選手ブログ一覧
皆さん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
早いことに2月となりましたね。
また、3日は節分の日でしたね。
皆さんは、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりとしましたでしょうか?私は豆まきはできなかったので、せめて福豆は歳の数だけは食べて厄除けはしたいなと思っています。あと、私は恵方巻きが大好きです(笑)幼い頃から、おやつの時間におばあちゃんがよく恵方巻きくらい太い海苔巻きを作ってくれていたので、その思い出が蘇って恵方巻きを食べると身も心もいっぱいになりました!今度は自分で作って食べたいと思います!
2月となり、冬季練習の内容も変わってきました。
走る質も量も追うようになり、シーズンにも近づいてきているなと思いつつ自分自身を追い込んでいます。私は、東邦銀行にきて3年目となりましたが、毎年この2月の練習に扱かれている気がしています(笑)なぜなら、キツくなった時に地面を強く押して前に進むためのパワーを出すことが苦手だからです。今は、それが課題だと分かったので、キツくなった時は特に意識しています。そして、そんなキツくなっている自分に刺激をくれるのが、一緒に練習をしている佐々木選手と青木選手です。2人とも私より年下ですがとても頼りになります。佐々木選手は、すごいキツい練習でもキツい表情は全く見せないので、内心「強すぎる」と、衝撃を受けています。青木選手は、私の脚が止まりそうな時にスゥーっと前に出て力強くゴールに向かって走っていく背中は逞しく、内心佐々木選手同様「強すぎる」と、思いながら負けじと頑張っています。冬季練習はキツいですが、一緒に練習をしている仲間の頑張りや凄いところを一番近くで見れて、足りないところは吸収できる環境にあるので、すごく刺激的です。なので、冬季練習は特に、一緒に練習して肌で感じて凄さを感じることもそうですが、走り方のフォームやウエイトの動きなど、上手な動きは他の選手から学べる良い機会なのですごく楽しいです。自分にはできないことはたくさんあるので、そういう時は色んな人の真似をしてどんどん自分のものにできるようにしたいです。そして、私も2人が私に良い影響をくれるように私もみんなに良い影響を与えられるようになりたいですし、これからもみんなで頑張っていきたいです!
2月となり、寒さも相変わらずで大雪警報も出ているそうです。
引き続き、コロナ対策はしつつ、寒さや雪にも負けず頑張りましょう!
では、また次のブログでお会いしましょう!
皆さんこんにちは!
年が明けたと思えば、今日で1月が終わるということに驚いています。
あっという間に冬季練習も後半戦に入ります。
怪我なく順調に練習が積めているので、
気を抜かずシーズンに向けて取り組んでいきたいと思います。
練習の中で私は「意識」することを大切にしています。
最終的には意識せずともできるようにすることですが、
簡単にクリアできるわけではないので練習1本1本意識をしてやっています。
意識してやっていることはいくつかあるのですが、
今は身体と顔の向きを揃えて走ることや腕と足のタイミングを合わせることを特に意識して行っています。
私は生まれつき視覚に障害があり、視力が弱く右目が利き目のため顔を右に向けて物を見たりする癖があります。
400mを専門にやっているので、コーナーがあり内側に向かって走らなければいけません。
自分が見やすい位置に顔をもっていってしまい、その結果、顔が外側を向いているのでロスに繋がってしまいます。
なので、顔を身体の向きと揃えられるように癖を直していく必要があります。
自分がまっすぐだと思っていても少し外側に向いていることが多々あり、
小さい頃からの癖を直すには時間がかかりますが走りに繋げられるようにします。
腕と足のタイミングを合わせることは、走るスピードが速い時にはタイミングが合うのですが少しゆっくりのスピードになった時に腕だけを無意識的に早く振ってしまうので身体と顔の向き同様、どんな時でも合わせられるように身につくまで取り組んでいきます。
自分の癖や課題を1つ1つクリアしていかなければ結果には繋がらないと感じています。
できなかったことをできるようにすることが大事なので、試合で結果をしっかり残せるように自分自身と向き合い、残りの冬季練習を頑張っていきます!!
2022.01.28
皆さん、こんにちは!
年が明けて、気持ち新たにとなっているところ、相次ぐ新型コロナウィルス感染拡大のニュースに不安が募ります。いつ誰が罹るか分からない状況です。引き続き対策を徹底していきたいです。
年末年始の束の間の休日も終わり、朝電車に揺られながら会社に向かう日々が再開しました。社会人や学生が多く乗る朝の時間帯は、少し周りを見渡すと、この電車に乗る時間を上手く活用している人が多いなと感じます。
おそらくテスト期間であろう学生さんは、赤シートを片手に勉強していたり、シートに腰を下ろした人は、文庫本や新聞を鞄から取り出して読んでいたり、かと思えば、窓にもたれながら夢うつつの人もいたりと、各々が工夫しながらこの限られた時間を過ごしているのがわかります。
かくいう私はもっぱらスマホをチェックする時間に充てているのですが、パッと返信したり、ニュースや天気をチェックしたりと、時間が無限にあるとついつい後回しにしてしまうようなことがこの隙間時間だからこそできます。
最近は時間が足りなくて、1日がせめて27時間くらいあったらと考えることがあるのですが、こうした隙間時間は、1日の中でも意外と見つけられるのかなと思います。また、そうした隙間時間でも終えられる小タスクを終わらせておくだけで、気持ちも幾分楽になります。限られている時間だからこそ、集中もしやすく、面倒だと感じる前に終えられる気がします。
以前まで、私はどうしても面倒なことを後回しにして、やりたいことに時間を使うよりも、やらなければいけないことに追われる時間の使い方になってしまっていました。そうではなく、やりたいことをするために、やらなければならないこともしっかりやった方が、後ろめたい気持ちがなくできることに気がつきました。全員に平等に与えられた24時間という時間の中で、隙間時間を有効に活用して、めいっぱい陸上に打ち込める冬にしていきたいです。
電車が駅に着けば、皆、本やスマホを閉じて朝の町に繰り出して行きます。限られた時間だけ集中していたからこそ、あのピンっとした空気が出せるのかなと、私も温かい車内を後にしながら思います。電車に同乗した皆さんに、勝手に、皆んなで一日頑張りましょう!という気持ちを抱きながら、私も毎日を頑張っていきます。
2022年は寅年で、実は年女です!
虎のようにたくましく力強い人になっていきたいです。本年もよろしくお願い致します。