選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    気がつけば12月になり、季節は本格的に真冬へと移り変わってきました。
    吾妻山についてのニュースが世間を騒がせている福島ですが、より身近で現実的な問題として、ここ数日の寒さ、そして降雪があります。
    (もちろん噴火に関しても最深の注意を払わなければですが...)

    私も先日タイヤをスタッドレスに変えたばかりだったのですが、まだ季節の移り変わりについていけてない感があります...


    さて、私たちは今、富山にやってきています。
    富山市のジュニア特別強化事業の合宿に、講師のお手伝いとして行っているのですが、毎年恒例のこの練習会、私も気づけば今年で7回目になりました。
    そんなに来てたのかと、何だかびっくりです。

    今日は、ジュニアの強化合宿とは別に、豊田小学校にお邪魔しました。
    最初に川本監督から全校生徒に向けお話があったのですが、子供たちは最初から最後まで目を輝かせてお話を聞いていました。

    また、その後は普段陸上の練習をしている子達に、陸上教室をしました。
    40分というとても短い時間で、しかも体育館の中という、普通なら走りにくい状況だったのですが...
    子供たちはみるみる上達し、40分後には見違えるほどになりました。

    小学校の吸収力って本当にすごいんです。

    昨日、ある方に「陸上の、特に短距離って、才能だよね」 と言われました。
    世の中の常識も多分そうなんだと思います。

    でも、私はそうは思いません。 才能というか、あることをひたすら突き詰めて頑張っていく性格が向いているのかなと思います。

    私は小学生の時はただ単に走るのが好きな女の子で、何かの大会で入賞するなんて考えてもいませんでした。
    ただ、体を動かすことは大好きで、日が暮れるまで遊具で遊んだり、鬼ごっこで駆け回ったりしてました。
    上手くできない遊具があると、そればかりやっていて、手のひらの厚い皮がベロンと剥けてしまったこともありました(笑)
    今思うとそうやってたくさんのことを吸収してたんでしょうね。
    これは小学生の年頃の子供たち、みんなが持つ才能です。

    そんな小学校の頃からの色んな運動経験が、今に生きているのだと思います。
    だから今、もしこのブログを読んでいる方の周囲に小学校のお子さんがいたら、是非色んな運動をさせてあげて欲しいです。
    何せ、何でも吸収できる黄金期ですから。


    話がちょっとそれましたが 、明日からも小学生を含む富山市の期待のホープたちが集います。
    陸上教室をやっていると、この感覚ってどうやって言葉にしたらいいかな、ということを考えるので、自分の陸上をする上でもとても勉強になるのです。

    子供たちの元気に負けないよう、そして心配されている雪の寒さに負けないよう、明日からも頑張りたいと思います!

    こんにちは!

    12月に入り、2014年もまもなく終了しますね。

    このブログを田嶋が書くのは、今回が今年ラストの回となりました。

    次にお会いするのは2015年になります!みなさん良いお年を!

    ・・・だいぶ早とちりしましたね、失礼しました。

     

     

    先週末、とうとうまとまった雪がグランドに積もりました。

    寒い寒いと思っていましたが、とうとう冬が本気を出してきたと感じます。

    写真を上げようかと思いましたが、これからいくらでも見れると思うので

    すごく雪が積もった時に上げようと思います。

    大雪が降った時を楽しみにしていてください!

    ・・・その時こちらは大惨事ですが(笑)

     

     

    寒くても、雪が降っても練習は続けています。

    昔「ケガをしたらチャンスと思え、普段できない練習ができるのだから」

    といった感じの言葉聞き、私はハッとしました。

     

    当然、ケガなくずっと練習ができるのがベストであることは誰もが知っています。

    しかし、ケガをしていても同じだけの時間が流れているのだから

    自分のやりようでマイナスがプラスになるのだと思いました。

     

    冬季練習期間中は、基本的に試合がありません。

    来年という数ヶ月先のために黙々と練習するのは

    いろいろな意味で辛いかもしれません。

    でもこの時間はチャンスなのです。

    試合に追われることなく、自分の強化のために100%時間を使えるなんて贅沢極まりないです。

     

     

    私にはやるべきことが多くて、逆にこの冬で間に合うのか?という不安が若干あります。

    それくらい自分には足りていないことが多くあります。

    逆に言うと伸びる可能性も同様にあるはずです。

     

    長い冬を活かして、頑張っていきます!

    寒さで体調を崩さないように注意していきましょう!

     

    2014.12.06

    皆さん、こんにちは~★

    12月に突入し、本格的な冬がやってきましたね!
     

    さて、昨日は仕事を終え、外に出ると・・・
    なんと雪が降っているではありませんか!

    初雪でした。
    福島県内では、数日前から雪が降っていましたが、福島市にも雪が降りました。いよいよ寒さと雪との戦いが始まります。


    冬季練習に入り、量も強度も増し増しになっています。
    この時期は、身体への負担がとても大きいので、怪我や病気には気をつけています。
    中でも、食事はバランスに気をつけながら摂るようにしています。毎日の食事を考えることや作ることは簡単ではありませんが、しっかりとした身体を作るためには必要不可欠です。
    最近は、鍋にはまっています。私は、塩派です!鍋は、一度にたくさんの品目を摂ることができるのでオススメです!
    下の写真は、友人のお母さんに教えてもらったレモン鍋です!

    image1 (2).JPG

    美味しかったですよ~♪
    冬季練習を始めてから1ヶ月も経っていませんが、早くも体重が増えてきました!笑
    冬季練習は続きますが、怪我や病気に気をつけて取り組みたいと思います。



    そして、12月5日は川本監督の誕生日でした!
     

    選手からは、手作りケーキとプレンゼントをおくりました★
    喜んでいただき、私達も嬉しかったです!
     

    22.JPG
    手作りケーキ♪


    33.JPG
    最後はみんなでハイ・チーズ♪

    川本監督おめでとうございました!

     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ