖かくなる日もあるそうです。
おかれている環境と周りを比較するのではなく、どうすれば質の高い練習が出来るかを常に考え工夫していくことが特に大切なことだなと感じています。
寒い東北地方で強くなって来た東邦銀行、福島大学には除雪の仕方やストーブやテントの出し方だけでもたくさんの工夫があります。
これらの工夫を形骸化させるのではなく、なぜこうするのかをしっかり理解し、自分達の練習環境を少しでも良くしていけたらと思います。
冬真っ只中の気候が続いていますが、刻一刻と春は近づいて来ています。
何度かこのフレーズを使っていますが、時間だけに置いていかれないように、1日1日を大切に頑張っていこうと思います。
皆様も体調には気をつけて、寒さに負けずに頑張って行きましょう!