選手ブログ一覧
みなさん、こんにちは。
冬の寒さは深まってきましたが、
路面が凍っていることはまだあまりないので暖かいほうのかなと感じています。
まもなく2020年が終わろうとしていますね。
みなさんは2020年はどんな1年だったでしょうか?
小野さんのブログに書いてあったように、
新型コロナウイルスの影響で世界中が大変な一年になりました。
今年は延期や中止により大会が少なくなってしまいましたが、
その数少ない大会でもたくさんの方のご協力があり出場できたことはすごく嬉しかったです。
こうして大好きな陸上ができていることは、本当に幸せなことなんだと
いつも以上に感じた1年となりました。
2020年も皆さんに応援していただき
銀行の方のサポートをいただき、
チームの支えの中で競技ができました。
本当にありがとうございました!
今シーズンはあまり思うように走ることができないシーズンとなりましたが、
10月24日に木南記念陸上で400mにパラ種目の招待として出場させていただき、
目標であった57秒台を出すことができました。
2019年の世界パラ陸上で、まずは57秒台を出せなければ近づくことはできないと世界との差を痛感しました。
自分にはどこが足りなくてどこを改善しなくてはならないのか考えながら、
2020年もトレーニングに取り組んできました。
来シーズンに向けて、
目標に向かって、1日1日を大切に
記録に繋がるように力をつけていきたいと思います!
そして来年は丑年で年女でもあるので、一歩一歩何事も諦めずに頑張ります!
今年も1年、ありがとうございました。
2021年も応援のほどよろしくお願いいたします。
皆さん、よいお年をお迎えください。
2020.12.21
皆さん、こんにちは!
ここは冷蔵庫かと錯覚してしまうような、凍てつく寒さが続いていますね。辺り一面の雪は、視覚からも寒さを感じさせます。それと同時に、やはり幼心というか、雪に対しての免疫の少なさからか、真っ白な雪景色に未だにテンションが上がります。街のイルミネーションに負けないくらい、目をキラキラさせてしまいます!
さて話はがらりと変わりますが、昨日はM-1グランプリという、お笑いの大会がテレビでやっていました。皆さんはご覧になったでしょうか?うちにはテレビを置いていないので、リアルタイムでは見れなかったのですが、結果だけネットで調べました。「マヂカルラブリー優勝!」大きな見出しがネットには溢れていましたね。陸上が関係ない話ですみません。
もともとお笑い(特に漫才)が好きで、よく見ます。Amazon prime videoには、M-1の過去の大会が全て載っているので、時間があったら皆さんもぜひ見てみてください。声出して笑えますし、元気も出ます。(私のオススメは2004、2007、2008、2018年大会です。)
そして実は、M-1アナザーストーリーという形で、コンビに密着取材したドキュメンタリービデオもあるのです。M-1という舞台の裏側を、じっくり見ることができます。出場者の熱い気持ちが、ビデオの向こうから伝わります。M-1本編ではけらけら笑えて、アナザーストーリーではしっとり泣けます。決して表舞台では見せない感情と努力が、画面の向こうからひしひしと伝わってきます。大の大人たちが、緊張しながら、汗をかきながら、時に涙しながらお笑いに打ち込む姿は、心を動かす何かがあります。
以前のブログにも書きましたが、結局一生懸命な人ってとってもかっこいいのです。それは、お笑いに対してもだし、スポーツや芸術、趣味に対してでも、何でもいいのだと思います。その世界にいる以上、結果を出せないことよりも、一生懸命でないことのほうが、よっぽどかっこ悪いことだと感じます。
私は今、「陸上競技」という世界にいて、幸いなことにそこに集中できる環境もあって、一緒にそこに向かってくれる仲間がいます。何を当たり前のことを、と思われてしまうかもしれませんが、こうして文字に書かないと、たまに見失いそうになることもあるのです。もう逃げ出したいなという気持ちはいつだって、頑張ろうという気持ちと紙一重のところにあります。
昨年M-1優勝のミルクボーイや、先日日本選手権10000m優勝の新谷選手も、一度はその世界から離れた経験があるそうです。それでももう一度その世界に戻ってきて、そしてトップになるということは、決して簡単なことではないと思います。けれど、その過程のどこにスポットライトを当てても、きっと、一生懸命でないことはないのだと思います。そして、その姿はきっと、どれだけ汗まみれでもかっこいいのだろうなと想像できます。こうした一生懸命な人たちがいる世界に身を置けるということは、自分のプラスにしかなりません。周りに触発されながらでも、この世界でまだまだ一生懸命頑張っていきたいです。
未来の私が、陸上競技という世界を振り返ったときに、どこにスポットライトを当てても、「ああ、一生懸命だったな」と思えるようながむしゃらさをずっとなくさずに、冬季練習を超えていきたいです!
今年の私のブログは、今日で最後となります。
2020年も大変お世話になりました。会社の皆様や友達、親戚から「ブログ読んでるよー」と言われるたびに微妙に恥ずかしい気持ちにもなりましたが、こうして約1ヶ月に一度、自分の気持ちを整理する場を設けていただいていることをありがたく感じます。2021年は、今まで見たことのないような自分に出会いたいです。
2021年も、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました!