2024.05.06
ゴールデンウィークも本日で最終日ですね。皆さまはどのような期間をお過ごしでしたか。
この土日は、福島市でも最高気温が30℃を超えるなど、まるで夏のような陽気になりました。天気が良かったので、屋外で活動された方も多かったと思います。私も練習だったのですが、外での練習はやはり暑く、水を飲む量も普段以上に増えました。そして、帰省ラッシュのピークが始まっているようです。移動をされる方は、道中お気をつけてください。
改めましてこんにちは!お元気でしょうか。
昨日から2日間、バハマで世界リレーが行われ、私たちのチームからは、松本さんと井戸が男女混合マイルの日本代表として選出されています!
そして昨日の予選では松本さん、今朝行われたオリンピック予選ラウンドは井戸がそれぞれ2走として出場し、日本代表として堂々のパフォーマンスを見せていました。私もLIVE中継で応援しましたが、2人の走りにとても胸が熱くなりました。2人とは普段から一緒に活動していますが、代表として走る責任は計り知れないほど大きいと思いますし、改めて尊敬の念が深まりました。私も、もっと頑張りたいと大きな刺激を受けました。
4月21日は日体大競技会、5月3日は静岡国際に400mハードルで出場し、それぞれ51秒58、51秒31というタイムでした。
初戦からポイントを更に整理し、練習の中で動きを磨いてレースに挑みましたが、成績には繋げられませんでした。 悔しさやもどかしさはありますが、ここから先も試合は続きます。昨年とは違い次のパフォーマンスに向けて気持ちを切り替えていきます。
今週は少し肌寒い日が多く、その後は再び暑い日々になりそうです。激しい気温差、暑さによる熱疲労、それぞれ身体へのダメージは大きくなります。特に熱疲労は、筋肉系や自律神経系にじわじわと影響を及ぼすため、一段と注意が必要になります。身体に熱を溜めないような対策に加え、休める時にはしっかり休む事や栄養のある食事を心がけたいですね!
それではまた、元気にお会いしましょう!!
2024.04.08
こんにちは!いかがお過ごしでしょうか。
週末はとても暖かくなり、4月上旬ながら初夏のような気温になりましたね!福島市内では桜が一気に花を咲かせており、今日も市内一面が美しい景色になっています。
ニュースで知ったのですが、福島市は県内の中で桜の開花が早いらしく、県内各地ではここから更に開花が進むという事でした。福島県は桜の名所が多いので、これから咲き始める各地の様子も楽しみです!
昨日、新潟県で行われた「2024 HOKURIKU スタートアップ競技会」の400mハードルに出場し、2024年の初戦を迎えました。
結果としては物足りなかったですが、久しぶりに試合独特の緊張感の中で走れたこと、その中でプランを持ってレースができたことを踏まえると、良いスタートを切れた大会になったと思います。試合を走ったからこそ得られた課題や収穫もありました。今後の練習で更にコンディションを仕上げ、次戦に向けて積み重ねていきます。
前回のブログでもお伝えしましたが、初戦から数週間の取り組みが、シーズン前半戦での結果を大きく左右すると思います。昨年、自分が書いたブログを読み返すと、多くの課題がある中で頭を整理できずに試合を迎え、プレッシャーも相まって苦しんでいたことが伝わりました。同じ轍を踏まないためにも落ち着きをもって、頭を整理することも進めていきたいです。
本日は、話題をもう一つお届けします。
春は出会いと共に、別れの季節でもあります。先日、私が6年間通った小学校が2023年度末をもって閉校となりました。ニュースを聞き、小学生時代の思い出が次々と頭に浮かぶと共に、その母校が歴史に幕を閉じることに寂しさを覚えました。
たくさんの思い出の中には、「走ること」に関するものもあります。私たちの学校では週に3~4日、業間休みに学校の外周や校庭を走る「業間マラソン」があり、そこで走りの基礎を学び、持ち味のフィジカルを磨きました。
高学年になると、町内の記録会や日清カップに向け、陸上競技の練習にも取り組み始めました。日清カップの県大会に一人で出場することが決まった時は、放課後に校長先生のマンツーマン指導で100mの練習をしたことも鮮明に覚えています。
小学生で「走ること」に親しんだことから陸上競技人生が始まり、今につながっていると思うと、とても感慨深いものがあります。
この小学校で学んだことや感謝の気持ちを胸に、これからの人生も頑張っていきます。
ここからは試合が次々と行われ、チームとしても私個人としても大切な日々になります。
皆さまの応援を味方にし、良いご報告ができるよう、精進します。
それではまた、次回のブログで元気にお会いしましょう!
2024.03.11
皆さま、こんにちは!
3月です。この時期を表す言葉として「三寒四温」「雨水」という熟語がありますが、最近では雪が降ったり風が寒かったりと、冬に少し戻ったかな…と感じる日が多い気がします。
一方で、スポーツ界ではJリーグの開幕やプロ野球のオープン戦の時期を迎えるなど、まさに「球春到来」といった盛り上がりを見せていますね!
私たちのチームでも、週末から始まる石垣島での合宿を経て、2024年の試合シーズンを迎えようとしています。
試合の日程などが続々と決まっていく中で、次第にワクワクした気持ちも大きくなっています。その気持ちはプラスのエネルギーとして持ちつつ、万全の状態で試合を迎えられるよう、残りわずかの準備期間の中で、最大限にコンディションを整えていきたいです。そして、試合を重ねていくことで掴める感覚やポイントもあると思います。その収穫を活かしパフォーマンスのレベルを高め、勝負となる場面でそれを発揮できるところまで、落とし込んでいきます。
また、シーズン序盤は質の高いパフォーマンスを求める過程で、できない事や上手くいかない事も次第に見えてきます。昨年は、それを直さなければという気持ちが焦りとなり、試合での力みや記録の低迷につながってしまいました。
改善や向上のためには真正面から向き合って考える事は必要です。
しかし、「何でできないのだろう」とネガティブな感情を持つ必要はなく、「やるべき事をすれば次第に良くなるだろう」と大きく構えるくらいの姿勢でいるのが良いのかなと、昨年の経験を通じて思いました。今年は冬期間から色々な事を落ち着いてできていると感じているので、この春先でも引き続き落ち着きを持ってスタートできればと思います。
先日のオフの日に、高校時代の陸上競技部のチームメイトと成人式以来、6年ぶりに再会しました。お互いの近況報告をしたり高校時代の思い出話をする中で、自然と当時の雰囲気が蘇り、気持ちと身体が若返ったような感覚になりました。最高のリフレッシュになったと同時に、陸上競技を通じてたくさんの素晴らしい仲間や友人と出会えていることを再認識できた、貴重な時間でした!
年度末や年度初めで忙しいことも多くなりそうですが、体調管理に気を付け毎日を「ハッピーハッピー!」に暮らしたいですね!
それではまた、元気にお会いしましょう!