選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    皆さま、こんにちは!

    あれよあれよの間に、暦は師走となりましたね。
    朝、自宅の窓が結露していたり、練習中に吹く風が刺さるように冷たく感じたり…あぁ、冬が来たんだなと実感する今日この頃です。
    私自身、福島で初めての冬を迎えておりますが、正直、想像していたよりも寒い!…と感じています。(笑)

    よく「岩手出身だから、福島はそんなに寒くはないでしょ?」と聞かれたりすることもありますが…。いやいや、福島もなかなか寒いですよ!(笑)
    これからもっと冷え込む季節になるんですよね、、、日頃の防寒対策をしっかりして、体調管理に気を付けていかなければならないですね!

     
    さて、チームはいよいよ冬季練習に突入し、運動強度の高いトレーニングに毎日取り組んでいます!

    私も、かつて経験したことのない質や量の練習を通し、心身共に自らを追い込むことができています。
    トレーニング中は「辛いなぁ…」と思うこともしばしばありますが、長い目で考えれば、こうして強度の高いトレーニングに集中して取り組めていることは、幸せなのだなと実感しています。

    振り返れば、大学4年生だった昨年度の今頃は、卒業に向けた活動も並行して取り組んでいたため、思うような練習が積めませんでした。何とか卒業に見込みがつき、チームに合流した後も、最初は強度の高い練習について行けず、シーズンを迎えてもなかなかパフォーマンスが上がらず、かなり歯がゆい思いをしてきました。

    卒業に向けた活動を言い訳にはできないですが、冬季の厳しい練習を少し積めないだけで、こんなにもシーズンの出来が左右されるのかと思い知らされた1年となってしまいました。

    そうした経験からも、今年はいつも以上に高いモチベーションを持って冬季練習に挑んでおります。


    ただ、かつてのように目の前の練習をがむしゃらに取り組むだけでなく、今取り組んでいるトレーニングは、短期・長期的に見てどの過程にあるのか、数週間・数ヶ月後に何の能力を上げるためのものなのか、具体的なビジョンやトレーニングの目的を頭に入れながら、取り組むようにしています。

    まだまだ道半ばで、勉強不足なところもありますが、この冬季間で「田代、成長したね!」と言っていただけるように、そして思い描くパフォーマンスを発揮できるように、寒空の下、頭と身体をフル回転させて取り組んで参りますので、ストーブのように(?)暖かく見守っていただければと存じます。


    もう一つ、話題を変えまして…。11月上旬のオフ期間、実に7か月ぶりに、岩手県の実家へ帰省しました!

    ここまで長い期間、岩手を離れたことがなかったので、久しぶりに家族の元気そうな顔を見ただけで、一気に気持ちが癒されました!

    このオフ期間中はコロナ対策に気を付けながら、お墓参りをしたり、地元の温泉に浸かったり、毎年お魚を送ってくれる親戚を訪ねたり…と、充実した日々を過ごし、心も身体もリフレッシュすることができました!

    思えば、ここまでの冬季練習集中して取り組めているのも、このオフ期間を通し、心身両面でしっかり切り替えを図れたことが大きかったのかなと思います。切り替えと集中。これはこの冬季練習のテーマとして大切にしていきたいです。


    …話題は尽きませんが、ここいらで一区切りします。おそらく、次回のブログは2021年になると思うので…お互い、お身体に気を付けて、良いお年を過ごして参りましょう。んだば(それでは)!

    みなさんこんにちは!
    今年は11月なのに暖かい日が多くて、
    とても助かっています!6年前の写真を見ると
    競技場はなんと雪景色。
    昨年も雪が少なかったので、最近は雪に対する
    免疫? のようなものがなくなってきている
    気がします笑

    さて、先日会津若松市の東山小学校へ
    陸上教室に行って来ました。
    11月だったので天気の心配をしていましたが、
    ちょうど晴れて、青空の下で行うことが
    できました。陸上教室を行うといつも
    子どもたちに対して羨ましいなと思うのが、
    あの漲るパワーに加えて吸収力があることです。
    新しい情報を、先入観や固定概念を持たずに
    ぐんぐん吸収して少しの時間で見事に
    成長してくれるのは本当に羨ましい笑!
    私もそうでありたいと思いますが、なかなか
    短い時間で習得できなかったり、今までしてきた
    経験が邪魔をすることがあります。
    もちろん、経験するからこそ強くなれる部分、
    成長していけることもたくさんありますが、
    経験にとらわれずにフレッシュな心で
    取り組むことも大切だと思います。
    長い間競技を続けていますが、
    私も子どもたちのようにフレッシュな心を
    忘れずに毎日自分の中で新しい発見をしながら、
    競技をしていけたらいいなと思えた陸上教室でした。

    冬季練習が始まったばかりですがきっと
    あっという間にシーズンが始まるんだろうなと
    思います。毎日のトレーニングを
    フレッシュな気持ちで取り組んで、
    成長した姿をお見せできるよう頑張りますね!!!

    みなさん、こんにちは!
    11月は天気のいい日がたくさんだなと感じています。
    夜になって空を見ると、星がたくさん出ていてキラキラ輝いているのが、「明日も晴れるのかなぁ、楽しみだなぁ。」と思わせてくれます。私は余裕がないと空を見ることを忘れがちですが、やっぱり空を見ると心が浄化されると思いました。陸上競技の良いところのひとつとして、屋外スポーツなので空の変わり具合を感じることができます。夕方になると、青、オレンジ、ピンク、とグラデーションになった空を見ることができ、とても美しい!と思います。
    みなさんも日が暮れて暗くなる前に是非空を見てみてください!

    さて、冬季練習が始まり1週間が経ちました。
    お休みを頂きリフレッシュしていた分、毎日筋肉痛と闘う日々です(笑)
    そんな状態ではあるものの、この冬季練習で自分はどのように変わりたいのか、そのためには何をすればいいのか、今の時期はどうやって練習に取り組んでいこうか、と日々悶々と考えています。
    その中で、やはり一番重きを置くのは「練習を継続させること」です。当たり前ではあるものの、一番難しいと思うのは怪我なく練習するということです。昨年の冬季練習では、初めて迎えたということもあり、練習量と自分自身の疲れ具合のバランスを感じることが鈍く、疲労が溜まり足が痛くなってしまうことが多々ありました。足が痛くならないためにもきれいなフォームで運動することや、自分の体の状況を敏感に感じとりながらこまめにケアをするなど繊細になっていきたいと思っています。そのような日々の積み重ねがあることで、目標とする自分に変化していくのかと思います。

    まだまだ冬季練習は長いと思いがちですが、案外早く過ぎてしまいます。何も掴めなかった。ということがないように、目標を積み重ねて、少しずつクリアして、出来なかった自分から出来る自分へと変われるよう、思考を停止させず頑張りたいなと思います!
    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ