選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    みなさん、こんにちは!


    日中は暖かいなと感じますが、夜になるとまだ肌寒いですね。
    気温差で体調が崩れてしまうこともあるので、
    体調管理には気をつけて過ごしていきたいですね。


    さて、3月20日~21日に駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われた、
    今シーズン初戦となる第32回日本パラ陸上競技選手権大会に出場してきました。
    専門種目である400mは思うような走りができず、
    結果は59秒台。かなり悔しい結果となりました。


    いつものように走り終えてから次に向けてノートに今回の良かったところや、逆にどこが足りなかったのか改善するべきところはどこなのかを書き込みました。
    自分の走りはどうだったのかを少しずつではありますが、考えられるようになり
    やるべきことがはっきりしてきた気がします。


    今回の良かったところは、
    いつもであればスタートラインに立てば、緊張をして走る前から
    「ちゃんと練習通りにいけるかな」とか「うまくいかなかったらどうしよう」とかマイナスなことを考えてしまっているところも、今回は冬季練習の成果を出す時だとスタートラインに立ったら気持ちを切り替え集中して臨むことができたことかなと思いました。


    まだまだ走りは改善するべきところがたくさんありますが、一つ一つクリアしていけば少しずつ記録に繋がると思っています。


    大好きな陸上競技ができていること、本当に幸せだなと感じています。


    いい結果をご報告できるよう、1日1日を大切にこれからも前を向いてしっかり頑張りたいと思います。
    引き続き応援のほどよろしくお願い致します!!

    2021.04.19


    皆さん、こんにちは!
    新年度が始まり、環境の変化に少しずつ慣れてきたころでしょうか?私も微々たる変化に初めは戸惑うこともあるかもしれませんが、月日が解決してくれることもあると気楽に構えています。寂しい別れや新たな出会い、変わりゆくものと変わらないもの、どちらも大切に胸にしまって、新しい日々を過ごしていきたいですね。

    チームメイトは続々とシーズンインしており、いよいよ今週末は自分の番になりました。昨シーズンは良い記録を残すことができなかったため、今シーズンはまずは記録会から出場して、大会に出場するためのタイムを狙っていかなければなりません。
    冬季後半は怪我なく練習が積めており、昨年と今の時期を比べ、練習タイムも感覚も良いものとなっています。一方で、せっかく走りやタイムを褒められても、「たまたまかもしれない」と不安になってしまいます。というのも、走りやタイムが良いときもあれば、悪いときも同じくらいあるからです。


    野球でいえば打率3割の代打、サッカーでいえばPKも5本に2本は外してしまう4番手のような、一か八かの博打選手の状態です。「4番やエースストライカーになれ!」と言われても、「いやいや、絶対やめたほうがいいです!」と謙遜ではなく本気で拒んでしまいます。「あの時は調子よかっただろう」と言われても、「あの時は調子がよかっただけです」としか言えません。このやり取りを、ずっと自分の中で繰り返しています。


    人間ですので、誰しも良い悪いの波はあると思いますが、その波を穏やかにしてこそ、強いアスリートなのだろうと思います。いい例えが見つかりませんが、100点満点の出来の日と、50点の出来の日を往復するのではなく、毎日80点をキープするといった感じです。良い感覚の練習の日を少しずつ増やし、悪い感覚の練習の日もなるべく調子を落としすぎないようにして、私の波を整えていきたいです。そしていざレースのときは、120点のビッグウェーブに乗れるようにしていきたいです!

    今シーズンも、東邦銀行陸上競技部の応援よろしくお願いいたします!

    皆さま、こんにちは!
    つい最近桜が満開になったかと思えば、もうほとんどの木が葉桜になり少し寂しい気持ちになってしまいますね。。
    田代さんのブログにもありましたが私も先日、花見山公園に行って参りました。
    桃源郷とはまさにこういう場所のことなのだと思いました!笑
    福島に引っ越してきて一年。去年は知らなかった福島の魅力も沢山発見することができてきて、毎日が楽しいです。

    さて、練習の方というと、、、
    先日、長い冬を乗り越えようやく跳躍練習を開始することができました。
    私はチームの先輩方より少し早く冬期練習に入ったので、本当に久しぶりの跳躍練習、砂場での練習でした。
    空中の一瞬の浮遊感、着地で砂場に入っていく瞬間は本当に最高でした。
    準備で砂場を掘る、レーキを使って砂場をならす、靴下に入ってしまった砂を出す、練習が終わった後砂場にシートを被せることですら、全てが嬉しく、楽しく感じてしまいました笑
    そして撮影した跳躍の動画も、暇さえあれば無限にループして見てしまっています。笑
    小学生時代に一度「馬場くんは幅跳びオタクだね」と言われたことがありましたが、何歳になっても「幅跳びオタク」は変わっていないなと思いました。笑

    そして今では、最初は久しぶりにできた跳躍練習が嬉しかったはずなのに、もっとこうしたら良いのではないか、こういう意識の方が上手くいくのではないかなど、自分を良くしたいという欲が湧き出てきています。
    ×(できなかったこと)だったものが○(できるようになったこと)になると、もっと格好いい二重丸やハナマルが欲しくなるのは、やはり陸上に限らずそのことが好きだからなのだと思います。

    そして、その”好き”という気持ちがある限り、仮に今の目標を達成しても、またその次の目標、そのまた次の目標へと向上心を持ち続けられるのだと思います。
    私は日本のトップ選手と比べるとまだまだ実力不足です。
    ただ陸上競技、特に走幅跳が好きだ!という気持ちは負けずとも劣らないと思っています。
    これからも自分の中で試行錯誤し、コーチの方々からアドバイスをもらいながらトライアンドエラーを繰り返して、”好き”という気持ちだけで終わらせずに、少しずつ”強さ”に変換していけるように頑張って行きます!
    シーズンインまで間も無くです、、!今年こそ皆様の期待に応えられるよう頑張りますので、応援の程宜しくお願い致します。

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ