選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    2014.03.02

    福島にもやっと少しずつ春が訪れようとしています。

    何となく春はわくわくした気持ちになります。

    大好きな桜ももうすぐですね~。
    毎年、アメリカ遠征に行っている間に福島は桜が見頃になります。

    そのため、いつも「私が帰るまで待ってて~」

    っと思いながらアメリカから帰ってきます。

    今年も私達がアメリカから帰ってくるまで桜に待っててもらいたいです!!
     

    話は変わりますが、、、

    ニュースにもありましたが、

    先週・今週はイベントがたくさんありました。

    小学生に陸上競技を知ってもらうとてもいい機会ですね。

    すごく素直な反応やキラキラした眼差しで

    私達の走り・跳び・投げを見てくれました。

    あんなに純粋な気持ちでいる小学生がとても羨ましくなりました。
    そんな小学生たちを見て、

    私も初心を忘れず純粋な気持ちで陸上競技をしていきたいなぁ~っと改めて思いました。

    毎回、小学生たちに教えながらたくさんパワーをもらっています。

    また、母になって思うことは。。。
    あと何年かしたら娘もこんな風にできるのかな?

    っとついつい思ってしまいます(笑)

    早く大きくなってほしいなぁ~っと思う反面、

    大きくなってしまうことが淋しい気もします。

    親ってわがままですね、、、
     

    まずは日本選手権まであと100日と迫ってきました。

    その日本選手権でママの最高な走りを見せたいと思います。

    あと100日なんてきっとあっという間なんでしょうね。
    シーズンインまでも1カ月となりました。

    今年の冬は久しぶりに自分のやりたいことが少し出来ている感じがします。

    あとはシーズンインにむけてこの1カ月でまとめをしていきたいと思います。

    春と共にシーズンもすぐそこです!!

    秋に今年は本当によかったなぁ~。

    っと言えるように頑張りたいと思います。

    2014.02.23

    すでにNewsに上げられてますが、

    先日、わくわくジュニアカレッジにが行われました!

     

    私は初めての参加でしたので、逆に私が「わくわく」しながら当日を迎えました。

    その理由として、わくわくジュニアカレッジが行われているのは知っていたのですが、

    まさか自分が参加するとは思っていなかったので

    「あれに参加するのか!」となったからです。...普通ですね、すいません。

     

    今回は野田小学校で行われましたが、会場が小学校の体育館だったので

    入った瞬間、率直に思いました。すっごく懐かしい!!

    小学生の時は、冬の休み時間なんかは体育館で遊び回ってたなぁ

    と記憶を掘り返していました。

     

    しかし気づいてしまったことが一つ。

    バスケットボールのリングの高さが

    自分が小学生だった当時の目線とあまり変わらなかった(当時の身長は現在から−5cm)

    ので人知れず少しだけ落ち込んでました(笑)

     

     

    準備を経て、いざ開講式の時に子ども達の前に立ったときの

    みんなの興味津々の目線がとても嬉しかったです。

    それに応えたくて自分なりに精一杯全力で

    動き、走り、レッスンをしたつもりでしたが、

    子ども達はどう思ったのかがとても気になります。

     

    数時間の短い時間だったのが本当に悔やまれるほど楽しい時間となりました。

     

    100mの県小学生記録が私の記録(12“25)なので、

    このような機会がある度に

    この中から記録を破る選手が出たら嬉しいなぁ

    と思います。

     

    記録はいつまでも残っていていいものではないと私は思っています。

    当然私も自己記録を更新してゆくことは使命と言っても過言ではないくらいに

    強い気持ちを持って日々の鍛錬に臨んでいます。

    県内で短距離をしている小学生はぜひこの記録に挑戦して欲しいと思います!

    こんばんは。

    私達は只今沖縄で合宿中です。
    本州に比べれば格段に暖かい気候の中、毎日充実した練習の日々を送っていますが、
    今ロシアでは、私たちの心躍らせる冬のスポーツの祭典が行われています。
    そう、ソチオリンピックです!

    大学生になるまでスキーに行ったことが無かった(というか連れて行ってもらえなかった)私は、
    スノースポーツはほとんどできませんが、
    やっぱり世界トップレベルの選手のパフォーマンスを見ていると、ワクワクさせられますね。
    部屋にいるときはついついオリンピックのチャンネルに合わせてしまいます。

    フィギュアスケートやスピードスケート、スキージャンプなど、
    日本選手の活躍が期待されている種目はもちろん観戦していて楽しいのですが、
    今まであまり注目していなかった種目も、結構面白い種目があることに気が付きました。

    新種目のスロープスタイルで高難度なコースに果敢に挑み、大技を見事決める選手、
    男子モーグルの、女子とはまた違うスピードとエアのダイナミックさ、
    複合種目で最後の種目での一発逆転などなど…
    多彩な種目があり、毎日観ていて飽きません。
    「見せる」種目も多いウインタースポーツですが、それも血の滲むような努力と練習の賜物であり、
    そんな選手たちのパフォーマンスについつい「魅せ」られてしまいます。

    何より、スノースポーツはスピードが速い!
    基本的に「滑走する」種目ばかりですもんね。
    陸上選手だからなのか、速い選手を見て「速っ!」とか、
    エアの高さを見て「高っ!」と感動することが多いような気がします。

    それに比べれば陸上競技って安定した場所で走っていますが……
    でも、今回オリンピックに出場している選手たちのように、
    「速っ!」と思わず口走ってしまうような、そんな「魅せる」走りが出来たらいいな!と思います。


    さてさて、私たちもオリンピックに向けた取り組みの真っ只中です。
    第一次の(?)大雪が降った先週土曜日。
    私達は、女子ナショナルリレーチームの合宿で東京に居ました。

    今まで各自で練習することも多かったナショナルチーム合宿ですが、
    今回は全員で同じメニューをし、
    普段はあまり一緒に走ることのないショートスプリントの選手と共に走ったりと、
    大いに刺激を受ける合宿となりました。

    ナショナルリレーチームの最年少は高校生。
    年齢は10歳ほど違う訳ですが、負けられない!と、お姉さんチーム(?)の意地で走りました。笑

    また、陸上競技は個人種目ですが、リレーは陸上競技の中でも貴重な「団体戦」です。
    今回の合宿では、一つのチームとしてどうあるべきか、どんなことを考えなければならないか、
    「チーム力」を上げるための取り組みもありました。

    そんな合宿の最終日、つまり日曜日の朝起きると、一面の銀世界!
    ここは福島か!?と思いました。
    積雪、20cmほど。福島であれば有り得る積雪ではありますが、
    まさか東京に来てまで雪かきをすることになるとは……。

    お陰様で、十分に体が温まった状態で最終日の練習をこなすことができました。

    その後、羽田空港で5時間ほど飛行機を待ち…なんとか沖縄に辿り着き、今に至ります。

    本日もかなりの大雪だったようで、福島は私が経験したことの無いような状態になっているようです。
    ひとまずは17日まで、しっかり練習を積んで帰りたいと思います!

    そして、今度はすんなり帰れることを祈りたいと思います!

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ