選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    2022.01.24

    皆様こんにちは!
    家族と新年を迎えたのがつい先日のことのように感じますが、もう少しで2022年が始まり1ヶ月が経とうとしています。
    ブログにも何度も書いていますが、福島に来てから本当に時が経つのが早いです。
    2月からは長い冬季練習も後半戦に入ります。時間にだけ置いてけぼりにならないように1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

    さて、最近の練習はというと、、。
    練習で履いているロングタイツの内腿部分が筋肉がつき、擦れて穴が開いてしまったり、冬季練習に入ってからは寒くて袖を通していなかったTシャツに久し振りに袖を通すと、少し窮屈に感じたりと着々と身体の変化を実感しています。
    ウェイトトレーニングでも、11月時点では1回しか上げられなかった重さが8回上げられるようになったりと着々とパワーがついてきているなと思います。

    冬季練習ではシーズン中よりタイム等を測ることがないので、ウェイトトレーニングやバイクトレーニングの数値に目を向けて自分の中でしっかり変化を感じながら練習に励んで行きたいと思います。

    シーズンを迎えるにあたって、変化が数値に現れるウェイトトレーニングやバイクトレーニングだけでなく走りの技術の向上ももちろん求められます。
    先日チーム全体で技術練習をする機会があったのですが、私が1番できていないなと痛感しました。

    上手くいかない原因を考えた時に、先輩と一緒に腿上げをしても接地の音やリズムが違っていたり、腰が抜けてしまっていたりと原因は見つかりました。
    そのズレと自分の中の感覚をしっかり合わせ、修正していき冬季練習でついてきたパワーを存分にいかせるようにしたいと思います。

    また感覚的な部分も大切ですが、感覚はその日によって表現の仕方が変わってくるので毎日いい動きが出来る様にポイントを明確にして、いい動きからズレてしまった部分は何を意識すれば修正できるのかを自分の中で整理していくことも大切だなと思います。

    初めにも書きましたが、ぼやぼや過ごしているとあっという間に時は過ぎてしまいます。 冬季練習も後半戦に入ります、変化が分かりやすい事だけでなく、技術的な部分もしっかりと変化が感じられるようにシーズンに向けて日々練習に取り組んでいきたいと思います。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します!

    2022.01.21

    皆さんこんにちは。
    新しい年を迎え、3週目に突入しました。
    もうすでに2022年が着々と進んでいます。
    そろそろお正月気分も終わって、また新しい気持ちで仕事や勉強などに励み、日常を送りはじめている頃ではないでしょうか。

    私は今年の年末に胃腸炎になってしまい、昨年に引き続き帰省することができませんでした。1人年越しも2年目となり、お粥年越しという初めての経験もしました(笑)その時はとても悲しく、様々な方々に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、
    今となっては長い人生と考えたら、これも私の人生なんだなと思います。(笑)

    来年こそは、実家に帰って家族と美味しいものを食べて、
    まったりと過ごせる日が来ますように。と願います。
    今年の冬は全国的にも寒いことを耳にするので、寒さ対策し、体調管理をしっかりと行いこの冬を乗り切りましょう!

     

    さて、2022年も始まったということで、目標について書かせて頂きます。陸上面での目標は、まずは怪我をしないこと。そして、頭を使って技術面を磨くことです。今までは、感覚的に走ったりしていました。ですが、それだとすぐに自分の走りが分からなくなってしまうことが多々あるので、頭で理解して仕組みを学び身体に落とし込めれば、いつでも同じことができると思うので、技術習得を目指してしていきたいと思います。頭で考えることは得意ではないので、苦手克服頑張ります。また、チームに貢献できるように精一杯練習に励みます。

    生活面では、体調管理は徹底します。何事も健康であってのことだと思うので、気を付けていきたいです。そして、映画や本などを沢山見たり読んだりして、知識を増やしたり没頭する時間を作っていきたいなと思います。

     

    2022年、どんな年になるかどんな年にするかは全て自分自身で、どんな風にでも変えていけると思います。ワクワクした気持ちを持って、自分らしく進んでいきたいと思います。

    今年もどうぞ宜しくお願い致します!


     



     

    皆さま、こんにちは!
    2022年も、何卒よろしくお願いいたします。
    雪かきに追われた松の内もあっという間に過ぎ、寒中見舞いの時期となりました。
    文字通り、厳しい寒さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

    そして、皆さまは2022年のスタートダッシュを上手に決められたでしょうか?
    「一年の計は元旦にあり」ということわざに、元旦での行動や計画が1年のあり方を左右する、という戒めが込められているのはご存じかと思います。
    かくいう私は、これまでの正月については、初詣の後はお家で過ごしたり、大学生時代はアルバイトをしたりと、運動をせずに身体を休める日にしており、2日からゆっくり身体を動かす…というルーティーンでした。

    しかし、今年はよりアクティブで良い一年にするべく、思い切ってそのルーティーンを変えてみました!
    屋外はマイナス4度という素晴らしい(?)環境の下、年末に買った新品のシューズを履き、ホットな気持ちで「初練習」に挑みました。

    近所の坂道でダッシュを行いましたが、不思議と身体が軽く感じ、思っていた以上に身体を追い込むことができました。
    初めは晴れていたものの途中から雪がちらつき、最後は50mも先が見えない程の吹雪になり、凍えそうになりながら帰路をジョギングする羽目にはなりましたが、例年以上に充実した元旦を過ごせたなと、清々しい気持ちになりました。

    そして、この「初練習」が功を奏したのか今年のチーム活動が始まってからも、気持ちよく充実したトレーニングができていると感じています!この良い流れに乗って、すぐそこに迫るシーズン開幕に向け、虎視眈々と調子を上げていきたいです。


    さて、先日のブログでは、先輩方がこの時期の出来事や地域の行事についてお話をされていました。皆さまは、この1月の出来事や行事で、一番印象深いものと言われたら、何を思い浮かべるでしょうか?

    私は、迷わず1月15日の「小正月」と答えます!

    調べたところ、旧暦で正月にあたるこの日は全国各地で様々な行事が行われているみたいですが、生まれ故郷の岩手県では、豊作祈願や無病息災を願い、ミズキという木の枝にお団子を飾る「みずき団子」を飾る風習があります。

    そして、私も毎年のように近所の公民館に集まって、みんなで「みずき団子」を作っていました。私の地域では、お団子におからやゴマをいっぱい練り込むので、食べると香りも良く、コクがあります!とても美味しく、皆さまにもぜひ食べて頂きたいです。
    最近は食べていないので、あの頃を思い出しながら自分でも作ってみようかなと思います!

    それでは、次のブログで元気にお会いしましょう!
     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ