選手ブログ一覧
2014.05.04
こんにちは!!
皆さんのブログにあるようにアメリカから帰国後、
バタバタと過ごしています。
本当に4月はあっという間に過ぎてしまいました。。。
気がつけばもう5月。
そして世の中はゴールデンウイーク真只中です。
そういえば、、、
陸上競技を始めてからちゃんとゴールデンウイークを過ごした記憶がありません。
最後にゴールデンウイークを過ごしたのは、
小学生までだと思います。
子供の頃は
「みんな休みでいいなぁ~」
「何で休みなのに練習なんだろう?」っと思っていましたが、
そんな時があったからこそ、
今、大人になっても陸上競技ができているのだと思います。
話は変わりますが、、、
昨日は静岡国際でした。
ゴールデンウイーク中にも関わらず、
たくさんの子供たちが一生懸命走っていました。
この子供たちの中からこれから先、
日本代表になる選手が出てきてほしいなぁ~っと思いながら見ていました。
また、静岡県は陸上競技がとても盛んで毎年驚きます。
そんな静岡国際ですが、、、
自分の中では消化の悪いレースになってしまいました。
何かきっかけがあればいい方向に向きそうなのですが。。。
あと一歩が遠いですね。
自分で自分のカラを破りたいですね~!!
それも練習あるのみです。
練習をしながら解決策を見出していきたいと思います。
今週末には世界リレーに向けて、
ゴールデングランプリ陸上2014東京でマイルリレーを走ります。
そこで、まずは渾身の走りをしたいと思います。
あと一週間しかありませんが、
できることを最大限やりたいと思います。
気持ちが一番大切ですからね~!!
「やってやるぞ!」
っという強い気持ちで試合に臨みたいと思います☆
精一杯頑張りますので、応援宜しくお願いします!!
アメリカから帰国して1週間。
…も経たないうちですが、私たちは日本選抜陸上和歌山大会に出場するため、
25日・26日と和歌山に行っていました。
今回当行から4人の選手が言っていましたが、
ハンマー投げの佐藤を除き、渡辺さん・千葉さん・私は和歌山初上陸。
和歌山に着いてから目を引いたのが、2015年の国体に向けた看板など。
まだ来年ではありますが、かなり力を入れているように思いました。
何より…マスコットキャラクターの「きいちゃん」が可愛くて一目惚れ。
紀州犬がモチーフでしょうか?
…ちょっと余談でした。
今回、渡辺さん・千葉さん・私は、個人種目ではなく、
ナショナルチーム代表としてリレーを走るために和歌山に来ました。
私は4×400mリレーAチームのアンカーを務めました。
まだまだ、個人としてもチームとしても課題はありますが、
世界リレーの標準を切るための大事な試合、ゴールデングランプリ東京までには
しっかり修正していきたいと思います。
また、私達がリレーを走っている最中、フィールドではハンマー投げが行われていて、
ちょうど佐藤が投げているところでした。
今までトラック種目の選手だけだったので、ちょっと新鮮な気分で、
同時に同じ舞台で戦っている仲間がいることが心強くもありました。
そういえば、大会前日の練習の時には、
オーロラビジョンで日本選手権in福島を告知するムービーが流れていました。
いよいよなんだな~という感じで、ドキドキします。
和歌山が国体に力を入れているのに負けないくらい、
福島も日本選手権に力を入れています。
先日は50日前イベントで激励会を開いていただき、気持ちが引き締まる思いでした。
3月の100日前イベントから先日の50日前イベントまであっという間だったので、
きっと残りの50日もあっという間なんでしょうね。
現在は、静岡国際に向け浜松で合宿中。
和歌山に引き続き、みかんの美味しい(?)温かい気候の土地です。
まずは5月の世界リレー。
そのメンバーと出場の可否を決める、静岡国際とゴールデングランプリ。
そして、6月の日本選手権にきっちり照準を合わせ、調子を上げていきたいです。
2週間のアメリカ遠征を終えて、無事に帰国しました!
初めてアメリカ大陸の地に渡ったのは今から13年前の2001年。
それまではアジア中心の遠征が多かったので、街並み一つとっても、食事にしても、何もかもが新鮮で、刺激的でした。
本格的な英会話も初めての経験で、お店でメニューを理解し、注文を取るだけでも難しく感じました。
単語、文法がわかっていても、なかなかうまく英会話につながらず、Hot tea(ホットティー)は「ハッチー」、Water(ウォーター)は「ワラー」などと、ジョン万次郎式に話してみたりなんだりと大変苦戦しました。
そんな初めてのアメリカ大陸上陸から13年。
できないこと尽くしのアメリカ遠征。
日本だったらなんてこともないことも海外に来れば難易度がアップします。
それでも年々アメリカ遠征を続けるうちにできることも少しずつ増えてきました。
国際免許を取得して、車を運転したり。
一般道しか運転できなかったのが、フリーウェイ(高速)を運転したり。
空港で車をレンタルして自分たちで目的地へ行ったり。
13年前には考えられなかったようなこともできるようになってきました。
振り返ってみるとすごい進歩だなぁって感動します。
でもできないからとチャレンジしなかったら、できないままだったと思います。
失敗を恐れていては、チャレンジすることはできません。
何でも物怖じせずにどんどんチャレンジすることでどんどん力もついてくる気がします。
実践を通して、自分の実力って上がっていくんだなって感じます。
どうなるか結果がわからないことや状況が想像できないことにチャレンジする時のゾクゾク感が私は好きです。
試合もそうですね。
一冬、じっくり準備してきて、ある程度のところまで来てみても、やっぱり試合をしてみないとわからないところがあります。
毎年、初戦は冬の成果がどう出るのかわからない部分があるので一番緊張します。
何でもやってみないとわからないですもんね。
でもやってみれば、必ず良くも悪くも答えは出ます。
失敗することは悪いことではないと思います。
次へ進むためのチャンスです。
やってみて、欲しい結果に力が足りなかったら力をつければいいだけですが、足りてるか足りてないかも試さないまま、そのままにしているのは自分の成長を妨げてしまうと思います。
そういう意味でもまずは実践あるのみ!ですね。
アメリカで400mHのレースを2試合出ましたが、まだまだ練習の感じとのギャップがありました。試合でしかわからないことがあるので、この時期に暖かいカリフォルニアで試合をさせていただいたことはとても大きな収穫でした。
そして海外での生活はみんなと協力しながら、そして、たくさんの方々の手助けがなければ成立しません。
Mt.SACのBrianコーチをはじめ、今回もたくさんの方にお世話になりました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この遠征の成果を国内シーズンにぶつけられるよう、しっかり課題を克服して臨みたいと思います!!
<本日のそっくり姉妹 in USA>
さてさて、やっぱりここアメリカでもそっくり姉妹は健在です!笑
意識してないのに自然にお揃いのTシャツになってしまうそうです。
さて、どちらが千葉でどちらが青木でしょうか??
(今回は簡単ですね!)
↓
↓
↓
↓
↓
正解は・・・・・
左が千葉、右が青木でしたーーー!
ちなみに最近またそっくりさんが登場。
ヘアバンド姉妹です。笑
アメリカのヘアバンドにはまった千葉と佐藤(若)
意外に似てる!?