2023.04.07
皆さま、こんにちは!
今年は年始から暖かい日が多かった影響か、全国的に桜の開花・満開が記録的な早さとなっているみたいですね。東北地方で3月に桜が満開になるのは経験したことがなく、少し驚く気持ちもあります。福島市でも、先週末には満開を迎え、近所の公園にある桜の木にもきれいな花が咲いていました!
春の訪れを感じる瞬間は色々とありますが、その中でも桜の開花はどこか特別なものがあり、春が来たという喜びと、心が満たされる感覚をもたらしてくれる気がします。
先週の休みの日は天気が良かった事もあり、昨年の会津地方に引き続き、浜通りにある桜を見ようと、ドライブに行きました!
県内有数の名所である、浪江町の請戸川と、富岡町の夜の森公園の2カ所を訪れ、どちらも桜が満開で、素晴らしい景色を楽しめました!
夜の森公園では夕暮れ時というタイミングにも恵まれ、桜のトンネルがライトアップされる幻想的な景色を見ることができ、とても感動しました。
来年以降も、タイミングが合えば福島の桜の名所を巡りたいなと思います!
4月に入り、新年度が幕を開けましたね!
この節目を機に新たな事にチャレンジされる方、あるいは進学や転勤によって環境がガラッと変わったという方も多いと思われます。
3年前、私も社会人になったことで、引っ越しと一人暮らし、会社勤務を初めて経験することになりました。覚悟は決めていたつもりでしたが、実際に生活してみると、慣れない事や分からない事が次々と出てきて、とても大変だったという記憶があります。
皆さまの中にも、そういう大変な経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今となっては、あの時こうしていれば…と思う事もありますが、数々の失敗を含めて当時の経験があったからこそ成長できた事もありますし、多くの方に支えて頂いている事を実感する機会になりました。今後、もし環境の変化などで戸惑うことがあった際は、当時の経験をもとに対応していきたいですし、周りにそうした思いをしている方がいれば、できる限りのサポートができればと思います。
さて、私は明日から、新潟県で行われる大会に出場します!昨日、久しぶりに試合の準備をしようとユニフォームやオフィシャルジャージを取り出した時に、2023年シーズンが始まるという実感がじわじわとわいてきました。
レースは日曜日なので、身体と気持ちを整えてスタートの瞬間を待ち、ベストを尽くしたいと思います。
チームメイトも出場するので、皆さまの熱いご声援のほど、よろしくお願い致します!
それではまた次回、元気にお会いしましょう!
P.S.
夜の森公園の桜の様子を撮影しました!写真では伝えきれない美しさと迫力があるので、皆さまも機会があれば行ってみてください!
2023.03.13
皆さま、こんにちは!いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今日は少し肌寒いですが、先週は福島県でも気温が20°Cを越える日が続くなど、3月とは思えないほど暑く感じる陽気になりました。
私も、先週の練習ではついに半袖・半ズボンという格好になってしまいましたが、それでも寒さを感じないほどでした。笑
服装が軽くなることで、身体まで軽くなるように感じる嬉しさはありますが、時季が時季なので油断せず、いつでも服装を調整できる準備をして、コンディションを崩さないように気を付けていきます。
先週の火曜日には、福島稲荷神社にて陸上競技部の必勝祈願が行われました。地元、福島をお守りくださる神様の前で、今シーズンの活躍を誓い、レースで力を発揮できるようにお祈りしました。そして、次回参拝するときには良いご報告ができるよう頑張りたいと、身が引き締まる思いになりました。
さて今回は、シーズンインに向けた最近の取り組みについて、お話をしていきます。
2月の合宿から早くもひと月が経過しようとしていますが、この期間はとても充実した取り組みができ、走りやハードルについて手応えを感じる部分もありました。
合宿では、シーズンに向けた走りのトレーニングと並行し、先週のブログで中村さんがお話をしていたものと同じく、下り坂ダッシュや後ろ向きスキップなど、運動神経を磨くためのトレーニングに取り組みました。
私も器用に身体をコントロールできるタイプではないため、複雑な動作などでは、力や勢い任せの動きになる事が多かったです。そして、それはシンプルな動作であるはずの走りにも、影響を及ぼしていました。
トレーニングの最初は、身体の動きを上手く操れずバタバタしていましたが、監督からアドバイスを頂き、何度も繰り返し動作する中で少しずつ、自分の身体の内面から動きを操る感覚を掴んできました。自分としては働いていなかった部分の神経が機能し始めてくるような感覚で、段々とスムーズに、正確な動きができるようになったことで、動かしていて不思議と楽しい気持ちにもなりました。
陸上競技を始めて14年目になろうとしていますが、まだまだ成長できる部分があると実感し、改めてこの競技の奥深さを感じる瞬間でもありました。
そして、このトレーニングが功を奏したのか、走りやハードルの動作でも動きのコントロールができるようになり、少しずつ安定感も出ているのかなと感じています。次の段階としては、試合などの心理的なプレッシャーがかかる場面でも、上手に身体をコントロールできるレベルにまで引き上げられるよう、取り組みを継続していきたいです。
木曜日からは、冬季期間最後の合宿が始まります。高いモチベーションを持ちつつ、目前に迫ったシーズンに向けて最高の準備をしていきます。
試合を迎えられるというワクワクした気持ちをパワーに換えて、皆さまに良い報告ができるよう頑張りますので、応援のほどよろしくお願い致します。
皆さまも、年度末の時期で慌ただしい日々が続いているかと思われますが、体調を崩さぬようご自愛ください。次回もまた、元気にお会いしましょう!
2023.02.17
皆さま、こんにちは!最近はいかがお過ごしでしょうか。
今週は吹雪が舞ったり、路面が凍るほど冷え込んだりと、真冬らしい天気が続いています。週末は一転して暖かい陽気になる模様で、まさに三寒四温の言葉がピッタリ当てはまるなと実感します。
また、この時期になると、花粉の飛散も気掛かりになってきます。先日の新聞記事では、今年のスギ花粉の飛散量が、過去10年で最多となる見込みと報じられていました。先日は10年に1度の寒波が来たかと思えば、今度は10年間で最多の花粉との戦いですね…。大変な状況ですが、これは自然が相手のことなので、できる限りの対策をして乗り越え、気持ち良く春を迎えたいですね!花粉症持ちの皆さま、共に頑張っていきましょう!
さて、陸上競技のシーズンインが迫っていることから、パフォーマンスアップについてのお話をしようと思います!
昨年のブログでは、パフォーマンスと気持ちの状態についてお話をしましたが、今回は「集中すること」がテーマです。
皆さまは、一瞬で集中力を高めたい時にどのような事をしているでしょうか。正解は一つではなく、人それぞれの方法があると思いますが、ここでは私が陸上競技の試合で実践している事を紹介します。
その方法は、どこか一点を数秒間見つめることです。
心理学の分野では「一点集中法」と呼ばれており、視覚を一点に集中させる事で、意識の集中が図りやすいという人間の特性を活かしたものです。
私はこの方法を大学の授業で学び、それを基に、レース前に集中力を高める方法として取り入れてみました。あくまでも体験上ですが、それをする事によって頭の中に浮かぶ余計なことがシャットアウトされ、落ち着いた気持ちでレースに挑めることが分かりました。
メンタルトレーニングの分野でも正式に取り入れられているとのことで、スポーツに限らず、仕事や私生活などにおいても幅広く活用できると思うので、集中力を高める方法を知りたいという方は、参考にして頂けたら幸いです。
そして、チームは本日から沖縄県で合宿を行います!
期間中の天気は良く、気温も20℃前後になる予報でした。素晴らしいコンディションの中で練習できることがとても楽しみです。
高い緊張感を持ち、シーズンインに向けて動きの精度を高める期間にしていきます。引き続き、東邦銀行陸上競技部への声援、よろしくお願い致します。
それではまた、元気にお会いしましょう!
P.S.
14日のバレンタインデーに、チームの皆さまからショコラクッキーを頂きました。イヌのイラストがとても可愛らしかったので、皆さまにもお見せします!クッキーも、とても美味しかったです!