
2020.06.08
	6月に入り、すでに真夏のような暑さになったり、雷雨が訪れたりと、季節は夏の様相を見せて参りました。
	私たちも熱中症にならないように気を付けながら日々練習を積んでおります。
	熱中症といえば、マスクでの熱中症が注意喚起されていますね。
	さりとてあまり頻繁につけたり外したりをしていても良くないという…
	難しいところですが、体調を崩さないように努めていきたいものです。
	
	さて、前回のブログではステイホームの過ごし方についてお伝えしましたが、ようやく緊急事態宣言も解除されましたね。
	ただ、まだまだ油断は禁物ということで、やはり例年よりは家で過ごす時間が多くなっています。
	前回はお絵描きが好きという話をしました。
	絵を描くことに限らず、モノを作ったり、アウトプットすることが好きです。
	ただ、最近はインプットにも力を入れています。
	
	宣言解除されてから、先日久々に図書館に行ってきました。
	コロナウイルスに対する措置として座席の使用は禁止だったので、事前にwebで図書検索し、お目当てのものだけササっと借りてきました!のですが、お目当てのもの以外にも興味をそそるものが沢山あり…
	最近は座学の勉強をする機会も殆ど無いので、知識を得るということが楽しくて仕方ないです。
	
	あとは、残念ながら沢山お世話になった本屋さんが閉店してしまうので、そこで久々に本を買ってみたり…
	(最近はスペースの関係で電子書籍ばかり買っていました。反省)
	紙の本だと装丁も楽しめるので良いですよね!
	
	
	このブログのタイトルになっている青水無月は、沢山ある6月の別名のうちの一つだそうです。
	水無月はおなじみですけど、「青」は青葉の繁る、という意味なんだそうです。
	その一文字が付くだけで、青々と生い茂る草の様子が目に浮かびます。
	こういう知識は生きていく上では必要ないかもしれませんけど、知っているとちょっとだけ暮らしが豊かになるような気がするのです。
	
	実際のところ、見る側、観戦する側からすれば陸上競技のようなスポーツも同じで、
	暮らしに絶対必要なものでは無く、一つのエンターテイメントだと思います。
	でも、こういう時期だからこそ、陸上の力で誰かの心を豊かにできたら…とも思います。
	もちろん感染を広げないことが第一ですが、できる範囲でやれることを精一杯やっていきたいです!
	 
2020.05.04
	5月に入っても自粛要請が続く中、GWが始まりましたね。
	多くの皆さんにとっては大型連休であり、旅行に帰省に…と人が動く時期ではありますが、今年は流石に新幹線に乗る人も殆ど居ないとニュースで見かけました。
	私たちにとってGWといえば、毎年静岡国際やゴールデングランプリがあるので、連休ではなく連戦…のことが多いのですが、今年はstay 福島、です。
	GWにみんな揃って福島に居るなんて陸上人生始まって以来ですね…
	
	家に閉じこもりがちになると、何だか心もふさぎ込んじゃう気持ちになってしまいますね。
	でも、今は自分のやるべきことを淡々とやるしかありません。
	
	皆それぞれ思い思いのかたちでstay homeしていますが、私もこの機会に色々なことに再チャレンジしています。
	一回読んだきりの本を読み直してみたり、使いかけの手芸の資材で色々作ってみたり…
	身体のケアに充てる時間も増えましたし、たまにヨガなどもやったりしてます。
	割とインドアな趣味が多いので、出かけられない日々が続いても案外退屈はしておりません。笑
	
	その他にも、プロフィールにも書いていますが、私は絵を描くことが好きなので、巷で話題の「アマビエ」さんを描いてみました。
	
	7.5センチ四方の小さな色紙に描いています!
	可愛い方面に頑張ってみたんですがどうでしょうか!?
	見えづらいですけど足(ヒレ?)も三つあります。笑
	これで疫病退散!を願いたいと思います!
	(こうして貼っておけば、他のメンバーも描いてくれるかも…!?)
	
	今は祈るしかできない…とも思いますが、そんなことは無くて、多分私たちの小さな心がけのひとつひとつがきっと明るい未来に繋がっているはずです。
	ちょっとずつ、目に見えない変化でも、積み重なれば大きな波になる。
	私たちが普段やっている練習もそんなもんです。
	いきなり速くなることなんてそうそうありません。
	(もちろん技術面の改善などで、急に走りが良くなる時もありますが…)
	
	私たちも先日、福島市と提携して、お家でできる簡単な運動の動画を提供させて頂きました!
	家の中でも沢山楽しめることはあるので、是非一緒にstay homeをエンジョイしましょう!
	
	次にブログの順番が回ってくるときは、状況が好転していますように…!
2020.03.30
	早いもので、もう3月が終わろうとしています。
	特段、ものすごく忙しかったという訳ではないのですが、コロナウイルスのニュースで右往左往している間に、なんだか3月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
	
	陸上競技においても次々と大会の延期や中止が決まり、直接的な影響も出てきています。
	一先ず今は、細心の注意を払うと…そうするしかありません。
	焦らず騒がずが大事ですけど、同時に気を付けすぎるくらい気を付けて行きたいものです。
	
	そんなあわただしい世の中であっても、季節は関係なく進んでいきます。
	人間たちの混乱はどこ吹く風…
	昨日は本当に3月末?と思うくらい雪が降り、まさかの2019年度初の雪かきをした訳ですが、
	今日は暖かさも感じられ、気づけばちらほら桜が咲き始めていました。
	福島の桜は大体4月中旬~下旬が見ごろなので、今年は大分早いです。
	もちろん観光としてのお花見は行けませんが…身近なところで季節の移り変わりを感じられるのが嬉しいです。
	
	そんなこんなで、2019年度が終わり、いよいよ2020年度が訪れようとしています。
	2020年度は残念ながら東京五輪の年ではなくなってしまいましたが…
	それでも「TOKYO2020」の名称は変わらず、というニュースを聞いてちょっと安心しました。
	多くのアスリートがTOKYO2020を目指してここまでやってきました。
	来年、想いが実るよう、まずは今の事態が終息することを祈るばかりです。
	
	新しい年度に入れば、新たな出会いもあります。
	グラウンドには、福島大学の新入生の姿もありました。
	銀行でも、(今年は一堂に会してではなく、方部ごとに分かれてとなりますが)着々と入行式の準備が進んでいます。
	こんな時だからこそ、新たな年を迎えられる喜びを大切にしたいです。
	
	2020年度も、東邦銀行陸上競技部をよろしくお願い致します!