2024.03.11
皆さま、こんにちは!
3月です。この時期を表す言葉として「三寒四温」「雨水」という熟語がありますが、最近では雪が降ったり風が寒かったりと、冬に少し戻ったかな…と感じる日が多い気がします。
一方で、スポーツ界ではJリーグの開幕やプロ野球のオープン戦の時期を迎えるなど、まさに「球春到来」といった盛り上がりを見せていますね!
私たちのチームでも、週末から始まる石垣島での合宿を経て、2024年の試合シーズンを迎えようとしています。
試合の日程などが続々と決まっていく中で、次第にワクワクした気持ちも大きくなっています。その気持ちはプラスのエネルギーとして持ちつつ、万全の状態で試合を迎えられるよう、残りわずかの準備期間の中で、最大限にコンディションを整えていきたいです。そして、試合を重ねていくことで掴める感覚やポイントもあると思います。その収穫を活かしパフォーマンスのレベルを高め、勝負となる場面でそれを発揮できるところまで、落とし込んでいきます。
また、シーズン序盤は質の高いパフォーマンスを求める過程で、できない事や上手くいかない事も次第に見えてきます。昨年は、それを直さなければという気持ちが焦りとなり、試合での力みや記録の低迷につながってしまいました。
改善や向上のためには真正面から向き合って考える事は必要です。
しかし、「何でできないのだろう」とネガティブな感情を持つ必要はなく、「やるべき事をすれば次第に良くなるだろう」と大きく構えるくらいの姿勢でいるのが良いのかなと、昨年の経験を通じて思いました。今年は冬期間から色々な事を落ち着いてできていると感じているので、この春先でも引き続き落ち着きを持ってスタートできればと思います。
先日のオフの日に、高校時代の陸上競技部のチームメイトと成人式以来、6年ぶりに再会しました。お互いの近況報告をしたり高校時代の思い出話をする中で、自然と当時の雰囲気が蘇り、気持ちと身体が若返ったような感覚になりました。最高のリフレッシュになったと同時に、陸上競技を通じてたくさんの素晴らしい仲間や友人と出会えていることを再認識できた、貴重な時間でした!
年度末や年度初めで忙しいことも多くなりそうですが、体調管理に気を付け毎日を「ハッピーハッピー!」に暮らしたいですね!
それではまた、元気にお会いしましょう!
2024.02.12
こんにちは!
昨日は建国記念日、今日は振替休日ということで3連休を過ごされている方もいらっしゃると思います。
今年は祝日が週末に重なるパターンが多く、3日以上の連休が昨年より4回も多くなるみたいです。私も休日と練習休みが重なりましたが、久しぶりに朝風呂をした以外のイベントは特に無く、フラットな気持ちで過ごした1日でした。笑
そんな日を過ごしながら、小さな頃は連休が楽しみで、連休にはどこに行きたい、何がしたいと考えて心を踊らせていた事をふと思い出しました。
フラットな気持ちで過ごすのも大事ですが、例え一瞬でも、細やかな事でも、ワクワクする気持ちを持って過ごせれば1日がより充実し、良いリフレッシュにも繋がるのかなと感じました。
次の休みの時は何か楽しみを持って過ごしたいですし、その為にも明日からの仕事と練習も頑張りたいです!
2月も中旬を迎えました。
冬季練習も後半、来るシーズンに向けた仕上げの時期となっています。今年は感覚を大きく崩す事なく、練習を通して力を積み重ねできていると実感しています。
それだけに、これからの練習も落ち着きを持って挑み、シーズンに向けて感覚を更に研ぎ澄ませていきたいです。
感覚という言葉を何度も繰り返しましたが、私は感覚をキープする方法の一つとして、メモを活用しています。自分の身体で得た感覚について、意識する場所やポイントを具体的な言葉に起こして記録する事で、練習内容を整理できるほか、動きがズレた際の軌道修正にも役立ちます。
そして、メモをする際にはポイントを3点以内で簡潔に書くこと、身近な物に置き換えること (例えば、ボールを弾ませる意識で動かすなど) を意識にしています。
これは3年ほど前のブログで「メモの質を上げたい」と話してから、実際に取り組んできた事です。
これにより、自分の感覚がより整理されやすくなったほか、監督やコーチと話す際にも、自分の感覚がスラスラと言葉にして出せるようになったと感じています。
次の段階としては、メモの頻度を減らしても同じ感覚をずっとキープできる事、メモを見なくても自分の記憶や感覚だけで軌道修正ができる事の2点かなと感じています。
メモをより上手に使いながら、2024年シーズンに向けた仕上げに挑めればと思います。
先週は雪が降ったかと思えば、明日以降は最高気温が15℃を越える日も出てくるとの事です。また、早くも花粉が飛散し始めている情報も出始めています。
例年以上に天候が読めない日々が続きますが、臨機応変に対策をし、快適な暮らしをキープできるようにしていたいですね。
来週末からは松本さんが日本代表として2024アジア室内選手権の女子400mに出場します!約7,500km離れたイラン・テヘランの地に向けて、皆さまも一緒にエールを送りましょう!
それではまた次回、元気にお会いしましょう!
2024.01.15
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!2024年も、東邦銀行陸上競技部をよろしくお願いいたします。
1日に発生した能登半島地震で被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
テレビなどで報じられる現地の様子をみる度に、東日本大震災での記憶を思い出し、胸がキリキリと締め付けられます。被災された皆さまの暮らしが1日でも早く良くなること、被災地域の復旧・復興が進むことをひたすらに祈るばかりです。
衝撃的なニュースの多い年始になってしまいましたが、それ以上に素晴らしく、幸せな2024年になることを願って過ごしていきたいですね。
前回のブログから1ヶ月経ちますが、自分でも驚くほどあっという間で、とても充実した日々でした。 先月下旬は、東京都のナショナルトレーニングセンターで合宿をさせていただきました。
練習については、山内がブログで「物凄くキツい」と語っていましたが、自分も過去の中で1番キツく感じました。笑
また、様々な競技でのトップ選手が集う環境でもあり、そこでトレーニングや生活をする中で、アスリートとして多くの事を学び、自身の振る舞いについて考えることができました。
年末年始は地元の岩手に帰省しました。家族で一緒に年越しを迎えたり、友人とご飯に行ったりと、楽しい毎日を過ごし、心身をリフレッシュできました!
昨日からは、沖縄県での合宿がスタートしています。練習に専念できる環境、20℃前後の温暖な気候だからこそ、やらなければいけない事も沢山あります。迫り来るシーズンに向けて、更にパワーアップする為の合宿にしたいです。
今シーズンの目標は「400mHで48秒台突入」「日本選手権3位以内」「全日本実業団選手権・国スポ優勝」です。
これまで、目標は公言せずに内に秘めるスタイルを取っていましたが、競技歴15年目を迎える今シーズンも更に殻を破り、活躍し続けていく為にも、こうした点から変えてみようと思いました。目標達成に向け、時には変化やチャレンジも受け入れつつ、必要な事を着実に取り組んでいきたいです。
最後に、昨シーズンをもって広沢・馬場・中村の3人が退部し、それぞれの道を歩む事になりました。
広沢と馬場は同期、中村は後輩として切磋琢磨しながら頑張ってきました。寂しくはありますが、それ以上に感謝の気持ちでいっぱいですし、3人による新たなチャレンジが最高のものになると信じています。
そして私は、素晴らしいチームメイトの松本さん、佐々木、山内、加入が内定している井戸と共に、東邦銀行陸上競技部の一員として、誇りと責任を持って歩んでいきます。
天気や気温の変動が大きな日々になりそうです。規則正しい生活を心がけ、毎日を元気に過ごしたいですね!
それでは、また次回も元気にお会いしましょう!!