選手ブログ一覧
2020.12.21
皆さん、こんにちは!
ここは冷蔵庫かと錯覚してしまうような、凍てつく寒さが続いていますね。辺り一面の雪は、視覚からも寒さを感じさせます。それと同時に、やはり幼心というか、雪に対しての免疫の少なさからか、真っ白な雪景色に未だにテンションが上がります。街のイルミネーションに負けないくらい、目をキラキラさせてしまいます!
さて話はがらりと変わりますが、昨日はM-1グランプリという、お笑いの大会がテレビでやっていました。皆さんはご覧になったでしょうか?うちにはテレビを置いていないので、リアルタイムでは見れなかったのですが、結果だけネットで調べました。「マヂカルラブリー優勝!」大きな見出しがネットには溢れていましたね。陸上が関係ない話ですみません。
もともとお笑い(特に漫才)が好きで、よく見ます。Amazon prime videoには、M-1の過去の大会が全て載っているので、時間があったら皆さんもぜひ見てみてください。声出して笑えますし、元気も出ます。(私のオススメは2004、2007、2008、2018年大会です。)
そして実は、M-1アナザーストーリーという形で、コンビに密着取材したドキュメンタリービデオもあるのです。M-1という舞台の裏側を、じっくり見ることができます。出場者の熱い気持ちが、ビデオの向こうから伝わります。M-1本編ではけらけら笑えて、アナザーストーリーではしっとり泣けます。決して表舞台では見せない感情と努力が、画面の向こうからひしひしと伝わってきます。大の大人たちが、緊張しながら、汗をかきながら、時に涙しながらお笑いに打ち込む姿は、心を動かす何かがあります。
以前のブログにも書きましたが、結局一生懸命な人ってとってもかっこいいのです。それは、お笑いに対してもだし、スポーツや芸術、趣味に対してでも、何でもいいのだと思います。その世界にいる以上、結果を出せないことよりも、一生懸命でないことのほうが、よっぽどかっこ悪いことだと感じます。
私は今、「陸上競技」という世界にいて、幸いなことにそこに集中できる環境もあって、一緒にそこに向かってくれる仲間がいます。何を当たり前のことを、と思われてしまうかもしれませんが、こうして文字に書かないと、たまに見失いそうになることもあるのです。もう逃げ出したいなという気持ちはいつだって、頑張ろうという気持ちと紙一重のところにあります。
昨年M-1優勝のミルクボーイや、先日日本選手権10000m優勝の新谷選手も、一度はその世界から離れた経験があるそうです。それでももう一度その世界に戻ってきて、そしてトップになるということは、決して簡単なことではないと思います。けれど、その過程のどこにスポットライトを当てても、きっと、一生懸命でないことはないのだと思います。そして、その姿はきっと、どれだけ汗まみれでもかっこいいのだろうなと想像できます。こうした一生懸命な人たちがいる世界に身を置けるということは、自分のプラスにしかなりません。周りに触発されながらでも、この世界でまだまだ一生懸命頑張っていきたいです。
未来の私が、陸上競技という世界を振り返ったときに、どこにスポットライトを当てても、「ああ、一生懸命だったな」と思えるようながむしゃらさをずっとなくさずに、冬季練習を超えていきたいです!
今年の私のブログは、今日で最後となります。
2020年も大変お世話になりました。会社の皆様や友達、親戚から「ブログ読んでるよー」と言われるたびに微妙に恥ずかしい気持ちにもなりましたが、こうして約1ヶ月に一度、自分の気持ちを整理する場を設けていただいていることをありがたく感じます。2021年は、今まで見たことのないような自分に出会いたいです。
2021年も、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました!
2020.12.18
皆さんこんにちは!
季節はいつの間にか、真冬に、、。地元の富山と変わらないくらいの雪、それ以上の寒さに本当に驚いています。
除雪がいいトレーニングですね(汗)
寒い寒いと言っていても全国各地の選手と時間だけは平等なので、寒さに負けずに頑張って行きます!
さて、冬季練習に突入してから1ヶ月が経ちました。練習の量も質も増えてきて、自分の限界を少しずつ超えていくような毎日です。
そんな毎日の中で先輩方と「できないこと」について話す機会があり、自分ができないことはなんだろう?と考えてみました。
具体的に言うと、この冬季練習で初めて本格的に行うウェイトトレーニングや、身体の細かい動き等は全然出来ていないなと思います。
先輩方と練習していると、自分はこんなこともできないのかと思ってしまう時も正直何度もありました。
そして、過去の自分のできなかったことを見つめ直した時に気づいたことがありました。
今までもそうやってできない自分に、なんでだろう?と落ち込んでしまう時がありました。しかし、そのできなかったことを着実に一つ一つできるようになって強くなってきたなと思い出しました。
「できないこと」ではなく「まだできないこと」なんだなと気づきました。
このことに気がついてから練習の中でできなかった事があっても、焦らず、腐らず頭の中で「まだ」を付け加えるようにしています!
冬季練習はどうしても自分の成長を感じづらくなります。過去の自分と比較して何ができるようになったのかをはっきりさせ、できないのであればそれをいつまでにできるようにするのかを明確にすることが大切なことだと思います。
冬季練習は約6ヶ月あります。うかうかしているとすぐに次のシーズンが始まってしまいます。
長いようで短いこの半年間で一つでも多く「まだできないこと」を「できること」にして強くなりたいと思います!!
2020.12.14
みなさんこんにちは!
12月も中旬に入ってまいりました!
最近は急激に寒くなってきた気がします。
本日もチラチラと雪が降り始めてきました!
今週は寒波の予定の為、
私の住む地域も雪が積もる時が来るかと思うとワクワクドキドキします。(笑)
福島県に住み始めての初冬!寒さにも乗り越えていけるでしょうか!!
頑張ります!(笑)
みなさんも雪にはしっかり備えて、
体調管理にも気を付けていきましょう!
そして!私は昨日夜道を歩いていると、
たまたま流れ星を見てしまいました!しっかり流れ星を見たのは初めてで興奮してしまいました!ネットで調べてみると、
ふたご座流星群だったみたいですね!
流れ星を見たことによって、夜空を見てみると星がたくさんはっきりと見えて、福島の空綺麗だなぁと感じた今日この頃でした。(笑)
今年もいよいよ残すところ後17日です!
昨年は、ついに「2020」と世間では高まっていましたが、
今年がこのような異例な年になるとは想像もつきませんでしたね。私にとってこの1年を振り返ってみるとあっという間でしたが、環境が変わったり社会人になったりと様々なことがありました!大変だなと感じることもありましたがそれ以上に、福島県に出会い新しい人達と出会ったり、たくさの初めての経験ができたり、すごく有難いことだなと思いますし、幸せだなぁと感じています。
時には、クマが出没したアナウンスを聞いたり、練習中に野ウサギを見たこともありました(笑)
そういうのも含めて全てが楽しいし、もっと知って
何事も積極的に楽しんでいきたいなって思っています!
離れている友達にも1日の新鮮な出来事の話をしたり、
自然などをパシャパシャと写真を
撮っては送っています。(笑)
誰よりも福島県を楽しんでるよね!とも言われてしまいました(笑)
何をするにも気持ち次第で、楽しめちゃったり頑張れちゃったりしてしまうんだなぁとも思います!
きっと練習もそうですよね!(笑)
この先まだまだ何があるか分からないですが、1日1日楽しみながら大切に過ごしていきたいなと思っています!
それでは今年ラストのブログだと思いますので、、、
今年も大変お世話になりました!
応援して頂きありがとうございました。
来年も頑張っていきますので宜しくお願い致します!