選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    3月も半ば、暖かい日も徐々に増えてきましたね。

    私がブログを書くと、いつも自然観察みたいなブログになってしまいますが…
    季節の移り変わりを眺めたり、肌で感じたりするのが好きなもので、
    ご容赦ください。笑

    私たちは只今、陸連女子短距離強化合宿の真っ最中です!
    17日から20日までは、東京のNTC(ナショナルトレーニングセンター)で
    測定やメディカルチェックなどをし、そこから沖縄に移動して練習です。

    東京では、到着した日に、桜の蕾も結構膨らんでるなぁ…と思ったら、
    翌日には一本の木にちらほらと咲きはじめ…
    連日の陽気で、東京を発つ頃には6~7分咲きといった様子。

    NTCでは、測定などで色々興味深いデータも出ましたし、
    またトレバナ(トレーニングの話)に花が咲きそうな予感…。

    さて、今年の東京の桜の満開は、観測史上2番目の早さとのことでした。
    そのぽかぽか陽気はもちろん沖縄もです。

    初日だけは、「暖かいからって浮かれてるなよ!」とでも神様が言いたかったのか、
    信じられないくらいの豪雨でしたが…笑
    2日目以降は幸い、好天です。

    ぽかぽか陽気というか、25℃以上の日が続いています。
    春を通り越して、初夏の陽気です。

    気候が暖かいと、身体ももちろんよく動きますが、
    心もうきうきしてしまいます。
    今回は福島大学の学生さんも数人沖縄に来ていて、合宿していますが、
    福島に居たときよりも格段に走れているようで、
    きっと心も走りも弾んでいるんだろうなぁと思いました。

    学生さんたちは21日に千葉県に移動し、陸上部女子で合宿とのことでしたが、
    この陽気なら千葉でも十分走れることでしょう。

    私たちも、シーズンに向けての最後の追い込み。
    負けていられません。

    陸上のシーズンは、ロード種目などを除けば、おおよそ春~秋。
    シーズンの始まりが、新年度の始まり頃と同じ、
    桜の季節というのは何だか気持ちいいですよね。

    関東の桜はその頃には散ってしまっているかもしれませんが…
    東北はきっと、4月中くらいが見頃ですしね。


    今回の沖縄合宿は他のチームの選手と一緒に走る機会も沢山あります。
    もちろん皆トップレベルの選手なので、練習では日本選手権のような緊張感。
    普段は意見交換や色々な選手の話を聞いたりして、
    なかなか有意義な毎日を過ごさせていただいています。

    残り3日、暖かい沖縄での練習を少しでも身にしていきたいと思います!


    DSC_0944.jpg

    こちら、3月18日の桜。
    この翌日には…
    DSC_0947.jpg
    ぽかぽか陽気で、一気に開花!
    私たちもちょうど桜の季節にシーズンインです。

    最近、どこかの塾のCMだと思うのですが、子どもの身体の一部分にあるスイッチをポンと押すと子どもたちが猛烈に走り出す、というやる気スイッチのコマーシャルを見ました。

    確かにやる気さえあれば、たいがいのことは何とかなると思います。
    そのやる気スイッチをどう入れるか、が問題ですね。

    やる気スイッチってどこにあるんでしょうね。
    人によってそのポイントは違うと思います。

    勝負の世界に身を置き、アスリートとして競技と向き合う日々というのは決して精神的にも肉体的にも楽なものではありません。

    でも私は心の底から湧き上がってくるやる気があるからこそ走り続けることができています。

    この「走りたい」という気持ちは陸上を始めてからずっと変わらず持ち続けているのですが、その気持ちの源は変化していくものなんじゃないかなと思います。

    私の場合、陸上を始めた頃は人とかけっこすることだったり、走っている時の躍動感が気持ちよかったり、とかそんな感じだったと思います。

    でも長い競技人生の中には、責任感、使命感のようなものが自分を走らせていた時期もあったと思います。それもまた大きく自分を成長させてくれたと感じています。

    やる気スイッチってそれぞれその時々によって違っていいんだと思います。
    一番、大切なのは「心の底から湧き上がってるかどうか」ということだと思います。

    そう考えてみると、最近の私のやる気スイッチは「探究心とチャレンジ」ですね。
    この練習をしたらどんな身体の変化があるか、この技術を意識するとどんな動きになるのか、どうやったら体力がつくのか、どうやったら速く走れるのか、その課題にどう立ち向かっていくか・・・そんなことを考えるだけでどんどんやる気が湧いてきます。

    いろんなスイッチを経験してきましたが、このスイッチが一番イキイキと際限なくやる気が湧いてくるような気がしてます。

    皆さんのやる気スイッチはどこにありますか?
    せっかくの人生、心から湧き上がるやる気とともに生きていきたいと思う今日この頃です!


    <本日の一枚>

    3172.JPG

    猪苗代湖の夕暮れです。
    驚くほど一気に世界が茜色に染まりました。
    ぜひ天気のいい日は夕暮れ時に行ってみてください。
    感動します!


     

    本日の予想気温は、19℃!
    ぽかぽか陽気に、ちょっとウキウキした気持ちでグランドに行きましたが、
    本練習の頃には、真っ黒な雲と冬を思い出す冷たい風が吹き荒れ・・・
    本当にそんなに気温があったのでしょうか・・・
    本格的な春は、もう少しがまんですね。

    さて、先日、わくわjrカレッジin二本松で東和小学校へ行ってきました。
    ニュースにもあるように、3部構成で陸上の魅力を伝えてきました。
    そして、私も久しぶりにダッシュしてきました!

    いつもはグランドで行ってきたこのイベントですが、
    今年は時期もあり、体育館での開催です。

    場所が狭い分、選手との距離もいつも以上に近く、迫力満点だったと思います!
    陸上は、道具がなく、自分の身体をどう使うかが勝負です。
    だからこそ、実際に見て触れることでそのすごさが伝わるのかなと感じました。

    私が小学生の頃、こんな近くで、アスリートの走りを見ていたら…
    迷うことなく陸上競技に飛び込んだと思います。

    まぁ迷っても陸上競技を選びましたが(笑)

    イベントの最後に、陸上教室を少しだけ行いました。
    私の担当は、5年1組。
    話は真剣に聞いてくれて、走り終わると笑顔になり、私も楽しくなりました!
    みんな、素直で元気な子ども達ばかりでした!
    久しぶりの給食も美味しく頂きました(笑)

    私が初めてトップアスリートの走りを間近に見たのは中学校の時、
    十勝代表で出場した南部陸上です。
    サーキット大会のひとつだった、南部陸上。
    100mをレースで見た、そのダッシュの速さと迫力ある身体とスタートに並んだ時の緊張感と…
    今でも忘れることのない記憶です。

    今回の子ども達の中でひとりでもそんな風に何かを感じてくれていれば、嬉しいですね。
    そして、一人でも多くの子が陸上をしてくれたらいいなーと願っています。

    私達にとっても、とても充実した時間を過ごしてくることができました。








     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ