選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    2013.10.27

    もうすっかり寒くなってきましたね~。

     

    冬ももうすぐそこまで迫っているように感じます。

     

    今回の日本選手権リレーで、

    今シーズンのレースが終了しました。

     

    最後が個人種目(国体)・リレー(日本選手権リレー)共に

    優勝で終わることができ、本当によかったです。

     

    ただ、欲を言えば・・・

    個人・リレー共にもう少しいい記録が出せればと思いました。

    しかし、来年につながる走りができました。

     

    日本選手権リレーですが、改めてリレーっていいなぁ~と思いました。

    先日の福島リレーズもそうですが、チームで戦うことによって

    自分が思っている以上の力が出ます。

    不思議ですよね。。。

    やはり、自分だけではなくチームメイトと一緒にチームのために!!

    っという気持ちがよりパワーを発揮させてくれるのだと思います。

    そんなリレーが私は大好きです。

    日本選手権リレーで今シーズンのまとめができたように思います。

     

    今シーズンは少しずつ自分の走りができてきました。

    まだまだ完全ではないですが、

    来年の自分の形を見つけることが出来ました。

     

    いよいよこれから来年に向けての練習が始まります。

    まずは少しリラックスをして、

    気持ち新たに身体を一から作りたいと思います。

     

    来年は何といっても福島で日本選手権が開催されます!!

    地元で一番の走りができるように、

    この冬しっかりトレーニングしたいと思います。

     

    今からこの冬やりたいことがたくさんあります!!

    春が来た時に、「これで大丈夫。」っと

    自信を持って言えるような走りを作り上げたいと思います。

     

    来年のビジョンをしっかり持って、頑張りたいと思います。

    今シーズンもたくさんの応援ありがとうございました!!

    来年はさらにパワーアップしたママスプリンターを宜しくお願いします。

     

    昨日、信夫ヶ丘競技場にて、第2回ふくしまリレーズが行われました!
    私たちも、選手、そして運営のお手伝いで、朝から信夫ヶ丘へ。

    朝は肌寒かったので、というかむしろ寒かったので、
    コンディションが心配されましたが…

    お昼頃にはなんとか気温も上がってきて、
    私たちも気持ちは徐々に大会モードに。

    実は、信夫ヶ丘が改修されてから、大会で走るのは初めてなんですよね。
    日本選手権が行われる、「とうほうみんなのスタジアム」は改修工事中ですが、
    新しいタータンで走る子どもたちの姿は、何だか生き生きしていました。

    今回の競技場はサブトラックが無いので、
    アップはバックストレート側の区切られた場所でやるのですが…
    観客席との距離が近いので、コールに行く際にも、
    「頑張って!」と観客の方が声を掛けてくださる、なんてことも。
    信夫ヶ丘の良さ、再発見かもしれません。

    60m、300mとも、残念ながら今回日本記録は出ませんでしたが、
    来週の日本選手権リレーに向けて、
    良い刺激&ポイント確認になったのではないかと思います。

    来週はもっと寒い可能性もあるので、
    ますます寒さ対策をしっかりしなければ!と思いました。

    また、今回子どもたちが走る姿を見て、
    そして、走る子どもたちを応援する先生方や親御さんの姿を見て、
    やっぱり陸上って面白いな〜と実感しました。
    この大会に全てをかけるチーム、
    そしてこの大会をステップに更に上を目指すチーム、
    様々なチームが参加していましたが、
    陸上って走る以上はやっぱり全力で走りますよね。
    その全身全霊さが、見ている人の気持ちを揺さぶるんだな、と。

    表彰でプレゼンターも務めさせて頂きましたが、
    子どもたちの誇らしい笑顔が印象に残ってます。

    秋もますます深まり、冬の足音が近づいてきて、
    シーズンの終わりももう間もなくです。
    私たちも残すところあと一戦。
    全身全霊、走りたいと思います!

    10月に入り、秋らしい澄んだ青空の日が増えてきました。
    皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

    先日、東京で行われた国体では残念ながら決勝に進むことができませんでした。
    19回出場してきた国体の中で得点できなかったのは中学3年生の時と地元福島国体、そして今回の3回だけ。残念すぎる結果でした。

    私にとって、国体は思い入れのある大会です。
    地元で開催されるふくしま国体に向けて強化されてきた経験から、国体で活躍することの素晴らしさや誇らしさを子どもの頃から心に刻まれてきました。

    そのふくしま国体で400mHに出場して転倒して予選落ちしたことがきっかけとなって、日本記録を出すまでに成長できたのですが、自分の中ではどうしてもその地元国体で福島県に貢献できなかったことがずっと気がかりでした。
    なので、この19回の出場で獲得した点数は100点を超えているのですが、全然満足できませんでした。

    そんな思い入れのある国体で点数が穫れなかったことが本当に情けなく不甲斐ない気持ちでいっぱいになりました。

    自分の年齢を考えても、1年1年が勝負です。
    というよりもはや、毎年ほふく前進のごとく何とか前に進んでいるような状況です。

    パフォーマンスを高めるために練習メニューを考えて下さる監督に対して自分ができることはその練習を100%こなすことができる身体と心を準備することです。
    その準備のために費やす時間や労力は年々増えてきていて、ほぼ回復のためにオフの一日を費やしています。

    自分が好きでやっていることだからこそ、その苦労をとってでもチャレンジしたいという気持ちが湧かなくなった時が引き際かなと思っています。
    なので、毎年、試合が終わってオフに入った時にその気持ちを確認して来季に向けて始動するようにしています。

    しかし・・

    ゴールして浮かんだ一番の気持ちは、
    「このままで終わっていいわけないだろう!」

    というものでした。

    来年は地元福島で日本最高峰の大会「日本選手権」が開催されます。
    私にとって大きな転機となったふくしま国体。
    その会場となったとうほう・みんなのスタジアムで20年ぶりに巡ってくるチャンス。
    そこで自分の納得するレースをしたいと思いました。

    失敗したら、その失敗があったから今がある、と言えるまでがんばればいい、ということをふくしま国体で学びました。
    その学んだことの総まとめを、来年、とうほう・みんなのスタジアムで、そしてお世話になった方々の前でお見せできるようにしたいです。

    今シーズン残すところは大勝負「日本選手権リレー」
    私がどれだけ走れるかが全てだと思うので、この2週間はチームのために0.01秒でも速くバトンをつなげられるように必死で足を磨きたいと思います!

    転んだら立ち上がって前へ進むのみ。がんばります。

    <本日の一枚>
    1013.JPG
    猪苗代湖の夕暮れはやっぱり素敵ですね☆

     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ