
選手ブログ一覧
週末は少し冷えましたが、福島市でも暖かい日が増え、最近は一気に春らしい雰囲気になりました。春の風物詩、桜の花も今週には咲き始め、週末には満開になるみたいですね!福島市は桜の見所が多いので、今年はどこで花見をしようかと考えるだけでウキウキした気持ちになりますね!次のブログでは、写真などもアップできたら良いなと思います。
そして年度が変わり、身の回りの環境や自身の立場が変化したという方も多くいらっしゃると思われます。変わったことと言えば…私たちのホームページのプロフィール写真がリニューアルされ、昨年から着用しているウェア姿となっています!お気づきになったでしょうか?チームみんなが逞しい顔つきで写っていて、いいじゃん!と思いながら写真を眺めていました。笑
さて、石垣島での合宿を皮切りに、試合に向けた準備が本格的になっています。この時期は、パフォーマンスを最大限に高める為に、動きの精度やタイムを追求しつつ、身体のコンディションを整えることを重点的に取り組んでいます。そして最近では、暖かい気温もあってか、身体の動きにも少しずつキレが出始め、いよいよシーズン仕様のコンディションに近づいてきたなと実感しています。
その一方で、試合のパフォーマンスには、練習で取り組んできたことや事前の準備だけでなく、その瞬間の緊張や集中など、心の状態も大きく関わってきます。折角練習で良い準備をして身体を最高の状態に仕上げたとしても、緊張しすぎたり、注意が散漫になったりすると、良いパフォーマンスや結果に結びつかない事がある、ということです。
では、パフォーマンスを最大限に発揮するための、心の状態というのはどういうものなのでしょうか。私は大学時代にスポーツ心理学の授業を受けていましたが、その講義の中で、程よい緊張・興奮状態で、意識が集中している時ほど、パフォーマンスの発揮が最大限に近づくということを学びました。これは「ピークパフォーマンス理論」の「逆U字仮説」と呼ばれ、「気持ちがノッているほど良いタイムが出る…」などと考えていた当時の私に、興奮しすぎも良くないという事を教えてくれるものでもありました。
また、「程よい緊張・興奮状態」「意識が集中」の分かりやすい表現として「頭はクールに、心はホットに!」というフレーズがあります。これは、高校や大学でお世話になった先生や、吉田コーチからも言われ続けており、私自身も、試合の直前にはこのフレーズを思い出して、気持ちを整えています。
試合が迫っていることもあり、このテーマについて触れましたが、今シーズンは序盤から結果にフォーカスしなければならない状況でもあるため、練習で身体を最高の状態にしつつ、「頭はクールに、心はホットに!」という状態を意識的に作り出し、自然と良い結果に繋げられればなと思います。
さて、来週からはそれぞれの試合が始まり、私も記録会でシーズンインを迎えます!次回のブログで、嬉しい報告と綺麗な写真をアップできるように頑張ります!!
2022.04.01
みなさんこんにちは!
今日から2022年度がスタートしました!
社会人になると、学年があがるわけでも、
入学や卒業があるわけでもないのですが、
新年度となると、清々しい気持ちになるのは
私だけでしょうか?笑
今年の福島は例年より暖かくなるのが早く、
春のお花も通勤路で見れるようになって
きました。待ち遠しかった春が
やっときてくれた!という感じです。
東邦銀行でも、入行式が行われました!
今年度から山内大夢選手と中村美宇選手が
仲間に加わります。2人とも福島県出身で、
大学の後輩であったり、国体でも
同じチームとして戦った仲間だったので、
福島出身の後輩が入ってくれて嬉しい
限りです!そして、私もチーム内では
最年長になりました。2014年度に入行したので
このチームに入って9年目となります。
本当に濃すぎる毎日でしたが、乗り越えてきた
日々が今の自分を作っています。
チームのために、9年このチームで戦ってきた
私ができることは何かを、しっかりと
考えながら行動していきたいと思います。
さて、4月からはどんどん試合が
始まっていきます。
今シーズンも新チームで一丸となって
戦っていきますので東邦銀行陸上競技部の
応援をよろしくお願いします!!
皆さん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
厚手の上着を羽織らなくても過ごしやすい季節となってきました。
この季節は新年度に向けて、バタバタと忙しい日々が続きますが、気温が暖かくなったり、風が穏やかに感じられたりすると少し忙しない時間から解放され穏やかな気持ちになります。気が張り詰めてしまいがちですが、暖かくなった空気を取り込んで、落ち着いていきたいですね!
さて、初戦も決まりいよいよシーズンイン目前です!
毎年この時期のドキドキ感は慣れないものです。
緊張すると私はすぐにできていないことを考えてしまいます。ああでもない、こうでもないと思い詰め、何も起こってもいないのにこうなったらどうしようということまで考えてしまっています。そうすると、勝手に自分自身で負のループに陥ってしまうのですが、そういうのは意味ないなと最近気づきました。どうしてできていることにちゃんと目を向けられていないのかとも思います。冷静になって、この冬季練習のことを考えたときに、この期間にできたことはたくさんあります。なので、うじうじ考えるより、身につけたものをいかに発揮していけるのか、これからはそこが大事になっていくので集中していきたいです。多分、私がここぞという時に弱いのは、今まで考えすぎていたことも要因のひとつでもあると思うので、脱却のためにも、発揮していくことに目を向けていきたいです。そして、そのパフォーマンスが発揮できた先に、自分の目標である記録や景色があるんだろうなと思います。目の前のことを気にしてばかりで、目標に対してのイメージが弱いと思うので、今シーズンはそこに対して強くなっていきたいです!
私がシーズンインでドキドキしているのとは少し違うかもしれませんが、環境が変わることにドキドキしている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
私も環境が変わるたびに緊張していましたが、ありがたいことに優しい方や面白い方、学ばせてくれる方など、まだ他にも色んな方と出会えてきていますし、それがとても幸せなことだと感じています。環境が変わる方は、新たな出会いに心弾ませながら新年度に向けて準備をしてほしいです。
年度末で忙しいですが、体調には十分気をつけていきましょう!