2022.01.17
皆さま、こんにちは!
2022年も、何卒よろしくお願いいたします。
雪かきに追われた松の内もあっという間に過ぎ、寒中見舞いの時期となりました。
文字通り、厳しい寒さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
そして、皆さまは2022年のスタートダッシュを上手に決められたでしょうか?
「一年の計は元旦にあり」ということわざに、元旦での行動や計画が1年のあり方を左右する、という戒めが込められているのはご存じかと思います。
かくいう私は、これまでの正月については、初詣の後はお家で過ごしたり、大学生時代はアルバイトをしたりと、運動をせずに身体を休める日にしており、2日からゆっくり身体を動かす…というルーティーンでした。
しかし、今年はよりアクティブで良い一年にするべく、思い切ってそのルーティーンを変えてみました!
屋外はマイナス4度という素晴らしい(?)環境の下、年末に買った新品のシューズを履き、ホットな気持ちで「初練習」に挑みました。
近所の坂道でダッシュを行いましたが、不思議と身体が軽く感じ、思っていた以上に身体を追い込むことができました。
初めは晴れていたものの途中から雪がちらつき、最後は50mも先が見えない程の吹雪になり、凍えそうになりながら帰路をジョギングする羽目にはなりましたが、例年以上に充実した元旦を過ごせたなと、清々しい気持ちになりました。
そして、この「初練習」が功を奏したのか今年のチーム活動が始まってからも、気持ちよく充実したトレーニングができていると感じています!この良い流れに乗って、すぐそこに迫るシーズン開幕に向け、虎視眈々と調子を上げていきたいです。
さて、先日のブログでは、先輩方がこの時期の出来事や地域の行事についてお話をされていました。皆さまは、この1月の出来事や行事で、一番印象深いものと言われたら、何を思い浮かべるでしょうか?
私は、迷わず1月15日の「小正月」と答えます!
調べたところ、旧暦で正月にあたるこの日は全国各地で様々な行事が行われているみたいですが、生まれ故郷の岩手県では、豊作祈願や無病息災を願い、ミズキという木の枝にお団子を飾る「みずき団子」を飾る風習があります。
そして、私も毎年のように近所の公民館に集まって、みんなで「みずき団子」を作っていました。私の地域では、お団子におからやゴマをいっぱい練り込むので、食べると香りも良く、コクがあります!とても美味しく、皆さまにもぜひ食べて頂きたいです。
最近は食べていないので、あの頃を思い出しながら自分でも作ってみようかなと思います!
それでは、次のブログで元気にお会いしましょう!
2021.12.17
皆さま、こんにちは!
今月に入ってからは毎日が濃密で、気がつくと1日が終わっていると感じるほど、充実した日々を過ごしていると実感しています。
先日のテレビ番組で、12月を表す「師走」という言葉が、「師(僧侶)」が東西に「走」るほど忙しい月…に由来していることを知りました。
1年の節目であるこの時期は、いつの時代も、みんな同じように忙しさを感じながら過ごし、一生懸命乗り越えてきたのでしょうか。そう考えると、どれだけ毎日疲れたと感じても、みんなが乗り越えてた道だと、ポジティブに捉える事ができる気がします。
もちろん、気持ちだけでは疲れが取れる訳ではないので、休めるときにはしっかり休み、この12月を全力で駆け抜けていきたいです。
さて、武石さんもおっしゃってましたが、先日まで強化期間を頂きました。練習の質、量ともに高くハードな日々でしたが、チーム一丸となって励まし合い、高め合いながら、トレーニングを重ねることができました。
またこの期間は、技術面での課題にもじっくりと向き合い、その課題解決に向けたトレーニングを行いました。元々取り組んできた内容から、新しく始めた内容もあり、その中で、どこを意識すると良い動きになるか、どの要素が足りていないのかなど、頭をフルに使って考え、動きに反映させる試みをしました。
そうした取り組みを行う中で、初めてから数日で改善が見られた部分もあれば、回数を重ねると以前の動きに戻ってしまう部分もありました。
元々、自分は技術の習得が上手ではありませんが、粘り強く意識し続けることで、改善に持っていくこと、そしてそれを継続することが大事なのだと思います。
自分の短所や癖に真正面から向き合う事は大変な部分もありますが、そこに自分のパフォーマンスを高い水準に引き上げるための鍵があると信じ、しっかり向き合って粘り強く解決していきたいです。
天気予報を見ていると、クリスマスと年末には寒波が来るらしく、全国的に降雪が予想されるとのことです。
去年の年末は思いのほか穏やかだったと記憶していますが、今年はどうなのでしょうか…?いずれにしても、体調や事故に気をつけて、清々しい気持ちで新たな1年を迎えたいですね!
最後になりますが、2021年も沢山のサポートや応援をいただき、ありがとうございました。2022年も、自分らしさを持ちつつ、競技者としても人間としてもレベルアップできるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。
2021.11.19
皆様、こんにちは!久しぶりのブログ更新となりました。11月も下旬に差し掛かろうとしています。
今朝は福島市で初霜が観測されたり、郡山市の最低気温が氷点下になったりと、冬の到来を感じさせる一日となりましたね。日中は暖かいだけに、思わず油断してしまいそうです…。
そして今夜は、部分月食が見られると話題になっていますね!調べたところ、今回は月の98%が地球に隠れる「ほぼ皆既月食」になるみたいですね。昼間の段階では晴れているので、このまま曇らずに、素晴らしい現象を見られるか、とても楽しみです。
全日本実業団後の10月は合計4試合に出場し、10月17日の田島記念では、出場した400mハードルで51秒04の記録で総合5位となりました。シーズンベストでしたが、順位もタイムも満足のいくものではありませんでした。加えて、結果に対する自分自身のこだわりや、それを実現するための技術・フィジカルの不足を実感する大会となりました。全日本実業団よりも良いレース内容と結果に高められた点はプラスに捉えつつ、それ以前に自分の見据えるパフォーマンスの水準をもっと高い所に引き上げなければと思いました。
今シーズン最後の試合となった福島大学記録会は、400mハードル、400mに加え、2年ぶりの110mハードル、初めての混合マイルと、合計4種目、距離にして1310mを駆け抜けてきました。普段共に練習をする福島大学との対抗戦としても開催され、勝負に徹する所は気を引き締めつつ、走ること、ハードルを越えることを純粋に楽しむことができました!混合マイルは、チーム全員で最後の力を振りしぼってバトンを繋ぎ、優勝を飾ることができました!バトンをつなぐ楽しさと、チーム一丸となって戦う雰囲気を久しぶりに肌で感じ「あぁ、リレー競技は素晴らしいな」と感じ、とても印象深い試合として心に刻まれました。
その後は暫しのオフ期間となり、私も久しぶりに岩手に帰り、とても楽しい日々を過ごすことができました。
そして今回は、福島で購入したマイカーを運転して帰りました!
祖父は、購入直後から私の車に乗ることが楽しみだと言い続けてくれており、私もその日が来ることを楽しみにしていました。
帰ってきた次の日に早速、祖父を乗せてドライブに行きました。ハンドルを握りながら、「あぁ…自分もまた大人になったなぁ…」と感慨深い思いに駆られました。
他にも、温泉に行ったり、お墓参りに行ったり、近くの公園を走ったりとアクティブな毎日を過ごしつつ、心も身体も気持ちよくリフレッシュできました!
ちなみに、オフ期間中の13日に24歳の誕生日を迎えました。これまでのご指導ご鞭撻に感謝しつつ、これから更に大人の男に成長できるよう、精進してまいります!
さて、オフが明けて冬季練習が始まりましたが、始まりの翌日から、毎朝疲労と筋肉痛を感じるようになりました。(笑)
昨年の冬季練習は、目の前の練習に集中しすぎてしまったという反省があるので、これまでの経験を味方に、来シーズンを見据えた広い視野を持ちつつ、全く違った新しい自分へと生まれ変わるくらいの強い気持ちで練習に打ち込み、心身ともに鍛え上げていきます。
次、皆様とお会いできる時には、いよいよ雪が降っているかもしれませんね。
ラニーニャ現象で寒いと言われているこの冬も、身体が熱く感じるほどの情熱を持って、日々頑張っていきましょう!