2023.06.19
皆さま、こんにちは!お元気にお過ごしでしょうか。
最近は、すっかり梅雨らしい陽気になっています。雨の降る日が数日間続きましたが、この週末は天気に恵まれましたね!皆さまも久しぶりに雨を気にせず、洗濯物を屋外に干したり、屋外で活動したりできたのではないでしょうか。
一方、外を歩くだけでも身体に堪えるような暑さにもなりました。急激な気温と湿度の上昇によって、熱中症のリスクも高まるとのことです。天候や気温が急激に変化する日が続くようなので、体調を崩さないよう、対策をしていきたいですね!
さて、この6月は陸上競技にとって大きな試合が続きました。
私たちのチームが関わった所では、2週間前に日本選手権、1週間前にジャパンパラ陸上が行われました。どちらも福島から応援していましたが、チームメイトのパフォーマンスに大きな刺激を受けました!そして次は自分も結果を出したいと、自然と心が燃えるような感覚になりました。
私は次に行われる試合に向け、日々の練習に励んでいます。
シーズンインから2ヶ月間、試合が続いた中で感じたことや、学んだことが沢山ありました。
この期間では、次の試合まで少し時間がある状況を活かし、課題として解決していきたいこと、継続して精度を上げたいことを整理し、練習に反映してきました。
取り組みを続けるうちに、良い動きの感覚を掴み始め、最近では、自分の感覚と練習のタイムが少しずつ噛み合うようになってきました。
また、自分の感覚や思考に対する理解も深まったと感じています。この期間は、練習で出たタイムと、その時の感覚や、考えていた事のすり合わせにも力を入れました。
その中で、次第に自分の特徴がハッキリと見えてきました。より高いレベルで戦う為にも、こうした部分を理解し、普段の活動にも繋げる事が大切になると思うので、今後も継続したいです。
7月からは再び試合が始まります。身体を動かしやすいこの時季に、しっかりと自分のパフォーマンスを発揮し、結果を出せるかが重要だと思います。
日々の練習・休養・睡眠の質を上げたり、頭の中を整理したりと、自分ができる最高の準備をしていきます。
そして、いつも応援してくださる皆さまに良い報告ができるよう、頑張ります!
また次回、元気にお会いしましょう!
2023.05.26
皆さま、こんにちは!
5月も下旬になりました。最近では19時過ぎまで空が明るくなるなど、夏が近づいていると感じる事も多くなりました。
先日のニュースで、福島県の各地でアヤメの花が見頃を迎えていると知りました。私は福島に来てからアヤメの魅力に気付き、今では一番好きな花になっています。2 年前、会津美里町の伊佐須美神社を訪れた際、庭園にたくさんのアヤメが咲いていました。そこで見たアヤメの鮮やかな色合いや、気品あふれる雰囲気は、今でも忘れられません。ちなみに花言葉は「希望」「良い便り」など、前向きで素敵な言葉が多い事も魅力的です。福島県は美しいアヤメを見られる場所が多いので、皆さまも訪れてみてはいかがでしょうか!
さて、この5月は4試合に出場しました。ゴールデンウイーク期間は、静岡国際と木南記念に出場しました。日本選手権標準を突破するために照準を合わせましたが、どちらも結果を残すことができませんでした。 翌週の福島大学での記録会にも挑戦しましたが、標準記録には及ばず、日本選手権への出場権を獲得できませんでした。
その後、監督・コーチとお話をさせて頂いた中で、少しずつ、自分では発見できなかった事に気付きました。
特に、自分との向き合い方は一番に変える必要があると思いました。
元々ネガティブ思考が強い性格ですが、自分と向き合う際には極端に作用し、悪影響を及ぼしていました。例えば、指摘を受けた時や、他の人と自分とを比較する時、なぜ自分はできないのか、と重く考えていました。結局そこで気持ちが沈み、自分をどう変えるかまで考えが至らないことが多くありました。
そこで、私は新たに2つの事を意識し始めました。
一つは「なぜ自分は…」という考えそのものを止める事です。
もう一つは、何がダメだったのかではなく、自分がこの先どう変わりたいかを見据えるようにした事です。
その結果、少しずつ思考が前向きになり、自分の目標とやるべき事がハッキリしてきたと感じます。取り組み始めたばかりですが、少しずつ良い方に変わっているので、継続したいです。
先週末の東日本実業団選手権では、久しぶりに納得のいくレースをすることができました!最後に走り負けたことや、予選の走り方など、見つかった改善点を含め、今後に向けて大きな手応えを感じました。
また、この大会では、多くの銀行の方が応援団として来て頂き、レースの際にはスタジアム中に響き渡る大きな声援を頂きました。声援を受けた際、自然と力が湧いてくる感覚になり、改めて、応援があることの素晴らしさや、応援の持つパワーを実感できました!感謝の気持ちを忘れず、今後は更に良いパフォーマンスで応えられるよう頑張りたいと思いました。
先日、佐々木が7月のパリ世界パラ選手権の代表に内定されました!同じ環境で頑張ってきたチームメイトとして、とても嬉しい気持ちになりました!また、来週の木曜日からは日本選手権が開催されます。チームからは、松本さん、山内、中村の3名が出場予定です。
東邦銀行陸上競技部へのご声援のほど、よろしくお願い致します!
また次回、元気にお会いしましょう!
2023.05.01
皆さま、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか。
今日は全国的に暑い一日になりましたね!暑がりの私は、日中、福島駅へと歩いていたら、5分もしないうちに顔に汗をかいてしまいました。日中の平均気温も少しずつ高くなっていますが、時折吹く風にはまだ冷たさがあり、本格的な暑さの到来はまだ先なのかなと感じます。
5月に入り、皆さまの中にはゴールデンウィークを迎えている方もいらっしゃるかと思います。この週末は車や人の往来が多く、外に出掛ける方が少しずつ増えているのかなと感じます。私も小さい頃はゴールデンウィークに家族で遠出をする事が多く、楽しい思い出がたくさんあります!
今年は、3日の静岡国際、7日の木南記念と大きな大会を2つ控えております。自身にとって、シーズン序盤のグランプリシリーズ出場は初めてなので、とても楽しみです。日本選手権標準記録を突破するチャンスも残りわずかなので、熱い気持ちを持ちつつ、頭の中を整理し、試合に挑んでいきます!
さて、先月8日の北陸実業団で初戦を迎えてから、日体大競技会、東京選手権の3試合に出場しました。
最初の2試合は、記録も内容も納得がいかないものとなりました。試合を目前に、技術や心理面で少しずつズレが生じ、それを解決できない状態でのレースになってしまいました。
その要因について監督、コーチとお話をする中で、試合の感覚をしつこく追求するあまり、基本の部分が疎かになった事と、動きの意識が違うものにすり替わっていた事がズレの要因だったと気付きました。
シーズンに入った今は、理想的な動きや走りを細かく追求するだけでなく、あえてきっぱりと割り切ることも大事だと、改めて学びました。
それを踏まえ、東京選手権では練習で納得がいかない部分があっても、割り切って挑むことにしました。その結果、レース前には頭が整理された状態になり、ある程度まとまりを持った動きができました。 タイムや結果は望み通りにはなりませんでしたが、手応えを感じる大会になりました。今後も、このように割り切って挑む局面が必要になると思うので、この経験を活かしたいです。
この5月は先述した2試合の他、21日からの東日本実業団選手権など、重要な試合が続きます。一つ一つのチャンスを大切に、結果と内容の両方を追い求めていきます!皆さまのご声援の程、よろしくお願い致します。
それではまた次回、元気にお会いしましょう!