選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    2020.12.14

    みなさんこんにちは!
    12月も中旬に入ってまいりました!
    最近は急激に寒くなってきた気がします。
    本日もチラチラと雪が降り始めてきました!
    今週は寒波の予定の為、
    私の住む地域も雪が積もる時が来るかと思うとワクワクドキドキします。(笑)
    福島県に住み始めての初冬!寒さにも乗り越えていけるでしょうか!!
    頑張ります!(笑)
    みなさんも雪にはしっかり備えて、
    体調管理にも気を付けていきましょう!

    そして!私は昨日夜道を歩いていると、
    たまたま流れ星を見てしまいました!しっかり流れ星を見たのは初めてで興奮してしまいました!ネットで調べてみると、
    ふたご座流星群だったみたいですね!
    流れ星を見たことによって、夜空を見てみると星がたくさんはっきりと見えて、福島の空綺麗だなぁと感じた今日この頃でした。(笑)

    今年もいよいよ残すところ後17日です!
    昨年は、ついに「2020」と世間では高まっていましたが、
    今年がこのような異例な年になるとは想像もつきませんでしたね。私にとってこの1年を振り返ってみるとあっという間でしたが、環境が変わったり社会人になったりと様々なことがありました!大変だなと感じることもありましたがそれ以上に、福島県に出会い新しい人達と出会ったり、たくさの初めての経験ができたり、すごく有難いことだなと思いますし、幸せだなぁと感じています。

    時には、クマが出没したアナウンスを聞いたり、練習中に野ウサギを見たこともありました(笑)
    そういうのも含めて全てが楽しいし、もっと知って
    何事も積極的に楽しんでいきたいなって思っています!

    離れている友達にも1日の新鮮な出来事の話をしたり、
    自然などをパシャパシャと写真を
    撮っては送っています。(笑)
    誰よりも福島県を楽しんでるよね!とも言われてしまいました(笑)
     

    何をするにも気持ち次第で、楽しめちゃったり頑張れちゃったりしてしまうんだなぁとも思います!
    きっと練習もそうですよね!(笑)
    この先まだまだ何があるか分からないですが、1日1日楽しみながら大切に過ごしていきたいなと思っています!

    それでは今年ラストのブログだと思いますので、、、
    今年も大変お世話になりました!
    応援して頂きありがとうございました。
    来年も頑張っていきますので宜しくお願い致します!





     


     

     

    皆さま、こんにちは!

    あれよあれよの間に、暦は師走となりましたね。
    朝、自宅の窓が結露していたり、練習中に吹く風が刺さるように冷たく感じたり…あぁ、冬が来たんだなと実感する今日この頃です。
    私自身、福島で初めての冬を迎えておりますが、正直、想像していたよりも寒い!…と感じています。(笑)

    よく「岩手出身だから、福島はそんなに寒くはないでしょ?」と聞かれたりすることもありますが…。いやいや、福島もなかなか寒いですよ!(笑)
    これからもっと冷え込む季節になるんですよね、、、日頃の防寒対策をしっかりして、体調管理に気を付けていかなければならないですね!

     
    さて、チームはいよいよ冬季練習に突入し、運動強度の高いトレーニングに毎日取り組んでいます!

    私も、かつて経験したことのない質や量の練習を通し、心身共に自らを追い込むことができています。
    トレーニング中は「辛いなぁ…」と思うこともしばしばありますが、長い目で考えれば、こうして強度の高いトレーニングに集中して取り組めていることは、幸せなのだなと実感しています。

    振り返れば、大学4年生だった昨年度の今頃は、卒業に向けた活動も並行して取り組んでいたため、思うような練習が積めませんでした。何とか卒業に見込みがつき、チームに合流した後も、最初は強度の高い練習について行けず、シーズンを迎えてもなかなかパフォーマンスが上がらず、かなり歯がゆい思いをしてきました。

    卒業に向けた活動を言い訳にはできないですが、冬季の厳しい練習を少し積めないだけで、こんなにもシーズンの出来が左右されるのかと思い知らされた1年となってしまいました。

    そうした経験からも、今年はいつも以上に高いモチベーションを持って冬季練習に挑んでおります。


    ただ、かつてのように目の前の練習をがむしゃらに取り組むだけでなく、今取り組んでいるトレーニングは、短期・長期的に見てどの過程にあるのか、数週間・数ヶ月後に何の能力を上げるためのものなのか、具体的なビジョンやトレーニングの目的を頭に入れながら、取り組むようにしています。

    まだまだ道半ばで、勉強不足なところもありますが、この冬季間で「田代、成長したね!」と言っていただけるように、そして思い描くパフォーマンスを発揮できるように、寒空の下、頭と身体をフル回転させて取り組んで参りますので、ストーブのように(?)暖かく見守っていただければと存じます。


    もう一つ、話題を変えまして…。11月上旬のオフ期間、実に7か月ぶりに、岩手県の実家へ帰省しました!

    ここまで長い期間、岩手を離れたことがなかったので、久しぶりに家族の元気そうな顔を見ただけで、一気に気持ちが癒されました!

    このオフ期間中はコロナ対策に気を付けながら、お墓参りをしたり、地元の温泉に浸かったり、毎年お魚を送ってくれる親戚を訪ねたり…と、充実した日々を過ごし、心も身体もリフレッシュすることができました!

    思えば、ここまでの冬季練習集中して取り組めているのも、このオフ期間を通し、心身両面でしっかり切り替えを図れたことが大きかったのかなと思います。切り替えと集中。これはこの冬季練習のテーマとして大切にしていきたいです。


    …話題は尽きませんが、ここいらで一区切りします。おそらく、次回のブログは2021年になると思うので…お互い、お身体に気を付けて、良いお年を過ごして参りましょう。んだば(それでは)!

    みなさんこんにちは!
    今年は11月なのに暖かい日が多くて、
    とても助かっています!6年前の写真を見ると
    競技場はなんと雪景色。
    昨年も雪が少なかったので、最近は雪に対する
    免疫? のようなものがなくなってきている
    気がします笑

    さて、先日会津若松市の東山小学校へ
    陸上教室に行って来ました。
    11月だったので天気の心配をしていましたが、
    ちょうど晴れて、青空の下で行うことが
    できました。陸上教室を行うといつも
    子どもたちに対して羨ましいなと思うのが、
    あの漲るパワーに加えて吸収力があることです。
    新しい情報を、先入観や固定概念を持たずに
    ぐんぐん吸収して少しの時間で見事に
    成長してくれるのは本当に羨ましい笑!
    私もそうでありたいと思いますが、なかなか
    短い時間で習得できなかったり、今までしてきた
    経験が邪魔をすることがあります。
    もちろん、経験するからこそ強くなれる部分、
    成長していけることもたくさんありますが、
    経験にとらわれずにフレッシュな心で
    取り組むことも大切だと思います。
    長い間競技を続けていますが、
    私も子どもたちのようにフレッシュな心を
    忘れずに毎日自分の中で新しい発見をしながら、
    競技をしていけたらいいなと思えた陸上教室でした。

    冬季練習が始まったばかりですがきっと
    あっという間にシーズンが始まるんだろうなと
    思います。毎日のトレーニングを
    フレッシュな気持ちで取り組んで、
    成長した姿をお見せできるよう頑張りますね!!!

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ