選手ブログ一覧
2月も下旬に入りました。
チームの沖縄合宿が終わり、ひと時を福島で過ごし、
陸連の女子短距離合宿のため、再び沖縄へ行きます。
冬期は合宿が多いため、シーズンよりも福島にいないことが多いのですが、
東北は雪も積もるし気温も低いので、
暖かい所でトレーニングができるということは本当にありがたいことなのです。
今日は寒い中のトレーニングについての、ちょっとマニアックな話を(笑)。
私たちは(特に100・200m系の人)、寒い福島でたとえ気温0℃の中でも、
厚着をしてダッシュです。
キンキンに冷えたシャフトと共に、ウエイトトレーニングもします。
でもさすがに冷えた鉄を素手で掴むのは、本当に冷たいのです。
なので、もちろんウエイト用の手袋着用。
0℃の気温の中、筋肉まかせに体を動かすと、後々猛烈な負担が体にくるので、
上手に体を動かすことを学びます。
怪我をしないために、必死で体の動かし方を学ぶといった感じでしょうか。
というくらい、寒い中で体を動かすということは負担がかかるのだなということも、
身に染みて感じています。
マイナス要素を強制的にプラスに転換せざるを得ないという意味でも、
寒い中ダッシュをすることも必要なことだなと、最近は特に感じています。
あ、もちろん怪我には重々気をつけて、ですが。
また、自分が100mという短い距離が専門ということもありますが、
寒いからといってスピードを落とした中でばかり走っていると、
いざ、シーズンが近づいてきてスピードを上げて走りたいと思っても、
速く走るための動きを忘れていて、なかなかスピードが上がらなくなってしまいます。
これは怪我で走れなくても同じことが言えるのですが。
今年はウエイトも昨年以上に取り組んでいます。
その中で改めて思ったことが、本当に人は忘れる生き物なのだなと…。
昨年、怪我をしていたこともあり、ほとんどウエイトに取り組めず、
そうした後に再び、この冬期トレーニングに入ってウエイトを本格的に取り組み始めたのですが、
体が挙げ方を忘れるという…。
正しくは上手に重りを挙げるための体の使い方を忘れる、ということですね。
これは先ほどの走る練習とも同じなのですが、
やっぱり人は忘れる生き物なのです(笑)。
でも体の使い方を思い出すと、重さもどんどん上げていけるようになってきました。
体の使い方って、本当に重要なんだな~と、年齢を重ねるたびに実感します。
そして体の使い方が上手になると、
なぜか筋持久力も上がったような感じになります。
正しくは、疲れてきても体を上手に使えるようになった分、
以前よりもスピードが落ちにくい、というのが正しい表現だとは思うのですが。
などなど、寒い中で学ぶこともたくさんあるな、と。
もちろん、暖かい所でのトレーニングの方が体にも優しいし、快適です。
体も動くので、トレーニングの質も上がります。
でも、今の自分の環境をプラスにフルに使うというのも大事なことです。
と、そんなことを言いながらも、暖かい所で合宿しに、沖縄に行って参ります(笑)。
福島で得たヒントを暖かい所で試してきたいと思います!
では、マニアックな話にお付き合い頂きましてありがとうございました。
行ってきま~す!
2015.02.16
みんなのブログにもありましたが、
先日まで沖縄で合宿をしていました。
今回の合宿もとても充実した内容の練習ができました。
この冬のテーマにしていることが少しずつ形になってきました。
気づけばシーズンはすぐそこです!!
ここからが勝負だと思うので、
もう一度気合いを入れ直して踏ん張りたいと思います。
シーズンがもう少しということは、春ももうすぐということです。
沖縄ではもう桜が咲いていたりするので、福島生まれの私はビックリです。
福島の桜の見頃は4月中旬ぐらいですね~☆
そんな暖かい沖縄に居たのですが、、、
福島に帰ってくるとやはり寒さが待っていました。
今の季節が沖縄との気温差を一番感じる気がします。
飛行機から降りた瞬間の空気が冷たすぎました。
私は生まれてからずっと福島に住んでいるのですが、
寒さばかりは慣れないですね。。。
毎年、一番寒いっと言っている気がします。
子供の頃はこんなに寒いと思わなかったので、
やはり子供は風の子なんですね~。
娘もどんなに寒くても外で遊ぼう!っと言ってくるのでママは困ります(笑)
さらに雪が降ってくるとより外に出たいと騒ぎます。
子供にとって寒さなんてどうってことないんですね。
見習いたいです!!
福島で練習するにあたって、
年々寒さ対策を強化しているのですが、
今年の一押しはタイツの上にショートパンツを履くというところにたどり着きました!
どのような格好かと言うと、、、
普段ランニングをしている女性がよくしているタイツの上にスカートのようなものを履く格好です。
これが暖かい!!
なぜ、今まで履いていなかったのだろうと思うぐらいです。
一枚多いだけであんなに暖かいんですね。
今年はこの格好のおかげで少し寒さを防げています。
ただ、早く暖かくなってほしいというのが正直なところです。
この寒さもあとわずかです。
今年こそ寒さに打ち勝てるように頑張りたいと思います。
これから、シーズンまで合宿が続きます。
寒い所と暖かい所を行き来するので、
この寒暖の差で体調を崩さないように睡眠・食事を気をつけて免疫をしっかり付けたいと思います!
2月4日から始まった沖縄合宿も、
もう間もなく終わりを迎えようとしています。
田嶋と同じく前回も合宿中だったため、
2回続けて合宿先からの更新となります。
新しいこと尽くしだった前回の石垣島合宿でしたが、
今回はいつもお世話になっている沖縄市での合宿です。
残念ながら曇りの日が多かったのですが、
本州の大寒波に比べれば暖かいものです。
今回は前回に比べ、かなり質も量も上がったメニューでした。
走り終わった後は、ゴール地点で
四つん這いになっていることが多かった気がします(笑)
それだけ、追い込んだ練習ができた、とても充実した日々を過ごせました。
また、技術的な面で自分の走りや体の使い方を見直す機会もあり、
多くの気付きがあった合宿でした。
気が付けば2月ももう半ば、シーズンは刻一刻と迫っています。
徐々に自分のやりたいことができるようになってきましたが、
まだまだ足りないと思うところもあります。
シーズンに向けての残りの時間は、取りこぼしの無いよう、
しっかりと自分の課題をクリアしていきたいと思います。
と書いていると、まるで合宿を終えた後のような感じですが、
実はまだ明日一日あります(笑)
時を同じくして、佐藤(若)は香川で、佐藤(智)は福島で、
それぞれ頑張って練習しています。
それに、私・渡辺さん・千葉さんの3名は、また1週間後に同じ沖縄市で、
陸連合宿に参加させて頂きます。
こうして、合宿の機会が沢山頂けることは、本当にありがたいことです。
特に普段寒い場所で練習している私たちは、その恩恵に預かっていると思います。
一日一日を大切に、着実にステップアップしてシーズンを迎えたいです!