選手ブログ一覧
みなさん、こんにちは。
5月にもかかわらず、30℃を越す気温に驚いています。
熱中症には十分気をつけなければいけませんね。
私は5月は2つ試合に出場しました。
まず1つ目は、5月4日に福島大学のトラッククラブ競技会があり、
そこで400mに出場をしました。
自己ベストは昨年の7月に関東パラ陸上で出した59秒02。
結果は58秒58で日本記録を更新することができました。
初めて58秒台を出せたことは素直に嬉しかったですし、自信にもなりました。
2つ目の試合は、10日〜13日に中国オープンがあり200mと400mに出場しました。
10日は200m、13日に400mという競技スケジュールでした。
10日の200mでは26秒21で日本記録・アジア記録を更新することができました。
25秒台を目標としていたので悔しい気持ちですが、
25秒台を出すにはどこを改善していかなくてはならないのか
考えるいい試合になったのではないかと思います。
13日の400mでは、雨の中の試合で結果は59秒52でした。
福島大学での競技会で58秒台を出していたため、
この結果はかなり悔しいものとなりました。
雨の中での試合でも自分の力を発揮しなければいけません。
今回の400mはスタートからの加速がうまくいかず、
そのまま走ってしまったことが思うような結果が出なかった原因だと感じました。
この2つの試合で200m・400mどちらにも共通して必要なこと、課題がわかりました。
それは「思いきり」です。
200mでは25秒台を、400mでは58秒台を出せなかったのは、
スタートからの思いきりがなかったためだと思います。
スタートからの加速がうまくいけば、腕と足のタイミングも合いやすく
最後までしっかり走れると思った試合だったので、
その反省を次の試合に活かしたいと思います。
6月1日・2日は大阪の長居で日本パラ陸上があります。
そこでは200mと400mに出場をしてきます。
大阪の長居での試合は私が高校3年(5年前)の時に初めて400mで日本記録を樹立した場所でもあります。
試合の時は毎回緊張してしまいますが、その緊張にのまれないように
「自分なら絶対にいける」と言い聞かせながら試合に臨みたいと思います。
日本記録を更新できるよう、そして世界パラの標準記録を突破できるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いします!!
こんにちは!
5月とは思えない暑い日が続いていますね。
雪国育ちの私ですが、寒いより暑いほうが好きなので
とても嬉しいです!!
日焼けするのは少し嫌ですが...
熱中症と日焼け止め対策をしっかりしながら、練習していきたいと思います。
みなさん、熱中症にはお気をつけください!
先週は東日本実業団がありました。
ご声援ありがとうございました。
800mと1500mに出場させていただいたのですが、どちらも思うような結果が出ず、悔しい気持ちを通り越して本当に情けない気持ちになりました。
春先からとことん走れず、正直今が本当に辛い時期だなと感じています。
恵まれた環境の中で陸上競技をさせていただいてるにも関わらず、不甲斐ない結果ばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかしこうなったのも誰のせいでもなく、全ては自分の責任です。
走れない原因を突き詰め、自分で解決するために具体的な行動をしていかなければ何も変わりません。今の自分としっかり向き合って、課題を克服するための行動を明確化していきたいです。
辛くて、もう逃げたいと思うこともありましたがこんな私でもいつも応援してくれる方々のため、また自分のためにも、ここで諦めてはいけないなと思います。
どんなに辛くてもどんなに思うように走れなくても
這い上がり、後悔のないように日々努力していきます。
週末は新潟実業団に出場させていただき、日本選手権の標準を狙ってきます。
ペースメーカーがつき、いつも実業団や全国大会で一緒に走っている選手が多数出場します。
このような場を作っていただいたことに感謝の気持ちを忘れず、最後の最後まで諦めずに走ってきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願い致します。
2019.05.20
皆さんこんにちは!
5月も下旬に差し掛かり、だんだんと日が長くなってきました。
この時期が一番過ごしやすいなと思うのですが、おそらくあっという間に、じっとしていると汗ばむような陽気になっていくのだろうなあと思います。福島の梅雨入りは、いつになるのでしょうか。
5月は大会が続きましたが、昨日の東日本実業団を終え、連戦もひと段落しました。GWの静岡国際、木南記念の反省を東日本実業団に活かしていきたかったのですが、感想としてはさらに反省点が増えてしまいました。
今シーズンは、例年に比べてなかなかタイムが上がっておらず、苦しい走りが続いています。頭でイメージしていることや、練習ではできていることが本番でできず、ずっと泥沼を走っている感覚です。
一度泥沼に入ると、なかなかそこから出ることができません。今は泥沼の中でもがきながら、少しでも早く脱せるよう模索しています。立ち止まって気を抜くと、すぐに沈んでしまうので、とにかくいろんなことを「やってみる」しかありません。練習の、正しい、正しくない、合う、合わないは、実践することによってようやく気づけることなのだと感じます。不恰好でも、なんとか自分の納得できる走りで、泥沼から這い上がっていきたいです!
また、東日本実業団に出場し改めて、仕事をしながら競技を続ける選手が多いことを感じました。東邦銀行のように、チームの中の一員として競技を続ける選手もいれば、個人で練習を積んで、大会に参加する選手もいます。
仕事と競技生活は、よほど陸上が好きという気持ちがなければ、両立することは難しいことだと思います。そう考えると、ここにいる人たちは、本当に陸上が好きな人たちなのだと実感しました。「好き」という気持ちの原動力の強さを改めて感じました。
日本選手権まで、残り約一ヶ月です。
冬季練習や、4、5月のレースを振り返り、ひとつでも上の順位、タイムを狙っていきたいです。応援よろしくお願いします!