選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    こんばんは。

    私達は只今沖縄で合宿中です。
    本州に比べれば格段に暖かい気候の中、毎日充実した練習の日々を送っていますが、
    今ロシアでは、私たちの心躍らせる冬のスポーツの祭典が行われています。
    そう、ソチオリンピックです!

    大学生になるまでスキーに行ったことが無かった(というか連れて行ってもらえなかった)私は、
    スノースポーツはほとんどできませんが、
    やっぱり世界トップレベルの選手のパフォーマンスを見ていると、ワクワクさせられますね。
    部屋にいるときはついついオリンピックのチャンネルに合わせてしまいます。

    フィギュアスケートやスピードスケート、スキージャンプなど、
    日本選手の活躍が期待されている種目はもちろん観戦していて楽しいのですが、
    今まであまり注目していなかった種目も、結構面白い種目があることに気が付きました。

    新種目のスロープスタイルで高難度なコースに果敢に挑み、大技を見事決める選手、
    男子モーグルの、女子とはまた違うスピードとエアのダイナミックさ、
    複合種目で最後の種目での一発逆転などなど…
    多彩な種目があり、毎日観ていて飽きません。
    「見せる」種目も多いウインタースポーツですが、それも血の滲むような努力と練習の賜物であり、
    そんな選手たちのパフォーマンスについつい「魅せ」られてしまいます。

    何より、スノースポーツはスピードが速い!
    基本的に「滑走する」種目ばかりですもんね。
    陸上選手だからなのか、速い選手を見て「速っ!」とか、
    エアの高さを見て「高っ!」と感動することが多いような気がします。

    それに比べれば陸上競技って安定した場所で走っていますが……
    でも、今回オリンピックに出場している選手たちのように、
    「速っ!」と思わず口走ってしまうような、そんな「魅せる」走りが出来たらいいな!と思います。


    さてさて、私たちもオリンピックに向けた取り組みの真っ只中です。
    第一次の(?)大雪が降った先週土曜日。
    私達は、女子ナショナルリレーチームの合宿で東京に居ました。

    今まで各自で練習することも多かったナショナルチーム合宿ですが、
    今回は全員で同じメニューをし、
    普段はあまり一緒に走ることのないショートスプリントの選手と共に走ったりと、
    大いに刺激を受ける合宿となりました。

    ナショナルリレーチームの最年少は高校生。
    年齢は10歳ほど違う訳ですが、負けられない!と、お姉さんチーム(?)の意地で走りました。笑

    また、陸上競技は個人種目ですが、リレーは陸上競技の中でも貴重な「団体戦」です。
    今回の合宿では、一つのチームとしてどうあるべきか、どんなことを考えなければならないか、
    「チーム力」を上げるための取り組みもありました。

    そんな合宿の最終日、つまり日曜日の朝起きると、一面の銀世界!
    ここは福島か!?と思いました。
    積雪、20cmほど。福島であれば有り得る積雪ではありますが、
    まさか東京に来てまで雪かきをすることになるとは……。

    お陰様で、十分に体が温まった状態で最終日の練習をこなすことができました。

    その後、羽田空港で5時間ほど飛行機を待ち…なんとか沖縄に辿り着き、今に至ります。

    本日もかなりの大雪だったようで、福島は私が経験したことの無いような状態になっているようです。
    ひとまずは17日まで、しっかり練習を積んで帰りたいと思います!

    そして、今度はすんなり帰れることを祈りたいと思います!

    はじめまして!

    1月から東邦銀行陸上競技部に入部いたしました
    相馬市出身の佐藤若菜です!
    専門種目は、ハンマー投げです。

    当行初の投擲選手として、
    皆様に愛される、そして世界で活躍できる
    ハンマー投げ選手を目指していきますので
    応援よろしくお願いいたします!

    では、ここから
    私がハンマー投げを始めたきっかけについて
    お話させていただきます。

    私は、高校から本格的に陸上を始め、
    当時は、やり投げを専門種目としておりました。
    しかし、高校3年生の試合で怪我をしてしまい
    やりを投げられなくなってしまいました。

    その時、部室にあったハンマーを投げたところ.....
    怪我をしたところに痛みがなかったので
    「大学に進学したらハンマー投げをやろう!」
    という理由で、仙台大学に進学後
    ハンマー投げを始めました。

    こんな理由から始めたの?
    と思われた方もいると思いますが
    怪我が新たなスタートになりました。

    あの時の怪我がなかったら
    私はきっとハンマー投げをやっていなかったと思います。

    多くの方への感謝の気持ちを忘れずに
    前に前に突っ走っていきたいと思います!
    応援よろしくお願いします!!


    0207.JPG

    最近の練習の様子です。
    寒さに負けじと必死です!

     

    福島駅前にこんな横断幕が掲げられていました。

    202.JPG
    今年6月に本県で開催される日本選手権の横断幕です。
    お気づきの方、いらっしゃいますか??

    私は出勤でこの横断幕の下を通る度に、ついつい意識して歩いています。

    先日、川本監督とその選手たちを応援してくださってる皆さん「チーム川本」の新年会では日本選手権の話題がメインテーマ。

    街の皆さんや陸協の皆さん、実行委員会の皆さん、選手、監督、応援団、様々な立場の皆さんがそれぞれ日本選手権開催に向けての想いを語る場面もありました。

    皆さんの話を伺いながら、少しずつ、少しずつ、日本選手権に向けて福島は走りだしているんだなって感じて、改めて気持ちが高まりました。

    この横断幕にもありましたが、今回の日本選手権のテーマ?は「走れ、未来。」
    個人的にすごく素敵だなって思っています。
    202 2.JPG


    走れ!未来!
    でもなく、
    走れ、未来!
    でもなく、
    走れ、未来。
     

    なんか内に秘めるような強さがメッセージとして伝わってくる感じがしませんか。

    この日本選手権のPRイベントとしても陸上教室を行ったり、来月2日にはふれあいトークショーを行ったりと、福島の子どもたちをはじめ、県民の皆さんにも陸上競技に興味を持っていただく機会も増えました。

    次世代を担う子どもたちにとって、目の前で日本の最高レベルのパフォーマンスを観戦できるという経験はきっと得がたい刺激になるはずです。
    その刺激が未来への夢となって走りだす子どもたちもいることでしょう。

    そして、実際にこの舞台で戦う私たちにとっても地元福島での日本選手権はそれまでの過程も含め、今までの日本選手権とはまた違った心境で臨むことになると思います。
    この日本選手権をきっかけに大きく羽ばたくアスリートも出てくるはずです。

    また県外からたくさんの選手、関係者の皆さんをお迎えするにあたって、実行委員会の皆さんをはじめ、街の皆さんも様々な準備をしてくださっています。
    陸上競技に興味を持ってくださる人も増えてきています。

    走れ、未来。

    この日本選手権を通して、いろんな未来が走りだすような気がしています。
    私の未来もきっと走りだすことでしょう☆

    せっかくのこのチャンスを一過性のものにするのではなく、いろんな未来へつなげていけたらいいなぁって思います。

    11月中旬から始まった冬季練習もちょうど中間点あたりに差し掛かってきています。
    ここからシーズンまでの2ヶ月半は加速的に過ぎ去っていきます。

    練習は成果として形にならなければ意味がありません。
    一つひとつをより丁寧にじっくり成果をチェックしながら積み重ねていきたいと思います!


     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ