2023.11.24
みなさん、こんにちは!
毎朝起きたら山を見るのですが、山には雪が積もってきていて雪が降る寒い冬がもうすぐ来るのだと感じます。
日中と朝晩の寒暖差が激しいので、着る服を考えたり、工夫したりして体調を崩さないように過ごしましょう。
さて、昨日とうほう・みんなの陸上教室2023を開催し、無事に終えることができました。
今年は過去最多の申し込みを頂き、天気にも恵まれ暖かい中で陸上教室を行うことができ、とても充実した1日となりました。
陸上教室の中に体験教室として私の時間も設け、パラ選手のことについてや私の見え方について話したり、実際に少し見えている景色を体験してもらったりする中で参加してくださった小学生・中学生に「楽しかった」と言っていただき、学校でも授業でパラリンピックについて調べたりする機会があることなども聞き嬉しくなりました。
パラの認知度は年々高くなってきていますが、1人1人の障害や程度、見えている景色などは実際に話を聞いたり擬似体験をしたりしないと分からないことがあり、まだまだ高めることはできると思うので、今回の体験教室が少しでも興味をもってもらえる機会になればと感じました。
来年は神戸での世界パラ陸上、パリでのパラリンピックがあるので、結果にこだわり、私は走ることしかできませんが走ることで一人でも多くの人にパラの存在を知ってもらえるように頑張ります。
冬季練習が始まって2週間が経とうとしています。
毎日筋肉痛ですが、来シーズンに向けて必要なことなので、ケガをしないようにセルフケアも徹底しながら練習を積んでいきます。
引き続き応援のほどよろしくお願い致します!
2023.10.30
みなさん、こんにちは。
あっという間にあと2日で10月が終わってしまいます。
まだ日中は半袖で過ごせることもありますが、朝晩は少しずつ冬に近づいているなと感じるくらい冷えるようになってきたので体調には気をつけて過ごしていきましょう。
さて、私は10月23日(月)に中国・杭州にて開幕した「杭州2022アジアパラ競技大会」に出場してきました。
2018年の前回大会は400mの出場のみでしたが、今回100mと400mに出場しました。
100mに出場するのは東京パラリンピック以来で国際大会では2回目となります。
100mは13秒36で銀メダル、400mはメダルレースとなる規定の参加人数に達しなかったためメダル獲得はなりませんでしたが59秒81で大会記録でした。
両種目とも自己記録の更新と世界ランキングを上げることを目標に臨みましたが、思ったような結果ではなくとても悔しいです。
ですが、悔しいだけではなく今回の試合の中でそれぞれ良かった点・課題が見つかりました。
来年は神戸で世界パラ陸上、パリではパラリンピックが開催されます。
出場し、メダル獲得をするために冬季練習ではセルフケアと徹底してケガに気をつけながら、しっかり練習を積んでいきます。
今シーズン、自己記録の更新はできませんでしたが、それぞれの試合で結果を出すためにどうするべきか考え自分の感覚を大切にしてきて掴めたものもあります。
その感覚を忘れず来シーズンに活かせるように頑張りたいと思います!
私1人の力だけで陸上競技をできているわけではなく、たくさんの方に支えていただきながらできていると思っています。
11月3日のももりんダッシュがシーズン最後となります。
みなさんに楽しんでいただけるように頑張ります。
来シーズンも応援のほどよろしくお願い致します。
2023.10.06
みなさん、こんにちは。
あっという間に10月になり、朝晩が冷えるようになってきました。
日中は暖かくても朝晩冷える日が多くなってきたので、トレーナーや重ね着できる薄い服など持っておくといいかもしれません。
体調に気をつけて過ごしていきましょう。
さて、シーズンも残り1ヶ月となりました。
私は今月の22日に中国・杭州で開幕するアジアパラ競技大会に出場します。
2018年にインドネシア・ジャカルタで行われた前回大会では、400mで優勝することができました。
優勝し表彰台の一番高いところに上がり、上がっていく国旗、流れる国歌。そして、みなさんと喜びを分かち合ったあの瞬間を今でも忘れません。
今大会も応援してくださっているみなさんと喜びを共有できるように、しっかり結果を残せるように頑張ってきます。
そして、来年のパリパラリンピックに向けて、1つでも世界ランキングを上げられるように、自分がもっている力を出し切ります。
世界パラ陸上では、"いける"と自分を信じていくこと、できることをすることが大事だと感じ、成長できた試合となったので、アジアパラでも同じように自分の心に素直に、集中して試合に臨みます。
次回のブログではアジアパラの結果をご報告したいと思います。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!