選手ブログ一覧
シーズン前半が終了です。
アジア選手権の行われたインドから帰国して3日後の福島県選手権だったので、
なかなかの怒涛の日々でしたが、無事走り切れました。
しばらくは連戦の疲れをとりながら、
また秋のシーズンへ向けてもう一度トレーニングをやり直したいと思います。
今年は調子の波が比較的安定していて、
アジア選手権も調子自体は良かったので、その分とても悔しさの残る大会でした。
ただ、どんな環境・状況でも、どこで走ろうと変わらないパフォーマンスを発揮する。
アスリートとしてはそれが全てです。
あとは自分のベースを上げていくのみ。
すごくそれを痛感しましたし、やはり強い選手というか、実力のある選手はそういった選手です。
それが実力です。
残念ながら、人は同じではいられません。
自分では変わっていないつもりでも、同じことをしているつもりでも、
全く同じでいることは人である以上不可能だと思います。
それでも良い意味で変わらずにいられる人はいます、
それは変わらずにいられる大切なポイントをその人は知っていて、
そのポイントを常々大切に表現しているのだと思います。
でも、難しいな~と思うのは、
より良くするということは、必ず変化が必要なことです。
変わらずにいても、次のステージへ行けない。
その変えるところ、変わらず大切にすることのバランスがとても重要ですよね。
でも、バランスこそ、はっきりと見えるものではなかったり、
さじ加減が重要になるから難しいんですよね~。
30歳なんだから、いい加減わかりましょうよって感じですが(笑)。
何だか抽象的でマニアックな話になっていますが。。
でもやっぱり思うのは、ついつい人は新しいものを求めてしましますが、
当たり前のことほど、当たり前に追求し、そのスケールを上げていくことが大切なんだなと、
痛感するここ1カ月の心境です。
いつもここに立ち戻っている感じです。
きっと技術的にも、考え方としても、自分にとってとても大切なことなのでしょう。
当たり前のことが一番大切!
その当たり前のことをスケールアップさせて、また後半シーズンを迎えられるよう、
この夏を大切に過ごしていきたいと思います!
こんにちは。
梅雨が明けた地域も多く、本格的な夏は目の前に迫っていますね。
東北は梅雨明けではないのですが・・・結構暑い日が続いています。
日本選手権が終わり、もう1ヶ月。
今は、アジア選手権で渡辺・千葉・青木が頑張っているところですね。
アジア選手権では、渡辺が100mで4位に入賞しました!
日本選手権以降も調子を崩さずに、むしろ練習でもいい感じで走っていたので、
メダルに届くかな?と期待をしていたのですが、惜しかったですね。
本人が一番悔しいと思いますが、リレーでは銀メダルです!。
でもきっと本人は反省しきり…なんでしょうけれども。。
それがきっと彼女を成長させているんでしょうね。
明日は、南部陸上に真希子さんと田嶋が出場します。
来週末には、福島県選手権も待っています。
当行から世界選手権へ出場は叶いませんでしたが、
それぞれ日本選手権での結果を受け止めて「次へ!」
という気持ちが練習でも表れているように思います。
日本選手権前とは違った雰囲気です。
それぞれが明確に自分の課題を持って、そこに向かっているように感じます。
もちろんこれまでもそうでしたが、もっとピンポイントになったというか・・・
あくまで私がそう感じているだけですけど。伝わってくるものがあるということです。
結果が良くても悪くても、立ち止まったらそこからステップアップはできないですからね。
気持ちも大切ですが、何事も行動でしか前進することはできませからね・・・。
今日の夜には、アジア選手権でマイルリレーがあります!ドキドキしますね。
そんな訳で、これからの試合はとても楽しみです!
2013.06.30
6月20〜25日の期間に実業団派遣でシンガポールへ遠征してきました。
日本選手権では悔しい結果に終わってしまい、
何とか復活の糸口を探し求めていた矢先だったので、
気合いを入れ直して成田へ向かいました!
シンガポールはアジアの中でも治安も良く、水も綺麗で、
観光にも向いているとても良い国なのですが、
空港での顔合わせにて
「他国の影響を受けて大気汚染が蔓延しています」
の案内がありました。
海外だからよくある事なのだろうなと軽い気持ちで聞いていたら、
現状は国内観測史上過去最悪の大気汚染指数を示してしまいました...
例えるなら目の前でたき火をされてるような空気です。想像してみてください(泣)
一時は本当に試合が無くなってしまい、外に出るのも危険なので
シンガポールの記憶が、まさかのホテルでの生活のみになるところでした。
協議に協議が重なり、また運も良く数値が基準値まで下がったため、
結果的に試合は開催されました。
初日が無くなったため、2日分の日程を1日でこなす事になり、
出発時間が昼から早朝に、予選・決勝がタイムレース決勝になったりと変更が相次ぎ、
いざ試合になってみると競技2時間前にスタートが40分早まりましたと突然言われたりと
大騒ぎの競技会でした。
コンディションが整えられず満足な結果には至らず、
糸口の発見とはいきませんでしたが、
海外で試合や生活をしたことは貴重な経験となったように思います。
食事の時も、
メニューが読めないので聞いてみる「what's this?」
→店員(答えてくれる)
→分からない顔する「?(頑張ってなにか言う)」
→店員(伝わらず、困った顔をされる)
(ジェスチャーを加えての詳しい説明)
→「??...あ、○○だよ!きっと!...this one please!(メニューを指す)」
で乗り切れましたし笑
ただ、次にシンガポールに行く機会があるときは
もっと色々な所を巡ってみたいと思いました。
あまり見て来れませんでしたが良い所だというのは感じました。
興味がある方は是非!
ただし、
皆さんが海外に行く時には、現地の状況チェックをしてくださいね!笑