
選手ブログ一覧
皆さん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
5月もあっという間に2週間が過ぎました。昨日は、夏を感じられるほどの暑さでしたが、打って変わって今日は、朝から小雨が降っており肌寒い日となっています。寒暖差で風邪を引いてしまうこともあるので、体温調節には十分気をつけていきましょう!
さて、先週末に山形県で東日本実業団があり出場してきました!
私は初めての山形だったのでワクワクしました。初めてのスタジアムで走れるのはこの歳になってもとても楽しみなことですし、試合の醍醐味のひとつとして、行ったことのない地域に行けるのは嬉しいことです。行ってみて気付いたのは、福島から山形は案外近いということです!山形は自然豊かで長閑なところだったので、ドライブがてらまた行ってみたいなと感じました。
試合結果では、思うような記録を出すことはできませんでしたが、出来ることと出来ないことが明確になった試合だったなと感じました。日本選手権が約3週間後に迫る中、自分に必要なものはなんなのか最後に確認ができた気がしますし、これからの練習計画も見通しを持って取り組めていけるなと前向きに思うことができました。4月からここまでノンストップに試合だったので、今回の試合だけでなくこれまでの試合も踏まえて、どんなレース構成にしていくのか、そのためには何が必要なのか考えていきたいです!少しだけ、ここまでの自分を振り返り良かったと思える点をあげると、自分の良いコンディションの状態を常に試合で合わせられたことです。今までの自分は、連戦になると最後の方はガタがきてしまって思うように走れませんでしたが、今年は最後まで良いコンディションで試合に臨めていたと思います。今まで出来なかったことができると自信に繋がりますよね!この感覚を忘れず、日本選手権ではさらにピークを持っていって、良い走りができるようにしたいです!ここから少し試合まで開きますが、怪我せず頑張ります!
それでは、また次回お会いしましょう!
みなさん、こんにちは!
晴れの日が多く、少し暑いなと思うくらいの気温の時もありますが
暖かい日が続き練習をする私たちにとって嬉しいことです。
ですがその反面、日焼け止めを塗っても塗っても焼けてしまうので、
これ以上黒くなるのは嫌で少し困っています(笑)
シーズンが始まり、私の今シーズン初の国内大会は
5月3日(火)に行われた静岡国際です。
静岡国際では400mに出場させていただきました。
この400mは私一人で走るのではなく、
健常のトップレベルの選手と同じ組で走るという
貴重な機会を設けていただき走らせていただきました。
結果は、57秒72の自己ベストでアジア記録・日本記録を更新することができました。
2020年10月に行われた木南記念でマークした57秒80から、
なかなか自己ベストを更新できていませんでしたが、
やっと更新することができ素直に嬉しかったです。
そして、健常のトップレベルの選手と一緒に走らせていただいたことで、
スタートからゴールまで自分がしたい動きをすることができました。
健常の選手と同じように走れなければパラの世界のトップレベルの選手と
競えないということも痛感しましたが、それ以上に今回の試合は
自分の中で自信に繋がりました。
週末(5月14日・15日)は、たけびしスタジアム京都にて
ジャパンパラ陸上競技大会が開催され、400mと200mに出場します。
静岡国際でよかったところをジャパンパラでもできるように、
そしてさらに記録を更新できるように前向きに自信をもってスタートラインに立ちます!
山形では東日本実業団が行われます。
選手それぞれがベストを尽くせるよう頑張りたいと思います!
応援のほど、よろしくお願い致します!
2022.05.09
皆さん、こんにちは!
ゴールデンウィークも終わり、暖かな太陽とともにいつもの日常が帰ってきました。私たち陸上部のこの時期は、連戦となるので遠征が続き、移動距離だけみるとかなりゴールデンウィークをエンジョイしていたようにみえます。遠路はるばる応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました!
シーズンインしてから毎週のように各地でレースを走りましたが、この土日は久しぶりに両日大学で練習となりました。新潟、出雲、木南、静岡国際と大会が続く中で、徐々に走る感覚も良くなってきています。
練習はもちろんとても大切なのですが、大会でしか感じることのできないこともあります。それは緊張感であったり、高揚感であったり、8人で走るなかでの競り合いであったりと、大会でしか得られないこと、大会でしかわからないことです。これらは間が空くと忘れやすく、久しぶりに大会に出ると、また「あぁ、大会ってこんな感じだったな」というシーズン初戦のような気持ちになってしまいます。連戦は大変ですが、こうした大会で得たものをすぐにまた別の大会で実感でき、自分の中に落とし込んでいけるのはありがたく、前回のレースの反省をすぐにレースで挑戦することもできます。大会が続くことを心身の疲労に繋がると捉えるのではなく、心身の更新に繋げられると捉えることができたのは、この年にしてようやく気づいたことでした。
また、昨日はセイコーゴールデングランプリが国立競技場で行われていました。
家にテレビがないのでYouTubeでフィールド競技を視聴していましたが、トラック競技とはまた違う独特の雰囲気があり、普段自分がやらない種目だからこそ楽しんで見ることができました。こうした自分が出場しない大会でも、今はライブ中継などがあるため、大会や選手をより近くで感じることができ、自身のモチベーションを維持することにも繋がります。規模は違えど、私は私が戦う場でしっかり結果を残していきたいと強く感じました。
週末には東日本実業団が山形で行われます。
4月にたくさんレースを走ったおかげで、まだ大会の感覚や調子の良い感じがしっかり心身に残っています。今のタイムでは日本選手権では通用しないので、東日本実業団でタイムを狙い、自信を持って臨めるようにしたいです!
また、チームのみんなで戦える大会でもあるので、チームの雰囲気も盛り上げていきたいと思います!
応援よろしくお願いします!