選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ [松本 奈菜子]

    一覧

    2021.09.20


    みなさん、こんにちは!
    いかがお過ごしでしょうか?

    今日は雲ひとつない気持ちの良い日ですね!これぞ秋晴れと言える日なのではないでしょうか!少しだけですが、ぷらっとお散歩をしました。空気も澄んでて明るい気持ちになりました。それだけで笑みが溢れてしまいます。ひとりで笑っていると怪しいので、マスクに助けられました(笑)

    今週末に大阪で全日本実業団が開催されます。
    軒並み試合が中止になる中、開催して頂けてとてもありがたいです。
    昨年、全日本実業団では男女総合優勝を成し遂げることができました。チームみんなで勝ち取った優勝ほど嬉しいものはないなとこの気持ちだけは色褪せることなくずっと残ります。
    私の昔話をさせて頂くと、高校・大学と「総合優勝」を目標に掲げて活動してきました。ありがたいことに、高校・大学と共に総合優勝を果たすことができました。それが全てではないとは思いますが、大切な仲間と励んできた日々を喜び合える瞬間がこんなにも嬉しいものかと思うと、個人種目ではあるけれど、ひとりじゃないと思えばなんだが強くなれる気が私はします。それがチーム戦の良いところだと思います。なので、私はリレー種目も大好きです!

    今月上旬に佐々木が東京パラリンピックでとてもかっこいい走りを魅せてくれました!チームメイトとして、すごく嬉しくすごく刺激になりました。大きな舞台で自分の力を発揮するのは難しいことではあると思いますが、笑顔で走りきっていた姿に感動しました。そして、佐々木がチームにとても良い雰囲気を作ってくれたと思います!この雰囲気を私たちも全日本実業団で作っていきたいと思います!
    チームみんなで頑張ります!!
    東邦銀行に応援のほど宜しくお願い致します!!

    皆さん、こんにちは!
    いかがお過ごしでしょうか?

    ここ数日、8月とは思えないくらい肌寒い日々が続いています。
    皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?
    また、九州地方を中心に記録的大雨が続いています。様々なところで大きな被害が出ており、とても心配です。被災された方に心からお悔やみ申し上げます。

    前半シーズンが終わり、この時期は後半シーズンに向けて鍛錬期間となります。要は充電期間と言っていいのでしょうか。日々、これから控えている試合に向け、練習を積んでいます。私はじっくり練習に向き合える鍛錬期間が少し好きだったりします。前半シーズンの反省も含め、もう一度自分にとって必要なものを見直したり、後半シーズンには蓄えておきたいものを作っていったりする過程が楽しいなと思うからです。
    その中で最近の私自身の一番の気付きは、自分の感覚を言語化し脳や身体に覚えさせることです。それをなぜ思ったかというと、新しく身につける技を体現するために反復練習し感覚を掴もうとしましたが、感覚に対して擬音語頼りになると私は動きを忘れてしまうからです。そうなると、練習に継続性を求めることができなくなります。そのため、自分の得た感覚を擬音語で表現する前に、言語化させて脳と身体に覚えさせようと思いました。言葉の意味が変わらないおかげで私も混乱せず継続して練習ができていると実感します。だから、自分の中で上手くできたな!と思えることがとても楽しいです!最終的には何も考えず、得た動きを自動的にできるようになりたいです!
    自分に足りないものを作る過程はとてもむず痒いですが、試行錯誤しているととても楽しいです!できるようになりたいと思う気持ちを大切にし、次の試合で発揮できるようにしていきたいです!
    そして、今月末、皆さんのブログにも書かれてましたが、佐々木選手が東京パラリンピックを控えています!現地に行って声をあげて応援したいものですが、コロナ禍で残念ながらできません。。。ですが、それまでの日々を一緒に高め合い全力サポートしていきたいと思います!皆さんも一緒に応援のほど宜しくお願いいたします!!

    みなさん、こんにちは!
    いかがお過ごしでしょうか?

    ここ数日、各地域によって天候の差があり、急な土砂降りや雷雨などが見受けられます。私の地元の静岡で起こった土砂崩れのニュースではとても悲しくなりました。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

    最近、私は練習で毎日15分間スタートブロックの練習をしています。私はスタートブロックが一番苦手です。ここまで陸上をやっていますが、お恥ずかしいことに、スタートブロックを上手に使える感覚があまりありません。試合前になって練習して、感覚を思い出そうとして、あー!こんな感じ!というのを繰り返しているので、上手くいくときと下手なときの差があります。なので、スタートブロックが伸び代のひとつと感じ、毎日触るところからやろうと思い練習を始めました。
    毎日やっていると、日々の改善の積み重ねができるなと思いました。自分で感覚というものに向き合って、こうしてみよう、ここを気にしてみようという練習ができ、15分間と短い時間ですがとても充実した時間を生み出すことができます。苦手なことこそ、自分が続けられる範囲の時間や量を設定し、習慣つけさせることが大切なのだと思いました。
    それは全てのことに共通することだなと思います。日々の生活の中で、「今10分だけでも掃除しようかな。」と、するだけで、やり切った後にはちょっとした心の満足感を得ることができます。また、そういう時こそ、雑にやるのではなく丁寧にやろうとし、結果的にクオリティーの高いものができたりすることもあると思います。
    私は時間の使い方が下手だったり、苦手なこともたくさんあるので、自分で行動を起こすときは習慣化できるくらいのステップを用意してあげて、ちょっとでもできるようにしています。「塵も積もれば山となる」と言いますが、本当にその通りだなと自分を通して思います。出来ることを少しずつ増やせば、自分の武器が充実してきます。ひとつひとつ欲しい武器を揃えられるようにこれからも少しの積み重ねを大事にしていきたいです。

    今週木曜日から福島県選手権が始まります!!天候も良い予報ですので、チーム一丸となって頑張ります!!応援宜しくお願い致します!!
    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ