選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    2015.01.30

    早いもので、もう1月が終わろうとしています!

    寒い毎日が続いていますが、体調はいかがですか?

     

    1月は、仕事にトレーニングに充実した毎日で、

    あっという間に時間が過ぎてしまいました・

    お正月に家族でおせちを囲んで食べた日々が

    遠い昔のようにのように感じます(笑)



    さて、今年は未年ということですが、実は私、年女なんです★

    ひとつ前の年女のとき、私は12歳で小学6年生。

    まさか12年後も陸上競技を続けているとは

    思ってもいませんでした(笑)

    そして、ここまで長く続けてこれたのは、私の、「陸上が好き」

    という想いだけではなく、たくさんの方々が陸上競技の

    面白さを教えてくださったからだと感じます。

     

    小・中・高・大と陸上を続けてきましたが、

    その時その時で、私が楽しいと思える陸上競技を

    先生方が教えてくださりました。

    同じ陸上競技なのに先生によって、

    全く違う陸上競技だったように思います。

    もしも、違う先生に習っていたら今の自分は

    なかったのかもしれないと思うと不思議ですね。

    人との出会い、巡り合わせというのは、人生の岐路ともいえて、

    これからも大切にしていかなければならないと

    私の今までの陸上人生を振り返って、改めて強く感じました。

     

     

    冬期練習が始まって2ヶ月と半。

    冬季練習前よりは、できることも増えてきており、

    少しずつ自信もついてきています。できないことは

    山ほどありますが、できないことができるようになったことは

    やっぱり何歳になっても嬉しいものなのだなと感じます。

     

    後悔のない冬期練習を経て、納得のいく結果をだせるように

    『今』を大切にしていこうと思います。

     

    今年はとにかく前へ前へ進んでいく、

    積極的な武石この実で頑張っていきたいと思います!

    よろしくお願いします!

    2015年1月末現在、私の中ではいろんな思考が点在しています。
    トレーニングのこと、技術のこと、チームのこと、などなど・・・。

    私はこういう状況が割と好きです。
    いろんな刺激や情報、発想、理論に触れることで思わぬ化学反応が起こったり、思わぬところで点が線になったりして、一気に自分の世界が広がることがあるからです。

    コーチとしての私は言うならばフレッシャーズ、駆け出しのぺーぺーってやつです。
    何もまだ確固たるものもないのに、現役時代に培った目線だけでいろんなものを決めつけてしまうのは早計すぎます。

    お正月の箱根駅伝を見ていても、チームによって全く戦い方が違うなと感じました。戦い方の好き嫌いがあったとしても、どの戦い方が正しいとか、間違ってるとか、そういうことはないと思います。

    富士山に登るためにも様々なルートがあるように、勝つためのルートも一つではないと思います。登り方はあくまでも頂上へ到達するための手段であって、目的ではないということですよね。

    私が選手の頃にのぼってきたルートも私からすれば必勝パターン!と思っていたとしても、他の選手にも応用が可能なのかどうかはやってみないとわからないことだと思います。

    ただ、トレーニングや技術に関しては、地球上にいる限り、どうしても重力には逆らえないし、人間である以上、骨格や筋肉のつき方に応じた身体の動かし方をしなければいけません。

    変えられることと、変えようのないことが明確にわかっていれば、点在する思考も「地球上の人間」という前提条件に沿ってある程度まとめられるのではないかと思います。

    でも、今はひとまずいろんなことは度外視して、自由にいろんなことを発想しながら模索してみようと、日々浮かんでは消え、消えては浮かぶいろんな発想を泳がせているところです。

    年末年始の合宿や福島に帰ってきてからのみんなの練習の様子を見ていると、本当に身を削って一生懸命にトレーニングしていることが伝わってきます。選手の時は叶えたい目標があるので、がんばることは当たり前でしたが、客観的にみんなの練習を見ていると本当にすごいなと感動します。

    そのためにも私自身もその熱意に応えられるだけのものを提示できなくてはいけません。
    やっぱり日々勉強ですね。
    選手時代は「トレーニングに偏食なし」これからは「コーチングに偏食なし」でいろんなことを吸収しながら、成長していければと思っています!

     
    123−1.JPG

    石垣島合宿、帰りの空の上は優しい夕暮れでした。

    123−2.JPG

    しかし、雲の切れ間からは・・・冬の本当の顔が!
     
     
     
     
     

    2015年、初ブログです。

    今年もよろしくお願い致します☆

     

    さて、つい先日まで石垣島で合宿をしてきました。

    今回は天気にも恵まれ、暖かい中で、本当に充実した合宿を行うことができました。

    と、言えるくらい、たくさん走ってきました!

    たくさん走り、たくさんウエイトトレーニングを行い、たくさん食べる。

    充実した合宿です。

     

    練習の内容も、12月よりもだいぶ走れてきましたし、

    何より昨年は、この時期に足を痛めてしまったのをきっかけに、

    冬期トレーニングの期間、上手く練習を積むことができなかったので、

    今のところ、順調にトレーニングが進んでいるという充実感があります。

     

    残念ながら、練習中は必死に走っているので走っている写真はありませんが(笑)、

    石垣島の写真を少し載せたいと思います。

     

    朝食前の散歩ルートでは、朝焼けと共にマングローブを見ることができました。

    DSC_0166 (800x600).jpg

    日が昇り始めたばかりで暗くてわかりづらいですが、両脇に並んでいるのがマングローブ林です。

    DSC_0167 (800x600).jpg

    石垣島ならではの光景です。

    1421758504830.jpg

    道路の横にはヤギもいます。ちなみこの写真は真希子さんが撮影。

    ホテルから競技場に向かう時も、毎回ヤギとサトウキビ畑に挟まれた道を行くという、

    石垣島らしい景色でした。

    DSC_0177 (800x600).jpg

    干潮時にはこんな光景も見ることができました。

    ホテルの食事会場からも毎日、潮の満ち引きを眺めることができました。

    でも、あまりの潮の引き具合にビックリ!

    DSC_0218 (800x600).jpg

    こちら「チームゆとり」。

    陸上競技場の入り口にあったので、ゆとり世代がポージングしてくれました(笑)。

    実は奥に2人、青木・若菜の「ゆとり移行期世代」が小さく写ってます。

     

    今回、ホテルの方をはじめ、石垣島の皆さんにも大変良くして頂き、

    また石垣島の自然にも癒されながら、充実した合宿を送ることができました。

    2015シーズンの目標とするタイムを出すためには、

    まだまだここから階段をだいぶ上る必要はあるのですが、

    それでも今年は日々着実に階段を上り続けていけるように、

    このままがんばっていきたいと思います!

     

    2015年は記録でも、それぞれの大会結果でも、目標をたくさん達成していって、

    笑顔でシーズンを走り通せるように、日々精進していきたいと思います!

    2015年もよろしくお願い致します!

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ