2023.12.18
みなさま、こんにちは!元気にお過ごしでしょうか。
昨晩から今朝にかけて福島市内で雪が降るなど、すっかり冬らしい天気になりましたね。先週までは穏やかな天気が多く、私自身、この気候にまだ対応し切れていないなと思いました。寒さや、雪への対策も本格的にしなければなりませんね。そして、体調を崩さないように気をつけて、この12月を気持ちよく過ごしたいですね!
先月23日には「とうほう・みんなの陸上教室2023」が行われ、参加者の皆さまの熱意と絶好の運動日和に恵まれ、素晴らしいイベントになりました!
改めて、お申し込み・ご参加頂いた皆さま、開催にあたってご協力を頂いた皆さまに感謝を申し上げます。
私は、松本さんと一緒に小学生の初級部門を担当させて頂きました。
初級クラスは「走る楽しさを学ぶ」というテーマで行われましたが、皆さんが一つ一つの内容を楽しんでくれているなと感じ、とても嬉しかったです。一方、走りのポイントを教える部分では真剣な雰囲気になっていた事も印象的で、指導に自然と熱が入りました。
教室の最後に、皆さまと競争した場面では、私もいつも以上に楽しんで走っていました(笑)!自分もフルスピードで追い掛けましたが、何人かは追いつかず、皆さんに教えたことが活きたのかなという嬉しさと、純粋に走り負けた事への悔しさも感じました(笑)。
学んだことや反省点を活かし、来年以降は更に内容を磨いて、皆さまにとってより良い陸上教室になるようにしていきます。
そして2024年に向けた冬季練習が始まり、1ヶ月が経ちました。変化や学びも多く、充実した取り組みができていると感じています。
来年はパリでのオリンピック・パラリンピックが開催される年であり、チームのメンバーもそこに照準を合わせてトレーニングを積んでいます。そうした環境に身を置けていることに感謝し、大きな目標を持って、目の前のやるべき事にコツコツ取り組んでいきます。
またトレーニングと並行して、身体のセルフケアや食事、睡眠の内容にも気をつけています。食事は「ハニーカフェ・ビードル」さんで頂いている「アスリート食堂」の内容を参考に、自分で管理する部分の食事バランスや内容を考えています。頂いたメニューについては「note」にて、私たち部員の食レポと共に掲載しています!興味のある方は、是非探してみてください!
おそらく、私の次回のブログは2024年になるかと思います。2023年もたくさんの応援・サポートを頂き、誠にありがとうございました。
2024年は登り龍のように勇壮果敢に、更なる高みを目指して頑張ります!それではまた、元気にお会いしましょう!皆さま、よいお年をお迎えください。
2023.11.13
こんにちは!皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
週末を境に、一気に寒くなりましたね。
「ももりんダッシュNo.1」が開催された3日は27℃を観測するなど、この上旬は暖かい日が続いたこともあり、この急激な気温の低下は身体に応えますね。そして福島県の山地では、雪が降り積もったというニュースも入ってきました。最近まで暑いと言って過ごしていたのに、もう雪が降ってしまうのかと驚かされます。冬や雪への対策も進めていきたいですね。
さて、10月21日に行われた「ふくしまリレーズ」と10月28日・29日に行われた記録会の2試合をもって2023年のシーズンが終了しました。
振り返れば浮き沈みが激しく、後半戦はキャリアハイの記録や成績を出せた一方、前半戦は成績が全く出ず、もどかしい思いをしました。
このシーズンの事をじっくり考えた時に、浮かぶのは前半シーズンや冬季練習での反省点ばかりでした。そして、来年はシーズンを通して安定した成績を残し、より上のレベルで戦う準備をしなければという思いが強まりました。
奇しくも本日、26歳の誕生日を迎えましたが、年齢やキャリアを考えた時に、何事においても成長する事を見据える段階から、結果や行動を出し組織に貢献する事が必要な段階に来ていると感じています。
明日から冬季練習がスタートします。そこでは、一つ一つの行動について、自分を成長させるという尺度だけでなく、結果を出すために本当に必要か、チーム全体が良くなる事なのかを考えていきたいです。
また最近では、「ふくしまリレーズ」や「ももりんダッシュNo.1」など大会・イベントの運営として活動する機会がありました。参加された皆さま、運営としてご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。
昨年も同様の活動をし、後のブログで運営の難しさを感じたと書きましたが、今年はこの大会・イベントの意義や素晴らしさを感じる事が多くありました。特に最近では、このような陸上競技と地域を繋げるイベントが全国的に増えつつある中、その先駆けとして歴史を持ち、取り組みが確立している事の凄さを感じています。そして、開催にあたっては県陸上競技協会やチーム川本をはじめ、実に多くの皆さまの関わりとご尽力によって支えられている事も実感しました。
改めて、この活動に携わることで、将来に活きるような素晴らしい経験ができていると思いました。
リフレッシュ期間で充分なエネルギーをチャージできたので、明日からの練習も怪我に気をつけながら頑張っていきます。23日には「とうほう・みんなの陸上教室」も行われます。参加される皆さまが多くの事を学んだり、感じ取ったりできるよう、しっかり準備をしていきます。
最後に、地元の山田町を訪れた際に撮った写真を皆さまにお届けします。三陸海岸の地形が生み出す、太平洋に夕日が沈む様子です!
それではまた、元気にお会いしましょう!
2023.10.20
皆さま、こんにちは!
10月に入ると同時に、急に秋らしい陽気となりましたね。
福島大学にあるキンモクセイの木も、秋の到来を待っていたかのように花を咲かせ、周辺には甘くて魅力的な香りが広がっています。一方、別な場所ではイチョウの木に大きな銀杏が実り、周辺は素晴らしい香りに包まれていました(笑)。こうした香りをはじめ、私たちの感覚をフルに使って、短い秋の魅力を目一杯楽しんでいきたいですね!
さて、先月の全日本実業団からは秋の連戦に入り、10月はこれまでに2試合に出場しました。
結果は、1日に行われたヨギボーチャレンジカップで50秒39、先週の特別国民体育大会では50秒37で4位入賞、予選では自己ベストの50秒04をマークしました。
全日本実業団の調子を維持しつつ、そこでの反省点を上手く反映できたことが、キャリアハイのタイムと結果に繋がったのではないかと考えています。
鹿児島県で行われた特別国体は、故郷の岩手県代表としての出場でした。
結果が求められる責任もある中で、準備したことをレースで発揮し、結果で貢献できて良かったです。何より、岩手県の皆さま、福島県の皆さまをはじめ、多くの方々の支えと応援のおかげで競技に打ち込めている事を実感する試合となりました。
その感謝の気持ちをエネルギーに、東邦銀行陸上競技部の選手として成長し続け、成績を残していきます。そして、来年以降は日本選手権や全日本実業団、「国スポ」でも優勝を争い、世界のステージへと挑戦していきたいです。
明日は「川本和久記念 東邦カップ ふくしまリレーズ」が行われます!
昨年までは競技運営のみでしたが、今年は選手として、一般400mにもエントリーしています。1つの大会に、競技運営と選手、それぞれの立場で携われることはとても貴重な経験になると思います。動きの多い一日になると思いますが、大会が成功できるよう全力を尽くします。
また、来月11月3日は「ももりんダッシュNo.1」が行われます!こちらは福島大学の学生選手が一生懸命に準備をしており、その頑張る姿には私も刺激を受けています。こちらも運営として携わるので、当日が待ち遠しいです!
11月23日(木・祝)には「とうほう・みんなの陸上教室2023」がとうほう・みんなのスタジアムにて行われます!陸上競技はもちろん、あらゆるスポーツに役立つ「速く走るコツ」を直接指導します!お申し込みは11月3日(金・祝)まで、先着200名です。皆さまのご参加を、心からお待ちしています!!
試合、イベントと続きますが、まずは明日に向けて集中を高めていきます。また次回のブログで元気にお会いしましょう!