選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧 [2015年]

    一覧

    広沢 真愛

    2015.03.13

    みなさん、こんにちは!

    早くも3月となり、2015年3回目のブログになります。

     

    今回も、合宿真っ只中でお送り致します!

     

    お気づきかもしれませんが、

    本ブログはチームのみんなでローテーションしています。

    そして偶然にも私は今年、まだブログを福島で書いていません!

    毎回、合宿地で順番が回ってきてます。

     

     

    そんな冬期合宿も今回がラスト。

    沖縄・石垣島で行っています。

     

    さすがの暖かさで、久しぶりの夏スタイルで

    練習をする日々が続いています。

     

    本日は特に気温が高く、日焼け止めを塗らない私は

    くっきりTシャツ焼けし、顔も真っ赤になってしまいました。

     

     

    最近は、走りの感覚が良くなってきました。

    しかし、そのきっかけとなったのは

    ちょっとした一言でした。

     

    意識するポイントが変わるだけでも

    動きは大きく変化するという事を身をもって感じました。

     

    冬期期間はイマイチな感じが続く中、

    シーズンを間近に控えたこの時期に気付けた事は

    大きな収穫と思っています。

     

    しかし、これに気づけたのは冬期の間の練習で

    色々考え、色々なアドバイスをいただいた結果と思います。

     

    これこそ「継続は力なり」の一種ではないでしょうか。

     

     

    せっかくの気付きを無駄にする事なく、

    これを精錬していき、

    最初から最後まで満足のできるシーズンにします!

    馬場 優純

    2015.03.09

    こんにちは~♪
    本日は、石垣島からお送りします!
     

    7日から石垣島での合宿がスタートしました。
    気温は20℃を超えています!
    私はすでに半袖短パン生活です(笑)
     

    競技場で、練習をしていると
    地元の子ども達も練習をしていました!

    コーチのアドバイスを受けながら
    一生懸命になって身体を動かす姿に
    思わず胸がキュンとしてしまいました。

    そして、休憩時にはみんなで鬼ごっこ!
    子どもって本当にパワフルですね!


    さて、昨年から続けてきた冬季練習も
    終わりを迎えようとしています。
    私自身、社会人になってから
    一番充実した冬季練習を送ることができていると
    身を持って感じています。

    最近の練習でよく考えていることは、
    身体のどの部分に意識を置くかによって
    フォームや感覚などが変わるということです。

    自分が投げの中で「良い感覚」と思う動きがあっても
    実は、それがターン動作にブレーキをかけてしまい
    そこから怪我につながってしまうこともあります。

    その動きを改善するために
    新しいことを習得しようとしたとき、
    しっくりこないことが多かったように思います。
    なぜなら、今の自分にはない感覚だからです。

    「しっくりこない」ことを「しっくりくる」ようにする。
    そのためには、やはり練習しかありません!

    シーズンインまで1ヶ月を切りました。
    焦りすぎず、体調に気をつけながら
    シーズンインに向けて、準備をしていきたいと思います!


    image111.JPG
    朝、土砂降りだった雨もあがり、練習前にはこんなにも晴天に!

     

    中村 美宇

    2015.03.02

    こんにちは!

    まだまだ寒い日は続いていますが、雪は少しずつ溶けてきましたね。

    スーパーには、春を感じさせる、

    菜の花やふきのとうがおいてありました。

    もう!?と思いましたが、考えてみればもう3月。

    シーズンも刻々と近づいていますね!

     

    最近は準備をすることを心がけています。

    準備というと、仕事の準備、食事の準備、

    練習の準備などさまざまありますが、

    その時のことをいかにリアルに考えて

    準備を行うかで、1日の充実度がだいぶ変わってくることに気付きました。

    そして、この準備をするということは陸上競技にも直結しているなと

    強く感じるできごとがありました。

     

    先日、いつも一緒に練習している

    先輩方が陸連の合宿に参加のため

    1人で練習することがありました。

    いつもなら先輩を必死に追って行う練習ですが

    1人の練習はとても心細く感じました(笑)

    そして、それだけではなく、

    1人だとなかなかうまく走れないことに気付きました。

    いつも先輩を指標にして走っていたため、

    ペースのコントロールの仕方が

    自分で分からなくなっていたのです。

    冬期練習が始まり4カ月が経過するので

    できることも増えており、少しずつ自信もついてきたところでしたが、

    1人になると何も分からなくなってしまうという事実に

    ショックを受けました・・・。

    自分ではできているつもりでも、

    1人になると先輩に頼りっぱなし

    だったことを思い知らされました。

    これはまさに、本番のイメージが薄いまま

    準備をしていたからだと思います。

    冬期練習の入ると、どうしてもレース前の気持ちや、レース構成などを
    忘れてしまいがちですが、常にシーズンを意識して、

    準備をすることの重要性を強く感じました。

     

    レースは1人です。スタートラインに立てば、

    誰も助けてくれる人はいません。

    自分のレーンで自分の走りをしっかりできる選手

    になるためにも、常にレースを意識した

    トレーニングを心がけていきたいと思います。

     

    でも、このことに気付くのが春先の一発目の試合ではなくで

    本当に良かったと思いました。

    気付かせてくださった先輩方に感謝です!

    課題はまだまだたくさんですが

    1つ1つしっかり克服して、良いシーズンを

    迎えられるように準備をしていこうと思います。

     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ