選手ブログ一覧
10月に入り、秋らしい澄んだ青空の日が増えてきました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
先日、東京で行われた国体では残念ながら決勝に進むことができませんでした。
19回出場してきた国体の中で得点できなかったのは中学3年生の時と地元福島国体、そして今回の3回だけ。残念すぎる結果でした。
私にとって、国体は思い入れのある大会です。
地元で開催されるふくしま国体に向けて強化されてきた経験から、国体で活躍することの素晴らしさや誇らしさを子どもの頃から心に刻まれてきました。
そのふくしま国体で400mHに出場して転倒して予選落ちしたことがきっかけとなって、日本記録を出すまでに成長できたのですが、自分の中ではどうしてもその地元国体で福島県に貢献できなかったことがずっと気がかりでした。
なので、この19回の出場で獲得した点数は100点を超えているのですが、全然満足できませんでした。
そんな思い入れのある国体で点数が穫れなかったことが本当に情けなく不甲斐ない気持ちでいっぱいになりました。
自分の年齢を考えても、1年1年が勝負です。
というよりもはや、毎年ほふく前進のごとく何とか前に進んでいるような状況です。
パフォーマンスを高めるために練習メニューを考えて下さる監督に対して自分ができることはその練習を100%こなすことができる身体と心を準備することです。
その準備のために費やす時間や労力は年々増えてきていて、ほぼ回復のためにオフの一日を費やしています。
自分が好きでやっていることだからこそ、その苦労をとってでもチャレンジしたいという気持ちが湧かなくなった時が引き際かなと思っています。
なので、毎年、試合が終わってオフに入った時にその気持ちを確認して来季に向けて始動するようにしています。
しかし・・
ゴールして浮かんだ一番の気持ちは、
「このままで終わっていいわけないだろう!」
というものでした。
来年は地元福島で日本最高峰の大会「日本選手権」が開催されます。
私にとって大きな転機となったふくしま国体。
その会場となったとうほう・みんなのスタジアムで20年ぶりに巡ってくるチャンス。
そこで自分の納得するレースをしたいと思いました。
失敗したら、その失敗があったから今がある、と言えるまでがんばればいい、ということをふくしま国体で学びました。
その学んだことの総まとめを、来年、とうほう・みんなのスタジアムで、そしてお世話になった方々の前でお見せできるようにしたいです。
今シーズン残すところは大勝負「日本選手権リレー」
私がどれだけ走れるかが全てだと思うので、この2週間はチームのために0.01秒でも速くバトンをつなげられるように必死で足を磨きたいと思います!
転んだら立ち上がって前へ進むのみ。がんばります。
<本日の一枚>
猪苗代湖の夕暮れはやっぱり素敵ですね☆
朝晩はすっかり肌寒くなりました。
グランドでは金木犀の香りがしてきて、すっかり秋になったなと感じますね。
さて、選手はそれぞれ試合に出発しました。
ニュースにあるように、国体チームと東アジアチームにわかれ、それぞれ専門種目の最終戦を迎えます。
今回の国体は、お留守番…
練習を見ているので、試合でどのように走るのか、
毎回楽しみに試合に行っていたのでちょっとさみしい気持でもあります。
全日本実業団でそれぞれ得たことを国体までにどう修正するか。
短期間でありましたが、それぞれに試行錯誤して練習に取り組んでいました。
私も400mの最終戦は、昨年の国体でした。あれから1年も経ったなんて…
時の早さを感じますね。1年前の私もかなり試行錯誤していました。
全日本実業団はボロボロでしたから、そこから1週間で立て直すには頭を使いましたね。
普段フル回転をみせることはほとんどないのですが、こういう時には回転してくれるんです。
不思議なものです。
そして、国体は県の代表でもあります。
県対抗という違った雰囲気とふるさとのためにという気持ちが大きくなる大会なので、
それらをプラスの力に変えて、力走してほしいものです!
もちろん、天津へ旅立った青木も日本代表として爆走していただきたいと思ってます!
個人種目最終戦、どんな結果が出るか。
朗報を待つとします。
先日の全日本実業団から、夏の鍛錬期間をはさんで、
後半シーズンがスタートしました!
後半シーズンは全日本実業団、国体、ふくしまリレーズ、日本選手権リレーと、
大きな試合が続き、そしてあっという間に過ぎ去っていきます。
全日本実業団は女子総合優勝もできて良かったのですが、
200mは、この試合が今シーズン最後のレースだったので、
自己ベストまで行かなかったとしても、
せめてせめて、セカンドベスト辺りは出したいと思っていたので、
残念でした。。
あまりに200mのレースが全くしっくりいかなかったため、
翌日の100mに向け、夜な夜な(?)ホテルの部屋で走り方の試行錯誤を繰り返すという。
30歳にしてちょっと怪しい人でしたが、一人部屋だったので大丈夫(笑)。
でもその甲斐あってか?100mでは、この夏に取り組んできたことを思い出すことができました。
自分の中では、この夏の合宿は内容的に質も量も高い中でやれた分、
充実したものでした。
先週のレースでは、その良い感覚もありながらも、もう一息、、、というところだったので、
今はそのもう一息というポイントに集中して取り組んでいます。
100mは国体が今シーズン最後のレースです、
来週の国体では、今取り組んでいる、もう一息というところを克服して、
自己ベストを出したいなと思ってます!
では国体、良い走りができるようにがんばってきます☆