選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    みなさんこんにちは。
    いかがお過ごしでしょうか!
    ここ最近は、ポカポカと暖かい日々が続いています。歩いていると梅の花が咲き始め、ふんわりとした空気感、アスリート食堂で使われる食材など、春の訪れを感じ始めています。
     
    さて、前回のブログを書いてから1ヶ月が経ち、この冬季4回目となる沖縄合宿が昨日から始まりました。今回は、石垣島に来ています!
     
    私は、この1ヶ月でやっと走る練習を積み始めることができました。走り始めは、距離を走ること、走りに慣れるのに精一杯でしたが、ここ最近は本数を重ねても走り切れていると思います。私はこの合宿では、4月から始まるシーズンに向け、試合で堂々とスタートに立ち、しっかり走れるような練習をしたいと思って臨んでいます。走ることには慣れてきたので、これからは走り方というよりは、今の走りにスピードや力強さをプラスしていきたいと思っています。
     
    ここまで、段階をおって取り組み、やってきたことは生かされることを実感しているので、焦らず私のやるべきことを一つ一つ進めていきます。それに伴って、質も高くなるので、身体のコンディショニング、頑張る日などのめりはりをつけ、一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと思います。

    まだ私自身の準備は完璧ではありませんが、暖かい春が近づき、シーズンが始まると思うと、やるべきことがより一層明確になり、ワクワクする気持ちも湧いてきています。
    そんな気持ちを大事にしながら、今シーズン自分のやりたい陸上競技をやっていきたいです!
     
    さて、今日から暖かい青空の下で、石垣島パワーを頂きながら、冬季ラスト合宿をチームみんなで頑張っていきたいと思います!
     
     
    2023.0317.jpeg
     
    先日、3人の男子メンバーからバレンタインデーのお返しとして、女子みんなに手作りお菓子を頂きました!レベルが高くてびっくりしました(笑)とっても美味しかったです!♪

    皆さま、こんにちは!いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!

    今日は少し肌寒いですが、先週は福島県でも気温が20°Cを越える日が続くなど、3月とは思えないほど暑く感じる陽気になりました。
    私も、先週の練習ではついに半袖・半ズボンという格好になってしまいましたが、それでも寒さを感じないほどでした。笑
    服装が軽くなることで、身体まで軽くなるように感じる嬉しさはありますが、時季が時季なので油断せず、いつでも服装を調整できる準備をして、コンディションを崩さないように気を付けていきます。
    先週の火曜日には、福島稲荷神社にて陸上競技部の必勝祈願が行われました。地元、福島をお守りくださる神様の前で、今シーズンの活躍を誓い、レースで力を発揮できるようにお祈りしました。そして、次回参拝するときには良いご報告ができるよう頑張りたいと、身が引き締まる思いになりました。


    さて今回は、シーズンインに向けた最近の取り組みについて、お話をしていきます。
    2月の合宿から早くもひと月が経過しようとしていますが、この期間はとても充実した取り組みができ、走りやハードルについて手応えを感じる部分もありました。
    合宿では、シーズンに向けた走りのトレーニングと並行し、先週のブログで中村さんがお話をしていたものと同じく、下り坂ダッシュや後ろ向きスキップなど、運動神経を磨くためのトレーニングに取り組みました。
    私も器用に身体をコントロールできるタイプではないため、複雑な動作などでは、力や勢い任せの動きになる事が多かったです。そして、それはシンプルな動作であるはずの走りにも、影響を及ぼしていました。
    トレーニングの最初は、身体の動きを上手く操れずバタバタしていましたが、監督からアドバイスを頂き、何度も繰り返し動作する中で少しずつ、自分の身体の内面から動きを操る感覚を掴んできました。自分としては働いていなかった部分の神経が機能し始めてくるような感覚で、段々とスムーズに、正確な動きができるようになったことで、動かしていて不思議と楽しい気持ちにもなりました。
    陸上競技を始めて14年目になろうとしていますが、まだまだ成長できる部分があると実感し、改めてこの競技の奥深さを感じる瞬間でもありました。
    そして、このトレーニングが功を奏したのか、走りやハードルの動作でも動きのコントロールができるようになり、少しずつ安定感も出ているのかなと感じています。次の段階としては、試合などの心理的なプレッシャーがかかる場面でも、上手に身体をコントロールできるレベルにまで引き上げられるよう、取り組みを継続していきたいです。

    木曜日からは、冬季期間最後の合宿が始まります。高いモチベーションを持ちつつ、目前に迫ったシーズンに向けて最高の準備をしていきます。
    試合を迎えられるというワクワクした気持ちをパワーに換えて、皆さまに良い報告ができるよう頑張りますので、応援のほどよろしくお願い致します。
    皆さまも、年度末の時期で慌ただしい日々が続いているかと思われますが、体調を崩さぬようご自愛ください。次回もまた、元気にお会いしましょう!

    みなさん、こんにちは!
    寒くて震えていた2月までとは打って変わって、3月に入ってからはとても暖かい晴れた日が続いています。これだけ暖かいと春の匂いもしてきそうですが、福島出身の私からしてみれば3月でも雪が降ったりすることもあるので、暖かいといえど油断はできないなと感じています。
    春が近づいてきたなという一方で花粉に悩まされる時期でもあるなと思います。今年は例年に比べて花粉の飛散量が非常に多いといわれています。
    私も数年前から少しずつ花粉症になり症状は重くはないもののくしゃみなどが出ていました。症状が重い人に比べると花粉が飛んでいてもそこまで影響がないなと感じていたのですが、ここ数日の異常な花粉の飛散には悩まされています。

    くしゃみ、鼻水が止まらない、目が若干かゆいなど、昨年まではなかったような症状が出てきています。「この症状が続いたらさすがにまずいな」と感じているので花粉症用の薬を検討しようと思っています。皆さんは花粉症に悩まされていないでしょうか。春のお出かけシーズンにはなりますが花粉症対策して楽しみたいですね!

    私は東邦銀行陸上競技部に入ってから走り方を一から見直しています。大学までのフォームである程度のレベルまで行くことができましたが、自分の殻をもう1枚破らなければその先はないと思っています。高校から大学時もそうでしたが、そのカテゴリーでの成功体験があるとどうしてもその成功体験にすがってしまい、新しいことを取り入れていく気持ちが少なくなってしまいます。

    さらに強い選手になるためには今までの自分を壊し、新しいことに挑戦し、自分をアップデートしなければなりません。現在、川本先生の教えであるポンピュンランをはじめ、接地の際の地面を押す感覚や、重心移動の仕方などを習得するために日々練習しています。地道な練習であり、たくさん悩みますが、その度に発見があるので新しいことを習得する感覚はとても楽しいです。今までの自分の走り方は足に疲れが溜まりやすい、少し力む様な怪我をしやすい走り方だったので、これが改善されれば速くなるだけでなく、怪我の予防にもなるので1日でも早く理想のフォームに近づくことができるように練習しています。今年はシーズン通して走り切りたいので頑張ります。

    明日で東日本大震災から12年となります。
    少しずつかもしれないですが復興へ前進していると思います。私自身、福島に帰ってきて競技を続けさせてもらっているので、地元福島のために元気や勇気を、走りを通して伝えられるように頑張っていきたいと思います!

    それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ